作戦

今度の日曜日は公式の個人戦、今年最後の試合、伊勢崎選手権ダブルスがあります[e820]
これからあるのは団体戦とクラブ主催シングルス大会のみ。
年末年始の埼玉県大会出場をかけた公認大会までありません。

公認大会が次の目標ですね[e820]


土日の試合を踏まえ、私が必要なのはストローク力強化が最優先と判断。ネットプレーはその次。
そこでへれ〜ろさん(元けにんさん)に相談しました。

今度の試合、軟式方式にして前衛後衛役割分担しようと。

実際今まで組んだ試合では、私はストロークで得点率が高くネットプレーで失点率が高い、またへれ〜ろさんはネットプレーで得点率が高くストロークで失点率が高い状態。


現状の戦力特性を考えると私が後衛、へれ〜ろさんが前衛に特化する事がベストの選択といえるかもしれません。


この機会に速い&早く展開のストロークを覚えれば、シングルスのプレーに変化が出てくると期待しています[e271]


先ずは日曜日に高校生相手に使って通用したストロークを試してみます[e820]

chat コメント 2

  • とても参考になりました。
    私は「宝塚運動協会」は最初のプロチームだと思ってたので、
    勉強になりました。
    ありがとうございます。

    阪急の小林一三翁や大映の永田社長などが現在のプロ野球界を見て
    どう思うのか聞いてみたいです。

  • こぎすさんへ
    日本運動協会(芝浦協会)と宝塚運動協会の選手はほぼ同じだったので両方を同じ系列と考えれば宝塚も日本最初のプロ野球団と言えますね。
    一旦解散していたこと、関東から関西に移転していること、運営者が異なること、これらのことから両者を別物と見る考えと二通りあるみたいです。