忍すた

ニンスタの愛媛でのアウェー戦、またしてもドローに終わる。
複数得点ではないので当然、次節まで酒を忍びます。

私はベガルタのGKがPKをキャッチしたシーンを初めて見た。
チーム初かどうかはわからないけど、PKをキャッチするなんてありえない。
弾くのはある、外されるのも稀にある。
PKでボールを掴むのと言うのは奇跡である。
これで勝てないのは卓人がかわいそうである。
仮にこれからゴールラッシュがあって、中島が得点王になっても、全試合を出場する梁が頑張っても、年間MVPは林選手に捧げたい。
アシアナ航空さんにお願いしたいものです。

テルの解説どおり、飛弾、平瀬の絶好機を外したことで勝ち点2は消え去っていた。
FWが2点目を獲ろうとする気持ちが出ていなければ、ゴールは体現できない。
プロ選手同士の戦いで相手より気持ちが上回ることができなければ、思い通りの試合などできるわけがない。
対戦相手をみくびってはいけない。
敬意を払い、相手の技を認めるところに自分の気持ちを昂ぶらせなければ、本気でゴールを奪うことなどできない。

ベガルタを評する人達はいい選手もそろって、そこそこ勝てるけど、上に上がれないないねと、よく聞く。
そこからコーチ陣は精神的な脆さで勝ちきれないと云う。
どんな相手でもどんな状況でも、本気になって、相手に喰らいつく、それがベガルタの選手たちには足りない。
それは相手を認め、自分の戦いができるよう勇気と知恵を出していく、そこができないのがベガルタ選手の精神的に弱いところ。
結局、昨日のサテライト戦に行く意欲を削がれてしまった。

愛媛の選手はユアスタに来るとベガルタサポーター席の前に来て、挨拶をしてからピッチ内アップを始める。
こういうまじめさ、直向さがドローへ導く。
仙台大出身の赤井君が活躍できるのはこういうチームだからだろう。

云ってしまったが、我慢できなかった。
心根を良くするところから始めなくては結果はついてこない。
チーム全員ができると信じているから今の心境を吐露した。
そういうチームだから、サポートする。信じている。

今節はサポーターにとって、忍の一文字。
正に「忍すた」だった。


先週木、金曜日は名古屋出張だった。
ひつまぶし、きしめんを堪能、千種のメルパルクに泊まってゆったりとした出張だった。
名古屋のメンバーと話しこんだが、若手6人は全員、グランパスを見に行ったことがないとのこと。
首位なのに、ピクシーなのに悲しいじゃないの。
どこもサッカーファンは希少なのかなぁ。
グランパスのキャラ人形とか探したけど見つけられなった。
結局、きしめんを土産に買って帰りました。

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。