
2011/11/25巨人の補強前戦力で来季の布陣を考える(野手編その1)
-
-
前ROM人
2011年11月25日 21:55 visibility118
ずいぶん久しぶりになりますが記事でも書こうかなと。
12月からFA補強などがありますから11月中に書いといて、補強が終わりキャンプ前にもこういう記事を書いてみたいと思っています。
まずは野手編です。
基本的にはこういう打順でいって欲しいなというのを相手先発投手の左右で分けてみました。来年の年齢と2011年成績(試合数/打率/本塁打/打点/盗塁/出塁率/長打率/OPS)も記載しています。
相手先発が右投手の場合
1.橋本到(22)(中) 33/.192/0/0/3/.250/.192/.442
2.藤村大介(23)(二) 119/.222/0/15/28/.265/.241/.506
3.長野久義(28)(右) 140/.316/17/69/19/.379/.468/.847
4.小笠原道大(39)(一)83/.242/5/20/1/.315/.338/.653
5.坂本勇人(24)(遊) 144/.262/16/59/8/.313/.401/.714
6.阿部慎之助(33)(捕)114/.292/20/61/1/.363/.500/.863
7.高橋由伸(37)(左) 95/.246/15/37/0/.357/.473/.830
8.亀井義行(30)(三) 111/.246/3/24/7/.283/.338/.621
相手投手が左投手の場合
1.鈴木尚広(34)(中) 90/.190/0/0/18/.254/.224/.478
2.藤村大介(23)(二) 119/.222/0/15/28/.265/.241/.506
3.長野久義(28)(右) 140/.316/17/69/19/.379/.468/.847
4.小笠原道大(39)(一)83/.242/5/20/1/.315/.338/.653
5.坂本勇人(24)(遊) 144/.262/16/59/8/.313/.401/.714
6.阿部慎之助(33)(捕)114/.292/20/61/1/.363/.500/.863
7.フィールズ(30)(三)40/.202/2/9/0/.241/.312/.553
8.大田泰示(22)(左) 12/.154/0/3/0/.148/.192/.340
守備走塁を重視しすぎですかね。守備で怪しいのはサードくらいですが、打てなさすぎるかもしれません。この打順で焦点になるのは小笠原がどれほど成績を戻せるかでしょう。今シーズンは2度死球での長期離脱がありましたが、本来毎試合でられる選手なので欠場を10試合以内に抑えて2割8分15本80打点くらい打ってくれればと。クリーンナップは固定した方がいいという考えなので、成績的に4番は阿部でもいいのですが外しました。負担を考えてちょくちょく休ませたいので。
橋本と大田は成長を期待したいですね。橋本は左投手との対戦が2打数しかないのでわかりませんが、大田は同じくらいの打数で成績が顕著なので(対右12-1.083 対左14-3.214)右投手では使えない。打数が少なすぎるけど少ないチャンスをものにしないと。逃げる変化球が打てないのかな?当然右投手の方が左投手よりも多いので、この起用だと橋本の方が成長機会ありますね。
調べてみてわかったのですが巨人の左打者は左投手に弱いですね。藤村(対右.236 対左.195)小笠原(対右.265 対左.210)阿部(対右.312 対左.261)高橋(対右.272 対左.193)亀井(対右.279 対左.188)差が特に大きい高橋と亀井はプラトーンで使いたい。それと鈴木(対左.316)とフィールズ(対左.283)も打率に比べたら成績が対右より良いのは明らかですから起用したい。フィールズの代わりに中井を育成できればいいのですけど、まずは二軍で結果を出してからですね。
坂本はどんどん出塁してかえってくるチャンスメーカーではなく走者をかえすクラッチヒッターと考えているので、1番よりかは5番で使いたいですね。後ろに阿部を置くことで相手は勝負してくれるのでどんどん積極的に引っ張っていけばいいのです。広角に打とうとしても長野みたいには打てないでしょうから。長野については特にないです。
今後の補強についてはその2で
追記 来年の年齢を加筆しました。
-
navigate_before 前の記事
2011/11/25巨人の補強前戦力で来季の布陣を考える(野手編その2)
2011年11月25日 -
次の記事 navigate_next
2011/11/27巨人の補強前戦力で来季の布陣を考える(投手編その1)
2011年11月27日
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件