
5月29日(日)リーグ戦第1節~結果がすべて~
-
-
FFC_19
2011年06月03日 09:09 visibility35
●リーグ戦第1節 0-1(0-0、0-1)
いよいよリーグ戦が開幕。1部復帰にむけた半年に渡る戦いが始まりました。2部は8チームによる総当り戦。1部復帰には2位以内に入るか3位になり入れ替え戦で勝つ必要があります。ただ目指すは1位通過。そのためには5~6の勝利が必要。負けられないではなく勝たなくてはならない戦いのはじまりです。
しかし試合前からアクシデント発生。ひとつ前の試合が不戦勝で決着。どうやら開始時間に人が揃わなかった模様。しかもうちのリーグ。このチームはリーグ規定によりおそらく失格。ただでさえ少ない試合数が更に減りました…。
これにより更にひとつの試合の重要性が増加。厳しい幕開けとなります。
そんな中の初戦。この日の天候は雨。しかも前日から降り続けており、グラウンドは半分池状態。
こんな状態でも公式はやるのが通例。川崎市名物泥試合のはじまりはじまり。
泥試合で大事なのはとにかくボールを前に運びできるだけ相手陣内でゲームをすること。この一点に尽きます。クリアは飛ばない、パスは繋がらない状態ですから押し込まれるとつらいので。
そんなことを確認して始まった前半。序盤は若干押し込まれましたがその後はうちがボールを持つ時間が多い形で試合が進みます。
しかしやっぱり点が入らない。理由はふたつ。ひとつはキック。泥試合では思ったよりというか、かなりボールが飛びません。そのためパスであってもインサイドはほぼつかえずインフロントやインステップ、もしくはトォーキックが有効。そのあたりの判断が悪かった。ふたつ目はボールを運ぶ位置。泥試合ではいかにボールを蹴りやすい位置に運ぶかが重要。いくらスペースがあっても池状態の所に自らボールを運んじゃダメ。
そんな訳で得点が奪えないもののこのままなら勝てる的な雰囲気で後半をむかえます。
気合いを入れ直したはずがやはり足が止まった後半はじめ。明らかに押し込まれポスト直撃など決定的ピンチをつくります。しかし何とか凌ぐと待っていた攻撃のターン。ここぞとばかりに攻め込みます。全体が前掛かりになっていたのは感じていましたがいけいけの雰囲気。得点の誘惑にチーム全体が飲み込まれます。
そんな中のCK。明らかに前掛かりで相手FWとうちのCBが1対1の状況。まずいと思い若干ポジションをさげました。これでカウンター対策はOKと思っていたところ私の前にボールがこぼれます。これはチャンスと食らい付きシュート。しかし、相手に当たりそのこぼれを拾われるとカウンターが発動。よーいどんで相手に振り切られ万事休す。。キレイにやられました。ちなみにこの選手元Jリーガー。早かった。。
んな訳で攻めるしかなくなりがむしゃらにゴールをめざします。ポスト直撃やらライン上でのクリアなど押し込みますが結局ゴールが奪えず痛い敗戦となりました。
公式戦は内容云々よりまず結果。結果がついてきて初めて内容の良し悪しがくるもの。まぁ泥試合に内容もなんもないっちゃないですが。。ただやっぱり人をかけたら攻撃をやりきらないとダメですね。何にしても追い込まれたのは確か。練習試合でも結果が重視してやって行きたいと思います。
-
navigate_before 前の記事
6月5日(日)練習試合~当事者意識~
2011年6月6日 -
次の記事 navigate_next
6月12日(日)練習試合~後、一歩が遠い…~
2011年6月13日
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件