
4/17(日)練習試合~良い傾向~
-
-
FFC_19
2011年04月23日 17:36 visibility29
●練習試合[d125] 3-1(0-0、1-0、2-1)
練習試合[d126] 2-3(0-0、1-1、1-2)
何年かぶりのダブルヘッダー…。30過ぎのおっさんには堪えましたが芝のグランドは楽しいものです。
さてさて試合内容を。ミーティングで守備の確認を行い、高い位置からのプレス方法、誰がスイッチとして判断するのかを再確認。
攻撃では縦の意識と守→攻時の注意点を確認。当たり前のことだけどチームの意識を統一させることって重要。
一本目はそのかいもありいい感じ。ボールも回り、守備も機能します。やっぱり楔がしっかり入ると攻撃が活性化します。DFは多少のマークがついてても出す勇気、受け手は出されたボールを簡単にロストしない。また取られてもそこを攻撃の起点にさせないことが重要。DFからすればそこで時間を作ってくれるかどうかがかなり重要。
楔が入るから相手がつられてスペースが空きサイド攻撃が活性化。アーリークロスではなく、えぐってからのセンタリングから2得点。中央突破が多かったうちにとって幅が広がるいい傾向。
続いて2本目。縦に早いうちの苦手なチームとの対戦。こちらも守備がかなり機能し良い展開。後は得点だけという形を作ります。待望の先制点をとるも縦いちでやられます。勝ち越し点をとるもまたも追い付かれ、逆転される最悪の展開。う~ん。DFの問題もありますが一番の問題はGK。やはり本職が居ないと厳しい。今後の最大の補強ポイントですがなかなか…。
っというわけで一勝一敗。最近にしてはかなりいい内容でした。まぁ仮入部者のおかげも大きいですが。。ただ人が増えてポジション別の人数バランスが取れてきたのも確か。人が揃えば強化も進みます。このまま定着してくれる人が増えれば今期は安定的に戦えるはず。後はホントにGKですね。。
- favorite0 visibility29
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件