価格のしくみ

わたしは10年前、
「旅行会社ってずるいなあ・・」って思ってました。

何が
あなたも思ったことがあるかもしれません。

GW期間(連休等も)ってボッタくってるように見えて、
「足元見てるな」、「何でみんな文句言わないんだ」と
常に考えていました

絶対にその時期には旅行しないぞ!!と強く決めてました。


何故、旅行会社はそのような価格設定をするのか?

大雑把に表すと「需要と供給」の
バランスを計算して成り立っているそうです。


平日は利用する人が少ないので、ほぼ儲けがなくても
利用してもらわないと、大きな赤字になる!!という思いから
格安の価格に設定されているようです。

フットサルコートも平日のほうが安いですよね
コートが空いてたら1円入ってこないので、
半額でも使ってよ~って気持ちがあるのかもしれないですね。


逆に連休は利用する人が殺到します。
そのために、サービスを提供しきれない状況になるそうです。

予定を立てても、なかなか
予約が取れないことも多いですよね。

その結果、旅行会社は高額の価格を設定して、
サービスを提供できる人数に絞っているそうです
  ※お金持ちじゃない人は辛いですよね



今はこの考えは理解できます

平日は毎日セール価格で、
連休は定価にするってことですね。


それにしても、
高額にして計算が成り立つなんて羨ましい!

仕組みを知っても、、
「旅行会社はずるいなあ・・」という思いは変わりませんでした

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。