
夏ばて?
-
-
ぎゅう
2010年08月02日 23:06 visibility70
今回は、隣の県でもあり、東海北陸ダービーなんて銘打ってるのでぜひとも参加せねば!
ということで、日曜の夜の試合でちょっと時間的にきつかったけど、日帰り遠征してきました
昨年は秋の試合を見に富山まで行きましたが、やはり近い場所での試合だけに、岐阜サポさんもたくさん来てます
アウェイとはいえ、応援席にたくさんのグリーンサポを見たら、きっと選手も奮い立ってくれるに違いない!
と思いましたが、試合開始直後から「あれ?」
岐阜の選手、みんな体調が悪いのか?というくらい動きが悪かったですね
それでも前半を1失点で押さえた上に2得点で逆転もしたので、私の見る目が悪いのか?とも思いましたが、中盤でのボールの支配状況みてると、やはり動きが悪い
DFもMFも足が動いていない感じがする
浮き足立ってる、とかじゃなく、相手に対して細かく詰めていくとかついていく事ができていない
練習の時には感じなかったけど、ひょっとして夏ばて????
後半に入り、そこを立て直してくれるかと思ったけど、逆に悪いところを富山につけ込まれ、中盤ぶっ飛ばしてゴール前まで運び込まれて競り合うシーンが続き、ついには「素早いパス回しから裏を取られ失点をする」という、今期の岐阜の悪いパターンが出て、ほぼ連続の2失点
この取られ方の悪いところは、こちらは足が止まり、相手は勢いづくためにいきなり複数失点につながっていくことで、5月の徳島戦・鳥栖戦でこのパターンがでて、サポの悲鳴が上がったのを覚えています
また、サイドから素早く上がりチャンスになった時にも、サポートするようにセンターへ上がってくるべき選手が上がり切れていないため、シュートで終われないシーンがいくつもあり、サポをやきもきさせていましたね
元々のポジションがFW・MFの選手が入り交じっているためか、誰がどこでどう攻める、というところが理解できていないのか遠慮しているのか、とにかくもったいないシーンが多すぎました
前節、「今回悪かったところを修正し、次につなげていく」といつものように語った監督だけど、今回は修正というレベルで正直できるのかな?
6月には選手の入れ替えやポジションの変更などから一時的な建て直しに成功しましたが、入れ替わっても攻守のシステムを理解させて動けるようにする事が今は必要かもしれません
あとはどんな体勢からもゴールを果敢に狙っていける選手
1トップになってもいいから、そういう選手が欲しいですね~
誰か名乗りを上げてくれないカナ(^^;)
さて、次節は同期対戦とはいえ、事実上一ランク上のグループにいる熊本とホームで対戦ですね
「負けられない試合」なんて言葉はもう言ってられないので、ぜひとも勝ち点取りに必死で戦って欲しいです
試合終了後には、私たちの元へ胸を張ってこられるように、ね
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件