
小学生に学ぶ変化球講座?
-
-
jun
2014年05月21日 18:26 visibility153
変化球の握りは人それぞれ。最近はプロの選手の握りを知る機会も増えましたね。いろいろ試すのですがものにするのは難しいです。
私は、カーブが一番自信のある変化球です。まっすぐよりスピードがかなり落ちるいわゆるドロップ系です。はまると、面白いように空振りが取れるのですが、スライダー系の球を覚えたくて試行錯誤していました。
ある日、小学生の練習にお手伝いで参加する機会があり、その時横に曲がる変化球を投げる子がいました。興味本位でどうやって投げるか聞いたら、ボールの中心より右側を握ってストレートと同じ投げ方で投げているとのこと(分かりずらくてすみません)握ったボールがリリースのさい親指と人差し指の間から勝手に抜けてゆく感覚らしいのです。
早速試してみました。面白いように曲がります。リリースを強くすれば横に、抜くようにすれば縦に曲がります。それまでのカーブより制球もしやすく、何よりまっすぐと同じ投げ方でOKなのが一番の収穫です。右バッターのインサイドへ抜けることもなく「これは使える」でした。
その子は、内野手で投手をやる機会はないのらしいのですが、今後のため日々研究しているようです。ただ小学生は変化球禁止でしたよね(記憶があいまいですが・・・)おきて破りの伝授でしたが非常に参考になりました。
ヒントはどこにでも転がっています。だから野球はやめられないです[d140]
- favorite6 visibility153
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件