ミラン相手に何ができたのか

日テレの実況の無駄な盛り上げがうるさいが、
それを差し置いても見ずにはいられない一戦。

日本代表として、アジア代表として偉大なチームとなりつつある浦和レッズ。
ミラン相手にいったい何ができたのだろうか。

<!-- TextMacthReport -->
スコアは1-0。
シュート数にそれほど差はなかったようだが、
ボール支配率やチャンスの数を考えると、やはりミランとの力の差は大きかったように思う。

遠めからでも果敢にシュートに行ったり、
中盤でもサイドチェンジを多用しうまく攻めた時間帯もあったが、
気がつくと、ミランの選手がボールをまわし、浦和が人数をかけて必死に守る場面になっていた。

終わってから冷静に考えると、長谷部は止められていたし、ワシントンは孤立し、相馬は勝負させてもらえないでいた。

力の差は当然で、それでもミラクルが起きるのがサッカーだが、今日の浦和にはその力はなかった。

たぶん明日もう一回試合しても結果は同じ。

ミランにとって浦和は1番省エネで確実に勝てる1-0というパターンにはめられる相手だった。


もっとミランを必死にさせるような試合がしたかったというのが正直な感想。
ミラン相手にに何が出来たのだろう…

アジアを制したからこそ味わえるこの敗戦を、来シーズンに活かしてほしいと思う。

お疲れ様でした。


chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。