これが熱中症、ようやくわかりましたよ少佐

  • RFC
    2018年08月04日 20:37 visibility740

みなさまこんばんは~

 

出張から帰宅し一時の平穏を感じています。

 

 

酷暑の中、仕事をしていますが

 

熱中症、熱中症と全国で大変な事態です。

 

 

私も外の仕事があるので

 

気を使います。

 

しかし、過去にも同じような酷暑で仕事をしていましたが

 

その時は今のように栄養管理などしていません。

 

その記憶の断片と現在の世の中では

 

何故熱中症が多いのか前から考察していたのですが

 

一つの要因を疑いました。

 

 

熱中症のメカニズムは

 

体内のナトリウムバランスが崩れ体温調節ができなくなり

 

体温を下げることができずやがて死に至るということです。

 

体内ナトリウムはカリウムとバランスを取っており

 

カリウムが多すぎるとナトリウムはどんどん排泄されていきます。

 

また汗をかくと水分を補うために水を飲みますが

 

汗と一緒に体のナトリウムが排泄され濃度が下がっていきます。

 

これによりバランスを崩してしまうのが熱中症。

 

しかし、日本食というのは塩、塩、塩ですね。

 

なのでナトリウム不足には陥りにくいのです。

 

ナトリウム以外にもマグネシウム、カリウムが

 

熱中症に関わっていると記事を見ました。

 

 

塩分の摂り過ぎによる病気もあるといわれていますが

 

逆に日本人は塩分と共に生きてきた為

 

諸外国の人より強いという人もいました。

 

ここで塩分不足という原因は私は薄くなったと考えました。

 

酷暑の中、塩飴とミネラル茶を飲みつつ

 

真夏の現場を続けている時に

 

食べているものも考えました。

 

 

そこでですね、栄養、添加物には摂りすぎると

 

他の栄養素の吸収を阻害するという事を思い出しました。

 

例えばコーヒーのポリフェノールのタンニンは

 

リラックス効果をもたらしますが

 

鉄分の吸収を阻害します。

 

その他にも様々ありますが

 

食品添加物にも栄養の吸収をさまたげる物があります。

 

調べてみると

 

リン酸塩というもので

下記の食品に入っています。

加工肉のハム、ソーセージ、ウインナー

練り物の、ちくわ、なると、さつま揚げ、魚肉ソーセージ

プロセスチーズ(乳化剤として)

ドリンクバーのコーヒー(これは変な脂も入っているのでやめましょう)

缶詰や佃煮

 

このリン酸塩はなんとミネラルの吸収を妨げます。

 

熱中症の危険がある仕事、レジャーなどの前には

こういった食品を避けるべきですね。

 

 

また、熱中症予防に大切なのは腸内環境で

 

食品添加物、農薬で弱った腸は熱中症を起こしやすいのです。

 

腸は栄養や水分を吸収する器官ですね。

 

最近の野菜は農薬が多く、私はミニトマトを

 

適当に洗って食べると口内や唇が荒れます。

 

ちゃんと洗うと荒れません。

 

 

なので大事なのは

 

◎塩分を摂ること

 

◎リン酸塩を取らないこと

 

◎食品添加物、農薬などで腸を傷めないこと。

 

 

昨今は美味しい加工食品がたくさんあります。

 

美味しいですけどそこにはたくさんの添加物があり、

 

たん白加水分解物というのがアウトです。

 

美味しくなるので多くの加工食品に使われます。

 

 

そう、昔よりも多くの添加物を摂取している今、

 

熱中症になりやすい。

 

かつてドレンは言いました

 

「ようやくわかりましたよ少佐」

 

まさに私の耳に聞こえてきました。

 

 

暑い夏にはこれらの事を気をつけましょう。

 

加工食品ばかり食べず、なるたけ自炊しましょう。

 

 

もうひとつの考察ですが

 

名古屋、岐阜で39度の意味が謎です。

 

TV等でコンクリート、アスファルトで囲まれて暑くなっていると言われていますが

 

名古屋はわかります。

 

岐阜には白川郷のようなからぶき屋根の家しかありません!

 

すみません、失言でした、普通のコンクリビルもあります・・・

 

でも圧倒的に少ないです。

 

他は日本山脈に囲まれ

 

涼しいです。

 

この謎解けません。

 

一つ、噂されている事はありますが

 

謎の謎の謎なので断定には及びません。

 

それは気象装置と言われるもので

 

各地につくられており

 

滋賀県にもあります。

 

岐阜県、愛知県と近く、三重県もお隣ですが高温ですね。

 

海と山に囲まれた三重県が暑い??

 

この滋賀県に作られた気象装置なるものの施設員曰く、

 

天候を操作できますか?という質問に

 

「可能ですよ」と言っています。

 

驚きです・・・

 

逆走迷走台風も?

 

ばかげた話でしょうか?

 

「可能ですよ」となぜ平気で答えるのか?

 

謎です。疑問です。

 

 

まぁ疑うとかではなくて

 

仕事でもなんでも疑問に思うことは大切と多くの書籍が訴えるので

 

私もその考えを構成しました。

 

危険なのはなんでも鵜呑み、だいじょぶと思う事だそうです。

 

根拠が見つかるまでは断定できませんが

 

これについても考えて行きたいと思います。

 

大事なとこは

 

何故、暑くするのか?気象を操作するのかですが

 

この答えは私は知っています。

 

断定できます。大きな事過ぎて書けませんが

 

この国の抱える問題を考えれば

 

わかると思います。

 

添加物の多さも納得がいきます。

 

 

わからないのはその技術が確かなのかというところです。

 

 

スポーツも考えて新化してきたので

 

ロートルの私もまだまだ頭を働かしていきたいと思います。

chat コメント 10

  • 山村学園の和田くん。期待している一人です。
    少し前まで女子高だった同校、共学になって、野球に力を入れ始めているらしいです。

    • 私の中では山村学園は女子高でした。最近、女子高から共学になり、野球に力を入れるというパターンがよくありますね。昨秋も上位進出したと記憶してます。

  • 今日、日立市民公園野球場へ行ってきました。
    下館工業惜しかったです。水戸商業はエースが登板してから試合が締まりました。
    今日は少し銚子じゃなく調子にのりお酒を飲みすぎましたので、明日報告させて頂きます。
    今日は観戦していても寒かったです。二試合目の常磐大高校vs多賀高校の試合は寒すぎて途中で帰宅しました。
    Jコムは遠すぎてゆけません、せめてノーブルスタジアム水戸までは行けるかもしれませんがノーブルは早く行かないと駐車場がなくなるんですよね!

    • J:COMに行くとしたら電車で行きます。竜ヶ崎一と藤代のガードは面白そうですが、今のところ観戦確率は40%です(汗)
      今年は常総がずば抜けて強いのではないでしょうか?

  • 前回千葉でハシゴしたら球場ごとにチケットの色を変えてあって「厳しいな~」と思いますた。(天台→秋津)

    • 大宮県営球場と大宮市営球場は同じチケットで行き来できるとの噂がありますが、本当でしょうか?

  • RFCの写真
    RFC

    立派な球場ですね~~
    綺麗です。
    ついに令和の試合ですか!

    話それますが紹介文の

    真剣~中途半端~の言葉は響きますね~

    仕事でも大きく関係のある言葉ですね。
    社訓にも取り入れようと思います。

    • 大型連休は高校野球観戦三昧です(笑)
      是非とも社訓に入れて下さい。