
今週の練習(3月14日~
-
-
マッキ
2011年03月19日 19:36 visibility55
今週は、震災のため、自粛で、守備練習なし、先週と同じくバッティング
センター貸切で、先週より時間短縮でした。
また、自分個人としては、地震発生の日以来に、昨日、実家と連絡が
とれ、信頼していたとおり、電気、水道なしでも生活していることを確認
しました。田舎なので、プロパンガス、親戚の井戸水、灯油も親戚から
分けていただいていました。冷静な信頼を再確認しました。
さて、バントは先週と同じく3セット、今回は、バットの角度を意識して、
1塁側、3塁側へと行いました。
あと、ほとんどマシンでの打撃練習でした。
先週の倍以上、行いました。
実践のことを考えるとたいへん不安でしたが、ずっと遅い80km/hで、
しっかりと打つことにしました。
ホームベースから離れて、立って外角の球から始めました。
とにかく当てることに精一杯、空振りが多数でした。
3年前のブランク後、速い、遅い投球じゃなく、外側の球を捉えられ
なかったのが原因のような気がしてきました。
そして、空振りをほとんんどしたことがなかったから、焦って、投球を
迎えにいったり、体を開いたりしてきたことを実感しています。
また、呼び込んでいても、呼び込み過ぎていたことも実感しました。
体の衰え、ブランク、とにかく投球に目がついていってないことが
原因だと思っています。
それで、今週、打ち込みして以下のことを感じました。
点で打つこと。
力を抜いて打てたこと。
体の開きを自覚できたこと。
開きを意識して打てたこと。
そして、手首が返る位置をやっと理解できたこと。
(以前の日記でも書きましたが、高校の時、OB、とある人からも
言われていたことです。)
そして、たまたまですが、120km/hを右打席打つことがありました。
1セットと半分くらいです。
右方向に強い打球が打てました。
差し込まれ気味、ファールもあり、振り遅れて当たらないかなと思う
状態で、バットが出て行くのを横目で意識できるくらいでした。
こちらは、面で捉えています。
左打席は点、右打席は面で捉えている感じです。
今回、フリーはなく、真剣勝負の1打席でした。
結果、死球でした。
自チームのエースの球の2球目でした。
1球目は、投球が見えない速い低めがズバッと伸びてきました。
これは、だめだと思って、2球目足元に死球でした。
今年も、運は健在でした。
しかも、右足ふくらはぎに当たったので、最小限でしたが、結構、
効いています。エースの球を肌で感じました。
そして、1球目、最高の球を見ました。
守備の重要性を最大に感じました。
今週末は、震災チャリティを兼ねて、久々プロのプレーを見てきます。
- favorite5 visibility55
- 事務局に通報しました。

chat コメント 件
コメントをもっと見る