☆野球年報の写真から~盛岡中學、仙台第一中學~

 

 

写真上の盛岡一高は、1880年(明治13年)に公立岩手中學校として創立された歴史と伝統を有する。

野球部は1899年(明治32年)に創部され、岩手県内最古の歴史を誇る(野球はそれより以前から行われていた)。同年には仙台一中との間で対抗戦が行なわれたようだ。

甲子園には夏のみ9回出場し、甲子園通算成績は7勝9敗、最高成績はベスト4進出である。

夏の全国大会予選には、第2回大会予選(東北大会)に県勢としては一関中とともに初めて参加し、以降連続して予選に参加している。 

夏の予選通算成績は230勝94敗である。

ユニフォームのマークが「TORYO」という時代があったようだ。これは「杜陵」を意味しているのではないでしょうか?「杜陵」は、杜(もり)と丘陵(おか)の組み合わせが語源で、古くは岩手県盛岡市の別称といわれている。

 

写真下の仙台一高は、1892年(明治25年)宮城県尋常中學校として宮城県内初の尋常中學校として創立された。

野球部は1897年(明治30年)に創部され、宮城県内最古の歴史を誇る。 

甲子園には夏のみ3回出場し、甲子園通算成績は0勝3敗である。

夏の全国大会予選には、第2回大会予選(東北大会)に県勢としては仙台二中、佐沼中、築館中とともに初めて参加した。結果は初戦で前述の盛岡中に 0 - 11 と大敗を喫した。

夏の予選通算成績は173勝102敗である。

ユニフォームのマークが「HIROSE」という時代があったようだ。これは、仙台の象徴のひとつ「広瀬川」を意味しているのではないでしょうか?

 

 

校名と全く異なるユニフォームのマークといえば、過去の代表的な例としては第1回夏の全国大会に出場した際、秋田高校が「YADOME」(久保田城の別称・矢留城)、広島国泰寺高校が「RIJO」(広島城の別称・鯉城)であった。

現在では、佐賀西高校が「EIJO」(佐賀城の別称・栄城)のマークである。これは、1921年(大正10年)当時の主将・伊丹選手(後に野球殿堂入り)がそれまでの「SAGA」から「EIJO」への変更を提案し、採用されて以降伝統が受け継がれている。

実は、この「EIJO」が平成に入って日本高野連のルールに引っかかった。当時、新しいデザインのユニホームが全国で誕生していた。日本高野連はユニホームに付ける文字を「校名や校章、地名に限る」との通達を出した。「EIJO」はこのいずれにも該当しない。

「歴史と伝統のあるEIJOば絶やしてはならん、何ば言いよー!」と、当時の佐賀県高野連の理事長だった田中氏が関係者の説得に走り、また、伊丹氏が日本野球界で果たした功績の大きさもあり、「EIJO」は例外的に認められた。 

   ↓↓↓

https://labola.jp/blog/user/71537/1609675001

 

 

 

 

 

以上です。

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。