![](/labostatic/img/space_2_1.gif)
恥かしい報告
-
-
USSC
2009年10月12日 22:40 visibility471
いい年いったおじさんではありますがサッカー歴一応26年 今年36歳
初めて3級審判昇給の試験に行きました。
ところがその前の筆記テストが以外にできない。開き直った自分は半ばあきらめ感覚で体力テストに挑戦。体力テストは一応合格し、結果を聞いて愕然。
約70人中合格者5人、理由はほとんど筆記試験が点数が悪い。ということは皆さん以外に自分含めてルール知らない????
私が審判免許を取りたいと思ったきっかけは
�社会人の審判のレベルが非常に低い。
�社会人選手がルールを意外と知らない(自分も含めて)
�チームの代表としてルールはちゃんと理解していないとまずい
�NSPクラブ 工藤さんの影響(森本さんの紹介なので名前だしちゃました。迷惑掛からないと思いますが何かあればごめんなさい。また機会ありましたら練習試合お願いします。色々ありましたが
おかげで3部で優勝できました)
��の理由からいい審判が底辺の千葉県3部でも笛を吹いたら選手もやりがいがあるのでは?
特にもう�の理由がきっかけなのは間違いありません。もう2年以上前なんですが、大体社会人サッカーは疲れが見えてくる後半は荒れる傾向が多くてどうしようもないと思っていたときにあるとき審判2級だったと思うんですが助っ人できてくれた方が私と同じ名前の工藤さんという人、その人まず試合前に審判証の提示は?ときかれ、
????なんだ???そんなことするの?というのが最初の印象。その試合自分は初めてその審判だけに注目して試合を見ました。正直な感想は→(すごい!試合が止まらない、アドバンテージがはっきりしてる、反則の笛ははっきりしていてしかも接触地点から近い、暴言には超厳しい、そのときチームは正直後半荒れる傾向のあるチームだったんですがとってもいい試合で終わる)
ジャッジをした試合のあと選手から「今日はいい審判でしたね」と感想をいわれさらに衝撃を受ける。
そのときから審判の見方がかわってきました。チームでとらなければいけない審判4級登録を次の年からメンバーでなく自分に変更しました。講習ででてきた簡単な問題も意外にできない。さらに
まずいと思い、審判もなるべく自分でこなしました。選手から指摘されたことは後で調べて
確認したりして、、、ちょっとずつ興味を持ちながらやっていたらあるときサッカー協会から
ルールブックが届く。読んでみるとまたビックリ。ルールをしらなすぎる。
自分でいうのもなんですが選手としてやっている間は試合は全く問題なし。でも選手として終わってその後サッカーに携わろうとしたら審判もやるだろうしルールくらいしらないとまずいでしょということで3級昇給試験受けて見事惨敗。来年また受けて2級までとることを目標として決めました。
目的は社会人サッカーのレベアップ、当然審判も!!!
さらに驚き、私の先輩であることは間違いないでしょう。20年ぶりに見ました。2級審判取得されたM.Kさん合格おめでとうございます。レフェリーニュースみてびっくりしました。それと同時に励みになりました。サッカーに長く携わりたいと思い今でもチーム作ってを続けていますが、同級生はみんな今はサッカーはやってないよと聞くことが多く、自分だけなのかなと思っていたときの私にとっての朗報です。記事にあるようにいつか会う機会があるかもしれないのでそのときには武勇伝を聞かせてください。来年こりずに3級は合格し、2級も挑戦したいと考えています。
あとは昇格戦に勝たないとな、、、
- favorite6 visibility471
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件