
緩い空気は禁物!
-
-
七ツマル
2010年04月19日 00:45 visibility76
『僕自身は、あまり良い状態だと感じた試合はないですね。サッカーというのは90分間、どれだけ集中できるかの戦いだと思っていますし、結局はゴールシーン、もしくはピンチのシーンというところで、決めた、決めなかった、決定力がどうとかという話をしがちですけど、1年間という長い期間をどこが勝っているかというと、どれだけ全員が集中して試合ができているかということだと思うんですね。疲れなのか意識なのかわからないですけど、どっちにしても問題ですね。そんなに連戦じゃないので。今年は何連戦といってもここだって3連戦だけですし、この期間だけで走れないのであればちょっと難しいなあと思いながらやってますけど。そのなかでもなんとか勝ち点を拾っていかないといけないので、こういう状況でもどう勝っていこうかと考えながらやっているんですけど…』
『全体の意識というか、言葉にすると難しいんですけど、チーム内に流れている空気感がもう少し厳しくないと』
とは、試合後の岩政のコメント。まぁ、そのとおり。
オリヴェイラ監督のいつもどおりの『別になんの問題もありません。』よりは、チームの状態を示している。
もちろん、監督は、チームへの影響を考えた上での、メディア向けの発言なんだろうけど。
だからこそ、セットプレーで決めれていれば!
バーに阻まれていなければ、ヒーローとして岩政先生もノリノリでコメント出せたのに。
でも、走れていないというのは、マルキの不在が大きいかも!?
大迫は真ん中で張っていろという指示だったみたいだし。
2列目にも、まだ鹿島のプレスが完璧ではない遠藤がいるし。
せめて、どちらか一人だったら、周りが声でサポートして、全体の機能性を落とすことはなかったんだろうけど。
また、前半みっちりオリヴェイラ監督のレッスンを受けたフェリペが入って、チームが機能しだしたまでは良かったんだけど。。。
ゴールへ向かう前への推進力が弱すぎる。
広島が縦へ速い攻撃を仕掛けていただけに、鹿島の攻撃が余計にじれったく感じた。
岩政の言うとおり、全員が集中してプレーしていた時間はあったのだろうか!?
なんか、ここぞっていう時間帯がなかったような。。。
結局、マルキ不在のチャンスを若手FW2人が活かせなかったな。
今の状態で、大迫先発はナイね。
チームを助けるようなプレーができなかった。
今後、マルキや興梠が不在のときは、フェリペFWが無難かな。
また、竜太はどうしちゃったんだろ。。。
動きが回りとかみ合っていないし、ストライカーの嗅覚も消えたか!?
かつてのなんかやってくれそうなワクワク感が消え失せちゃったよ。。。
広島の倍近い19本ものシュートを浴びせたっていうけど、そんな感じはまったくしないスコアレスドロー。
チャンスも、ピンチも同じぐらいな気がする。
おまけに、『内容的には相手を上回った部分もあったと思うので、そういった意味では勝点3を取れなかったことは残念』なんて、広島のペトロヴィッチ監督に言われちゃっているし。
とりあえず、もっと勝つための闘志を魅せてほしかった!
次の試合では、マルキが戻ってくるし、フェリペも先発復帰するハズ!
そうすれば、もっとガツガツ球際激しくイケるだろうし、内容も変わってくるでしょ。
この一週間で、オリヴェイラ、満男、浩二あたりが、空気感引き締めてくれるだろうし!
次こそは、絶対に勝つ!!!
国内でも、アジアでも、勝ち続けていくぞ!!!!
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件