2012年開幕版:巨人選手の年俸順(左投手編)







色分けについては年齢表の記事に載っています。右投手は多いのでまず左投手からです。


左投手はドラフトやFAで補強できました。金はかかりました(総額が倍近く違う)が昨年とは雲泥の差ですかね。軸になりうる先発と有望な若手を獲得でき、あと計算できる中継ぎを取れればなお良かったのですがそれは高望みしすぎか。平均年齢も良い感じです。人的補償で藤井がDeNAにいきましたので、最年長が杉内になりました。しかし投手陣を引っ張っていくことは内海に任せればよいので自分の仕事に集中して欲しいです。


杉内の場合は上手くコミュニケーションを取れるかどうかが心配。極度の人見知りながら気性は荒く難しい性格ですね。我が強い投手というイメージで、従順な捕手を好みそう。果たして阿部と意気が合うのか。年俸は4年20億と報道されていましたが、推移はどうなるのですかね。一応今年は村田同様据え置きにしました。3.5億→4.5億→5.5億→6.5億なのか、3.5億→5.5億→5.5億→5.5億なのか、簡単な出来高を含めて5億→5億→5億→5億なのか。来年以降どう計算するか迷いますね。


内海は昨年エースの働きで年俸も大幅増。今年もそれを継続して欲しいですし、先発投手陣のリーダーとしてまとめ役も期待。山口はそんな内海に甘えないで自らが引っ張っていって欲しいです。性格的に不向きかもしれませんが、実績十分中継ぎの柱なのですから。私としては年俸増幅が少なすぎて不満です。よく粘られていた印象で、統一球で決め球(特にスライダー)に苦労したのでは。それが奪三振の減少につながったと思うので、早く適応して欲しいところ。


高木康は今年も中継ぎ起用でしょう。ただ昨年統一球ながら成績が悪化したのは不安です。突然乱れることがあるので安定感を身につけて欲しい。金刃は先発か中継ぎどちらにいくにしても対左の被打率(昨年.309)をどうにかしないと。個人的には先発の控えとして二軍ローテで投げ準備していてもらいたい。星野もどうするのか。中途半端な起用は止めた方がいいですね。二軍での成績は良かったですから、一軍で通用するためにもっと制球力を磨く必要があります。


高木京は昨年アマ時代の動画を何回か見て良いなと思っていました。制球の良い投手ですが球威は物足りないかも、フォームもオーソドックスですし。少ないイニングで力一杯投げる感じの、適正は中継ぎのような。ただ学生時代は故障で投げられない時期もありましたし、プロで耐えられるのか。中継ぎは層も薄くチャンスですが、大卒といっても体作りからですかね。


松本竜と今村は昨年の宮國や田中太のように下で育成されるでしょう。互いに競い合って大きく育って欲しいです。田舎育ちでおとなしそうな松本竜は良い兄貴分の内海に、関西育ちの今村はぐいぐい杉内に絡んでいって欲しいですね。須永と辻内は層の薄い中継ぎなら食い込めるのではないかと。生き残るためには結果が欲しい。今年駄目なら自由契約か育成降格でしょう。特に辻内は体調管理しっかりしてもらいたい。


古川は正真正銘のラストチャンス。左殺しとして二軍で結果を出し、支配下されなければクビでしょう。岸と大立もそんなに待ってもらえないような。中継ぎで活躍するにもそれぞれ球威や制球に課題がありますから克服して欲しいです。宮本も育成降格されてから2年目、若いですが成長が見られないのであればヤバイかと。どういう起用をされるかわかりませんが、与えられた場面でしっかり抑えてたいですね。


柴田は話題性だけでなく実力も示して欲しいですし、渡辺はドラフト最下位からの下克上に期待したいです。2人とも三軍起用が主になると思いますが、臆さず投げて欲しい。左投手は今年中継ぎに目処が立てばそんなに補強の必要性は感じないです。若い投手も多く楽しみですが、それよりも厳しい状況にいる投手が活躍できればなぁ。

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。