
大会に参加してきました
-
-
きんにくん[d240]
2008年04月06日 21:25 visibility142
今日は、ぼくが所属するエンジユニチームの春の大会に参加してきました。
場所は横浜市内南部のグランド。JR東海道線からも見えるところです。去年、マイヤキューのコージ苑さんが所属するチームにyamacさんが助っ人で参加した試合が行われたグランドです。
駐車場に止められる台数が限られているとのことで、アップがてら、自転車で行くことにしました。車で行くと10分ちょっとで着くんですが、30分かかりました。いいトレーニングになりました。
集合時間の30分前にグランドに着きましたが、すでに数人のメンバーが来ていました。グランド脇で行われている試合を観戦していました。
バックネット裏にへばりついています。試合に勝ったら次に対戦するかもしれないと、研究してるようです。
バックネット横のグランドへの入り口に貼られてある注意書きです。
全然守られていなくてどのチームもその辺で着替えていますね。ウチのチームのメンバーもその辺で着替えてて、スラパン一丁になっていました〜。ごめんなさい・・・。代わってお詫びします。ぼくは家でユニに着替えてから行きましたので、そういうことはしませんでした(笑)。
「シャツなどを脱いでプレー」って、いくら暑いからって裸で練習してたりする人がいるんでしょうか・・・?以前、どこかの大学の野球部のHPを見てたら、真夏の練習でスラパン一丁で素振りをやってる写真が載っていてびっくりしたことがありますがね。
野球のグランドの横にはサッカー場があって、子供たちがサッカーの試合をやっていました。それにしても、やっぱりサッカーより野球って難しいですよね。サッカーはサッカーで難しさってあるんでしょうが。
ちなみに、試合中の写真は撮れませんでした。ほんと、大会っていうことで、いっぱいいっぱいでした〜。1枚目の写真はメンバーが観戦してた1試合前の模様です。
この試合から、チームに新しいメンバーが加入しました。それが、このたびぼくのマイヤキューになってもらった「オリジン」さんです。見た目は何だか大学の教授、ちょっとメダボなお兄さん、って感じでした(ごめんなさい)が、野球経験者で、左投げ左打ち、ピッチャーとファーストをされてるそうです。
試合は17:15に開始しました。そのオリジンさんが加入していきなり先発です。ぼくは9番ライトでスタメンです。練習試合ならともかく、大会なのに、スタメンで出してもらい、本当にありがたいです。
相手チームはユニが日本代表っぽいデザインでした。最近、多いですよね。1つ前にやっていた試合の片方のチームも同じ感じでした。また、平均年齢がおそらく、20歳代半ば、ウチより10歳くらい低い、若いチームでした。
ウチの先攻で始まりました。ウチはあっさり3人でうちとられてしまいました。相手ピッチャー、かなりいいようです。その裏、オリジンさんの立ち上がりを攻められ、2点献上してしまいました。2回もウチは3人で終わってしまいました。その裏はオリジンさんがぴしゃりと抑え、無失点でした。オリジンさん見た感じ、球は速くはないのですが、すごいコントロールがいいようです。ほとんど、三振や内野ゴロでした。味方のエラーで1点とられてしまったものの、完投しました。ナイスピッチングでした!
そんなオリジンさんの好投に応えたい打線、3回にぼくの打順が回ってきました。やっぱり相手の投げる球は速かったです。そういうのってついつい素人は振ってしまうんですよね。昨日の試合の教訓で、少し早めに、ピッチャーの投球動作に合わせて振り出すように心がけました。でも速球にはついていけなくて、タイミングが合わず、三振でした。
チームメートからアドバイスがあって、「あんな速球は今の君には打てないよ、だから、バントしていったら?」ということでした。そうしているうちに周囲は暗くなってきて、照明にあかりがともりました。
その後も相手ピッチャーの前にウチの打線は沈黙。6回、最終回になってしまいました。でも打てず、2アウト、ついにぼくの打席になりました。バントも試みましたが、ウマく当てられず、失敗、やっぱりバントをする自信がなく、普通にスイングしたら空振り、低めの球を見送ったらストライクをとられて見逃し三振でゲームセットでした・・・。低めの球ってやっぱり見極めが難しいですね。
結局、ウチのチーム、ノーヒットで負けてしまいました。打てなかったのはぼくだけではなかったので、やっぱり相手のピッチャーがよかった、ということでしょう。
終了後、監督からアドバイスがありました。ぼくはどうやら、打席で振り出すときに、テークバックしてるつもりが、ステップバック?しているようなんです。少し後ろに下がってしまってるみたいなんですね。「だから目線もぶれてしまい、打てないんだ」と言われました。無意識のうちにやってるクセみたいです。だから振り遅れてしまうのかな。ダメスイング(手打ち)になってるのは自分でもわかっていて、「そういうスイングしてたら相手のバッテリーからも、こいつは打てないから、ナメられて、それなりの配球をされてしまうよ」とも言われました。そのクセを何とか、直してみようということになりましたが、「しばらく様子を見て直らないようなら右打ちに転向して、フォームをきれいにするのも手だよ、右打ちでもちゃんと足は生かせるからね!」というアドバイスもいただきました。まあ、ぼくは別に左打ちに拘っているわけではないので、それも考えようと思います。でも素振りのときにたまに右打ちしようとしますが、もう右では打てないですね〜。
ほんと、難しいです。最近、ぼくってセンスないのかな、なんて思うようになりました・・・。まあ、何年も子供のころから野球をやってきている経験者には勝てるとは思いませんし、やっぱりセンスのある人というものもいるもので、そういう人にはいくら努力をしても勝てないような気がします。ぼくは最低限なレベルにもなれないんですから・・・。でも野球は楽しいです!
とにかく、今やれることを頑張っていこうと思います。
<おわり>
- favorite43 chat22 visibility142
chat コメント 19件
-
たいのすけ
-
ヤマシ~
-
わ〜に
-
たけ監督
-
笑い袋
コメントをもっと見る14なんか名前が出てましたが(微苦笑
きんにくんが仕事の後輩に………………………ですかー。いやぁ、世の中ってホント狭いですね。(笑
自分も小学生のころ、剣道教室に行かされてました。しょっちゅう「今日はお腹が痛い」とか言ってサボっていたらホントにおかしくなって、剣道教室でなくて胃腸科病院に通うようになりました。(乾笑
中学生は自分もテニス部でしたねー。高校はESS部なんてなくて、無線部に入って、アンテナとバッテリー担ぎながら磐梯山山頂まで登ったりしてましたが、こうしてみると…………なんか似たような経歴辿ってきてるのですね。大学はクイズサークルではありませんでしたが。(微苦笑
あれっ?
kougaさんって、マイヤキューじゃなかったんだ〜。(笑)
まあ、確かにクリーンなイメージが汚れちゃうもんね。
ヤマックおじさんへ
何言ってんねん!!
ワタシはどっからみても『グリーン』じゃないですか!!
えっ、『クリーン』?
色の話じゃないんですね。しっ、失礼しました〜!
祝200冊!
きんちゃん
ごめん許して気づきませんでした。
今度祝杯(肉杯)あげましょうね〜♪(いやらしい意味ではありません)
祝☆200冊
遅くなりましたが、おめでとうございます!(^^)!
実は気になっていました(笑)
きんにくんのHNの由来が。
お父様は阪神ファンなのですね!
続きを楽しみにしています(*^_^*)