
ここから走り出す!
-
-
七ツマル
2013年08月04日 01:10 visibility82
前節とは打って変わって走り勝っての快勝!
全員でハードワークする鹿島本来の戦い方が見られたのが非常に嬉しい♪
前線からの献身的な守備でパスの起点、選択肢を潰し続ける。
限定されたパス、苦し紛れのロングボールをディフェンスラインで落ち着いて弾き返す。
全員の出足が鋭いから、相手を潰せるし、セカンドボールも拾えるし、インターセプトもできる。
奪いきれずに攻め込まれてしまったときも、ゴール前でのマークを外さずに、楽にシュートを撃たせない。
まさに、全員が高い集中力を保ったまま、ハードワークする強い鹿島の戦い方が戻ってきた!
やっぱり、コンパクトな布陣が機能するのは、前線からの守備があってこそ[d228]
良い形でボールが奪えるから、鋭いショートカウンターでゴールを狙える。
セカンドボールを奪えるから、二次攻撃、三次攻撃とチャンスを増やしていける。
前向きでボールが持てるから、CBのビルドアップも効果的になって、ボランチ、SBが高い位置で攻撃に絡んでいける。
ようやく新布陣が機能して、攻守において良い流れが創れるようになってきた。
その良い流れを持ってきたのが、前節からガラッと入れ替えた2列目の3人。
リーグ100試合出場を果たした遠藤、鹿島加入後リーグ初先発の中村、今季リーグ初先発の土居。
この3人が、攻守に献身的に走り回ったことで、チームが良いサイクルに入ってきた。
ようやく先発のチャンスが巡ってきた土居は若干緊張気味ではあったが、徐々に本領を発揮!
前半のビッグチャンスをハズしたことは要反省だが、後半頭に魅せたキレのあるステップで鋭いシュートは見事だった。
中村も前野との連携でチャンスを演出し、高い技術でゴールに迫る良いプレーを魅せていた。
そして、遠藤は50分に、値千金の先制点&決勝ゴール[d150]
相手を完全に押し込んだ人数をかけた攻撃から、小笠原の鋭いパスを受け、巧みなトラップ&シュート!
左足で巻いてファーに沈める鮮やかなゴールで自らの100試合出場を飾るとともに、ホーム通算700得点目を記録♪
前半から積極的にゴールを狙い続け、試合を決定づけるプレーに結びつけたのは、さすが[d228]
この3人が全員途中交代となったのは、ピッチで懸命に走り抜いたからこそ。
これから、走りでリズムをもたらす時間を増やし、プレー精度を上げていけば、チームに多くの勝利をもたらしてくれるハズ。
この3人のプレーによって、ほかの選手のパフォーマンスが上がったといっても過言ではないだろうし。
3人の働きにより、後ろが余裕もってプレーできるようになり、ワントップの大迫にボールが入りやすくなったことで、このチームの攻撃的な特長が引き出されるようになったと思う。
限定されたパス、苦し紛れのロングボールをディフェンスラインで落ち着いて弾き返す。
全員の出足が鋭いから、相手を潰せるし、セカンドボールも拾えるし、インターセプトもできる。
奪いきれずに攻め込まれてしまったときも、ゴール前でのマークを外さずに、楽にシュートを撃たせない。
まさに、全員が高い集中力を保ったまま、ハードワークする強い鹿島の戦い方が戻ってきた!
やっぱり、コンパクトな布陣が機能するのは、前線からの守備があってこそ[d228]
良い形でボールが奪えるから、鋭いショートカウンターでゴールを狙える。
セカンドボールを奪えるから、二次攻撃、三次攻撃とチャンスを増やしていける。
前向きでボールが持てるから、CBのビルドアップも効果的になって、ボランチ、SBが高い位置で攻撃に絡んでいける。
ようやく新布陣が機能して、攻守において良い流れが創れるようになってきた。
その良い流れを持ってきたのが、前節からガラッと入れ替えた2列目の3人。
リーグ100試合出場を果たした遠藤、鹿島加入後リーグ初先発の中村、今季リーグ初先発の土居。
この3人が、攻守に献身的に走り回ったことで、チームが良いサイクルに入ってきた。
ようやく先発のチャンスが巡ってきた土居は若干緊張気味ではあったが、徐々に本領を発揮!
前半のビッグチャンスをハズしたことは要反省だが、後半頭に魅せたキレのあるステップで鋭いシュートは見事だった。
中村も前野との連携でチャンスを演出し、高い技術でゴールに迫る良いプレーを魅せていた。
そして、遠藤は50分に、値千金の先制点&決勝ゴール[d150]
相手を完全に押し込んだ人数をかけた攻撃から、小笠原の鋭いパスを受け、巧みなトラップ&シュート!
左足で巻いてファーに沈める鮮やかなゴールで自らの100試合出場を飾るとともに、ホーム通算700得点目を記録♪
前半から積極的にゴールを狙い続け、試合を決定づけるプレーに結びつけたのは、さすが[d228]
この3人が全員途中交代となったのは、ピッチで懸命に走り抜いたからこそ。
これから、走りでリズムをもたらす時間を増やし、プレー精度を上げていけば、チームに多くの勝利をもたらしてくれるハズ。
この3人のプレーによって、ほかの選手のパフォーマンスが上がったといっても過言ではないだろうし。
3人の働きにより、後ろが余裕もってプレーできるようになり、ワントップの大迫にボールが入りやすくなったことで、このチームの攻撃的な特長が引き出されるようになったと思う。
さすがに、終盤は運動量が落ち、相手のパワープレーに押し込まれた場面もあった。
が、岩政の投入もあって、しっかり弾き返し、前線でのボールキープで勝利をがっちり確保!
チーム全体が気を抜くことなく役割を果たし続けたからこその、無失点勝利☆
なかなか勝てない苦しい試合を乗り越えての勝利の喜びは何とも言えない。
来季加入の特別指定選手の赤崎の思い切りのよいプレーも観れたし。
久々に躍動していた柴崎の、わずかに外れた鋭い直接FKも観れたし。
鹿島の明るい未来が見えてきたような嬉しい勝利[d150]
ただ、この勝利に気を緩めることなく、ここからまだまだ戦い続けないといけない。
この試合のパフォーマンスが、これからの基準。
が、岩政の投入もあって、しっかり弾き返し、前線でのボールキープで勝利をがっちり確保!
チーム全体が気を抜くことなく役割を果たし続けたからこその、無失点勝利☆
なかなか勝てない苦しい試合を乗り越えての勝利の喜びは何とも言えない。
来季加入の特別指定選手の赤崎の思い切りのよいプレーも観れたし。
久々に躍動していた柴崎の、わずかに外れた鋭い直接FKも観れたし。
鹿島の明るい未来が見えてきたような嬉しい勝利[d150]
ただ、この勝利に気を緩めることなく、ここからまだまだ戦い続けないといけない。
この試合のパフォーマンスが、これからの基準。
『チームの一番の課題は継続性、安定性です。毎試合、毎練習、同じ姿勢でいないといけない。気の緩みがあると、またゼロのスタートに戻ってしまう。それは一番あってはならない』
とセレーゾ監督も語っているとおり。
気持ちを切らさず走り続けて、主導権を獲って試合を進める時間を延ばす。
気持ちを切らさず走り続けて、主導権を獲って試合を進める時間を延ばす。
それにより、チャンスの量を増やして、ピンチを減らす。
プレーの質を高め、チームとしての機動性を上げて、勝利を手にしていこう!
次はいよいよスルガ銀行チャンピオンシップのサンパウロFC戦!
鹿島にとって刺激の多い試合となるハズ。
ただ、どんな相手でも勝利のために全力を尽くすのは変わらない。
良い流れを定着させるためにも、内容も結果も求めていこう!
次の試合も、絶対に勝つぞ!!!
プレーの質を高め、チームとしての機動性を上げて、勝利を手にしていこう!
次はいよいよスルガ銀行チャンピオンシップのサンパウロFC戦!
鹿島にとって刺激の多い試合となるハズ。
ただ、どんな相手でも勝利のために全力を尽くすのは変わらない。
良い流れを定着させるためにも、内容も結果も求めていこう!
次の試合も、絶対に勝つぞ!!!
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件