第15節 vs CHIANGRAI UNITED

昨日、SARABURIで試合がありました。



戦績は4勝6分4敗。


これから良くなっていくのか?悪くなっていくのか?


とても難しい数字だと思います。


前半戦、残り3試合で、勝ち越して折り返したい。


最低でも、イーブンで終える事が必要だと思っています。


そんな中、下位のチームとやるのは昨日が最後でした。


リーグ戦には順位こそ付いてますが、Footballは戦ってみないと分からない事が多くあります。


下位のチームが上位のチームに勝つこともあります。


なので、油断している訳ではありません。


しかし、その順位がチームを1つにまとめる役割を担っているとも思います。


”ここを勝って、次の試合に繋げよう!”


”勝って勢いにのろう!”


.....など、プラスの考えとしてね♪





しかし、結果は0−0の引き分けでした。
(現在の戦績:4勝7分4敗)


とても残念です。


チャンスを決めきれない.....勝ちを逃したチームによく言われる言葉です。


でも、それを今すぐ改善する事はできません。


しかし、チャンスを多く作り出す”形”を作る事は1週間あればできると思います。


シュートをどうやって増やすか?


ロング・ミドルシュートを狙うのか、クロスからのシュート、P−boxに入っていってのシュート.....


単純に打つ事、そして相手を揺さぶるためのシュートも含めて考えないといけないかなぁ〜と思います。





一方、ディフェンスは、練習の成果が出て”失点0”に抑える事ができました。


15試合の内、1番communicationが取れ、目と目が合った試合ではないかと思います。


驚くと思いますが、声を掛けても目と目が合わなかったくらいだから、相当な進歩だと思います。


目が合う事で、お互いの考えが分かるし理解できる。


良い関係が持てれば、リアクションとしての守備ではなく、アクションとしての守備ができる。


安定していたと思います。


しかし、それでも改善するべきところはあるし、強い相手と戦えば必ずこじ開けられてしまいます。


でも、一度に全て改善する事はできないので、これも日々の積み重ねですね。





今回、ゴールに向かっていく意欲、守備の集中力はベースとしては良かったと思います。


それプラス、”できた形”を成熟させていく事。


さらに”+α”の部分を追求する事が大切だと思います。


次の試合はとても厳しくハードな試合になりそうです。


もしかしたら、1試合の中で、90分間ディフェンスする事になるかもしれません。


それでも”失点0”に抑えられるように準備したいと思います。

















chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。