
路地裏の少年
-
-
マッキ
2011年07月30日 20:19 visibility45
浜田省吾の札幌ライブで、「路地裏の少年」の曲がなかったので、
自分の中で永遠に続く詩と実感しています。
また、勝手に卒業したかなとも思っています。
1番の詩、16歳、遠い空を憧れたと。
4番の詩、行き止まりの22歳をやっと超えたかなあと。
「J.BOY」を卒業できそうな状態かなあと。
~太陽中つけ抜けたいはOK。
受け止めろ孤独ってやつを、吹き飛ばせそのむなしさってやつを。
野球ではOK。
ひとりのアーティストに傾注するといいと村上春樹氏が、エッセー
で書いていたことを思いながら、唯一、文学とかじゃやなく、音楽
で、浜省にはありました。
「J.BOY」のあと、浜省の父がなくなった88年に、完結編として、
詩を出しました。
「路地裏の少年」、「J.BOY」と続いて、少年の完結編でした。
でも、05年に「I am a father」を出し、まだまだ続いていることを
実感しました。
前置きが長くなりました。
08年に、「I am a father」のDVDを見て、野球をすべきだと
感じていました。(少年と大人、親父(子供は自分にはいない
けど)野球の姿がありました。浜省の野球のDVDです。
仕事上の経験が多々ありながら、野球の記憶が自分に残って
いました。)
今だから、言えますが、10年に行動を起こそうとして、すぐに
きっかけがありました。
今の自分は「J.BOY」を超えるかどうか、の状態です。
好きな野球ができる、今、最善です。
浜省の泥臭さ、等身大、自然と、自分にとっては、野球できる
上で最高な状態です。
ひとりの野球選手、アスリートがいなかったのは、しょうがない。
今は、ファイターズの選手を見て、時期は違うけど、見ています。
稲葉、賢介、小谷野、陽、中田と。
(だぼはぜのように食いついて、自分の打撃を求めていることを
身近に見いています。多少、何故?と思いながら、ライブで、
見て、今、なーんとなく実感しています。)
でも、07年の7月に、試合前の打撃練習を生で見る機会がなければ
?!。稲葉と賢介がともに、きれいにセンターにしかいかない打球を
がんがん放っていました。(今、やっとあそこだと実感しています。)
ヒルマン監督との接触に奪われ、少しだけ稲葉と賢介の打撃を見ました。
ヒルマンは、書き込んだかしれませんが「柔和な表情、目で、勝負師
オーラ」の感覚があしました。
笑いながら怒る、竹中直人のギャグが現実にありました。
心底やわらく、信念、勝負師でした。
目が語っていました。
野球に深く、楽しみます。
- favorite3 visibility45
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件