7/24(日)練習試合~数字で見てみよう~

  • FFC_19
    2011年07月26日 22:11 visibility191

●練習試合 3-3(0-2、3-0、0-1)


一週空いての練習試合。
夏にしてはあまり暑すぎない気候でサッカー日和でした。


さてさて内容を。
メンバーの会社の後輩がマネージャー希望ということで、スコアをつけてもらったので今日は数字から見てみようということで。


今日の結果として、2本目だけが点を取ったわけだけど、ボールを運べた位置と奪った位置をハーフごとに確認。


まずは攻撃。
アッタッキングサード  :①43.8%、②21.9%、③13.0%
ミドルサード      :①31.3%、②40.6%、③52.2%
ディフェンディングサード:①25.0%、②37.5%、③34.8%
これは、うちがボールをどこまで運べていたかを表す数字。


見てみてわかるのは実は1本目が一番高い位置まで運べていて、2本目が運べていない。
結果が出た2本目が運べてなくて、結果が悪い1本目が運べているという皮肉な結果。


次にとった位置を確認。
アッタッキングサード  :①47.1%、②32.3%、③45.8%
ミドルサード      :①11.8%、②54.8%、③29.1%
ディフェンディングサード:①47.1%、②12.9%、③24.9%
次に相手の攻撃でどこまで運ばれたかを表す数字。


これを見てわかるのは、うちのディフェンディングエリアまで運ばれるとやっぱりやられるという結果。ようは攻撃でどうこうというよりも相手の攻撃を高い位置で防がないと失点も増えるし、得点もとりずらくなるということ。


そうなるとうちの攻撃のバロメーターはやはり守備位置なのだなと。得点も高い位置でとってショートカウンター気味が多かったし。
まぁそれだけじゃだめなのでビルドアップから点をきっちり取ることも積み上げないとですが。
ただ、ショートカウンターを軸にしっかり遅攻もできるというのが理想だと思うので、
まずはショートカウンターで着実に得点を重ねるのも大事かなと。


後は、守備。
ミスがらみが多かったけどやっぱり中盤のフィルターが効かないと相手の攻撃に威力が出るなと。
課題は得点と思っていたけど、サッカーは攻守が表裏一体。
ボールを奪わなければ攻撃はできないので、まずは守備から入るというのは基本なのだと
改めて実感。取った後のことも徐々に整備し始めていますがベースを壊さないように
やっていきたいと思います。



また、データが全てではないですが読み取れることも多いなと。オリジナルのスコアなので取るのが大変ですが今後もつけてもらいたいと思います。

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。