☆【リメイク版】千葉県で最初に誕生した高校ラグビー部 観戦記 ~千葉東高校~
-
鶴丸 深志’
2025年01月13日 07:00 visibility30
綱島竹治先生が千葉東高校の前身である千葉県立千葉第三高等学校へ体育主任として赴任したのは、昭和26年6月のことである。千葉三高の前身が千葉市立高等女学校であったため、当時は未だ女子生徒が大部分で、3年生は全員女子であり、2年生、1年生に僅か数十名づつの男子生徒が在籍するに過ぎなかっ た。そのため、生徒会その他クラブのリーダーはほとんど女子生徒に占められ、男子は意気挙らず、教室でも運動場でも影が薄く、淋しい限りであった。
そこで綱島先生は何とかして男子の志気を高揚したいと考え、男子でなければ出来ないスポーツを導入しようと考えた。それには男性的スポーツの花形、ラグビーに限ると思った。
当時、千葉三高の校長は諸川芳雄先生で、千葉県体育協会副会長や高体連会長をつとめた先生で、体育については特に理解が深く、体育については一切を綱島先生に任せた。綱島先生は早速グランドに木製のゴールポストを建て、正課体育時は専らラグビーをやるということにしたのである。男子の教材はラグビー一点張りで、当時近所の高校の話題になったものである。この頃ラグビーを教材とする体育研究会を千葉三高で開催し、県下男子高校の先生方が数十人見学に来校されたことがある。また、盛んに校内ラグビ一大会を開催し、雪中鼻血を流す生徒や鎖骨を骨折する生徒が出たが、臆せず屈せずラグビーを続け志気の高揚に努めた。これらの校内指導に刺激されてか、ようやくラグビ一部を設置したいという気運が生徒の間で高まり、遂に千葉県に初めてラグビ一部が結成されたのである。実に昭和26年冬のことである。
この頃、千葉県高校体育界で大学時代ラグビーを専門にやったという教員は 2人しかいなかっ た。即ち千葉工業高校の村越林太郎先生と、佐倉高校の米田敏郎先生である。この両先生は綱島先生の学生時代(現筑波大学)の後輩に当るので、早速両氏に呼びかけ、ラグビ 一部設置を懇情し、間もなく両校とも実現をみたのである。こうして当分の間、千葉三高、千葉工高、佐倉高の3校でしばしば練習試合を試み、技術の向上を図ることに努めたのである。
~創部30周年記念誌より 一部引用~
第104回全国高校ラグビー大会は桐蔭学園の2大会連続5回目の優勝で幕を閉じた。5回の優勝は、國學院久我山、目黒学院と並んで関東最多タイとなった。昨年2月の関東新人大会で桐蔭学園の試合を2試合観戦していたので、思い入れがあった。
花園が終了し一段落ついたので、千葉県高校ラグビーの歴史にふれていたところ、千葉県最古の高校ラグビー部の試合がどうしても観たくなり、千葉県高校ラグビー新人大会の予選リーグを勝ち抜いた8校とシード校4校による決勝トーナメントが行われる千葉県総合スポーツセンター サッカーラグビー場、所謂、天台スポーツセンターに向け、愛車のレクサスLX600 “OFFROAD” を走らせた。
京葉道路の穴川インターチェンジが見えてきた。穴川インターチェンジといえば、何年か前に国土交通省が渋滞スポット全国一に認定した場所だ。ここを出れば、天台は直ぐそこだ。
観戦したかったのは、千葉東高校、勿論、初めての生観戦だ。
「ピッ! ノックオン、スクラム、千葉東ボール」
千葉県立千葉東高校は千葉県千葉市稲毛区に所在し、1941年(昭和16年)に千葉市立千葉高等女学校として創立された千葉県内有数の進学校である。主な卒業生は、桐谷美玲、小島瑠璃子などである。
ラグビー部は1951年(昭和26年)に創部され、千葉県最古の歴史を有する。ジャージーはオレンジと黒の段柄である。花園には4回出場し、通算成績は4勝4敗である。
参考までに、千葉県で全国大会(花園ラグビー場は第42回大会から使用)出場経験のある高校は、流経大柏 32回、千葉工 4回、千葉東 4回、市立銚子 3回、銚子商 2回、県立千葉 2回、専大松戸 2回、佐倉 1回、千葉南 1回、千葉北 1回、八千代松陰 1回である。
千葉県勢初の全国大会出場は千葉工(第38回大会)、千葉県勢初勝利は銚子商(第45回大会)である。
試合の方は、黒のジャージー柏中央高校を相手に、 55 - 0 で勝利し、ベスト8進出を決めた。
他にベスト8に進出した高校は、流経大柏(シード校)、東京学館浦安、専大松戸(シード校)、八千代松蔭(シード校)、幕張総合、合同A(県千葉・明聖)、東海大浦安(シード校)である。
千葉東高校の古豪復活に期待したい。
以上です。
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件