ヘボ監督はTGばっかやってる

たった2試合で更迭
とメディアは騒ぎ立てますが
フロントの失態にも見えます。 
そりゃ早い方がいいんだけど 気付くのが遅すぎたとも言えるし ( ワラ

監督の力 つーより選手の個人能力で勝ってきたのに
ワシ退団 ポンテ 釣男 不在は相当の逆境ですよね。
高原の不調は今に始まったことでもないので
持ち駒でなんとかしなくちゃなんない。
ここからが監督の能力が試される局面です。
なのに紅白戦ばっかやってたらしいオジェック。
姉崎方面にも似たようなのがいたっけ。
不安が募る選手達を落ち着かせて
進むべき道を指し示すことが出来るのが一流の指導者。
そーゆー人物かどうかを見極めて招聘するのがフロントの仕事。
浦和もジェフも フロントの責任が問われるのは仕方がない。

後任エンゲルスじャ心もとないので
浦和サポにはオシム待望論があるらしい。
走らなくてもいい浦和を移籍先に選んだ阿部が聞いたら
カンベンしてよ と言うかな?


一方その頃 ロイ・キーンのサンダーランド方面では

ホームにチェルシーを迎えての一戦です。
前節ダービー相手に6点を奪ったチェルシーですが
サンダーランドの抵抗に会い 思いも寄らぬ苦戦。
結局 テリーのヘッドで1点奪うのがやっとの有様。
左SHリードの突破はチェルシーを苦しめ
勿論ジョーンズの存在は脅威を与え
辛勝のグラントはサンダーランドを称えるしかなかった。
「あの戦いぶりなら 降格することはない」
敵将に誉められて 悪い気分はしないです。
アウェイでもこのくらい出来れば 楽になるんですけどね。
なんせ
相変わらず アウェイ未勝利 継続中 or2

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。