#758 初開催!女子関東リーグin東久留米

さぁ関東女子フットサルリーグが初めて東久留米で開催しました~


まず会場責任者はカフリンガBOYS。

BOYSは東久留米スポーツセンター初めての会場責任者。

と言うことで僕も朝からお手伝い。9:00前には体育館入り。

運営委員会のみさきと雅子と共に。


関東女子フットサルリーグ

第2節

カフリンガBOYS東久留米0-2バルドラール浦安ラスボニータス


完敗でしたぁ~

試合は我慢我慢の戦い。

各上のチームにどうやって戦うのか。

10回やって1,2回勝つことができるのであれば、その試合がこの日になるように監督として導いてあげること。

みんなのベクトルと戦い方を同じ向きに持っていくのが僕の仕事です。


前半は想像以上によかった。

ただみんなビビりすぎ。

もっともっとできるのに~

0-0とゲームプラン通りに運ぶ。


後半も我慢の戦い。

相手の集中が切れてくれればうちにもチャンスが~・・

なんて思っていたけれど。終盤にたった1回のミスを相手は狙っていました。

ピヴォ当てからの素晴らしいゴール!!

その後GKのミスで2点目を献上。

結局0-2で負けてしまいました。


写真で振り返ろう。


ユニフォームはアウェイの白。

ホームタウン東久留米での開催なのにアウェイ扱い。

これはリーグのレギュレーションなので今年はしょうがない。

でもおかしな規則は変えていかなきゃ!

この体育館は市民の皆さんが使うもの。

それを優先的にサッカー協会に貸し出してれています。

そしてそこからカフリンガやBOYSがリーグ戦で戦えるように振り分けてくれます。

地域の子どもたちや親御さんに地元で頑張っているチームを見て欲しい。

アマチュア最高峰のリーグ戦を生で見て欲しいという思いがあるからです。

そんなたくさんの方々の協力でやっと借りることができる体育館。

それを軽視して欲しくありません。

自分たちの時間を使い地域貢献活動し、この体育館を優先的に貸して頂いています。

他のチームでリーグ戦で使用できる体育館を確保しているチームがあるか?

答えはNO。



エースのカナ以外はフルメンバー。


カフリンガの安藤から伝授された円陣。

キャプテンばんばんがが考えて来てたんだけど・・・


3人の子どもを持つNo22ロミ。

今年復帰したばかり。

ちなみに旦那はフットサル日本代表の森岡薫選手。

この日はオフの為会場に来ていました。

カフリンガスクール生もみんなサインもらってたぁ~


No4あつ。

苦しい時に頼りになる。


No8みーちゃん。

旦那はカフリンガでも活躍する稲田選手。

守りの要。


前回2アシストのNo20さくら。

なかなか出番がなかったけど開幕戦から好調を維持。

今年はセットに入り込んで欲しい!


チームの守護神No1なべちゃん。

なかなか練習に来れないけれど安定感は抜群。

ヘディングの練習だけしておこう!


No24今シーズン加入のサキ。

早い!うまい!

もう少しフットサルを覚えればそのうち得点もたくさん取ってくれると思う。


サプライヤーのSVOLMEのプラシャツ。

このボーダーかなりお気に入り♪



カフリンガJrスクールの子どもやNo2雅子がコーチを務めるひばりSCの子どもたちもたくさん来ました!!



スタンドには真っ赤なサポーター!


試合は負けてしまいました。

でもこんなたくさんのサポーターの中で試合できたんだ、さぞ楽しかったろうね!

こんな環境で試合ができたことに感謝。


chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。