信州マンUの旅その2
-
Yosy
2008年09月03日 00:09 visibility39
前回の続きをつらつらと・・・
夕飯が地元で採れたという地場産品を
ふんだんに使った食事でした。
とうもろこしが甘かったです。。
この日の朝が早かったということもあり、
さっさと寝ることができましたZZzz・・・
二日目は宿をチェックアウトしたのち、
旧軽こと旧軽井沢へ。
旧軽といえば・・・
ミカドコーヒーのモカソフト(*>ω<*)というかたも
いるんじゃぁないでしょうか!!!
もちろんいただきました(>∀<)b
私は喫茶の方でいただけるモカソフトに、
エスプレッソをかけて食べられるものを
チョイスしました。嗚呼贅沢な味(笑)なんて。。
あいにくの雨にも関わらずたくさんの観光客が
いました。
喫茶店は「珈琲歌劇」っていうなんだか気になる名前の
もの(たぶんミカドのライバル(笑))があったのですが、モカソフトの誘惑に勝てず、
ミカドのほうへ!!
次に来たときはこっちチャレンジしてみます。
むしろ行かれた方いましたら感想教えてくださいo(^曲^)o
お昼はちょっと離れた場所にある「軽井沢の芽衣」というところへ。
ここはなんとあの超人気シリーズ“浅見光彦”の生みの親でもある
作家内田康夫さんの奥様でファンタジー作家である早坂真紀さんが
作ったこじゃれたレストランなんです!!
ファン必見です!!ぜひ行ってください。
運よく早坂真紀さんに遭遇できるかもしれないらしいですよ。
もっといいと内田康夫さんに会えるかも・・・
ちなみにうちのファザー・マザー・私と皆、浅見光彦シリーズを愛読しているので
ファザーが稼いだお金が、間接的にここに関わっているのかな?
なんてこと考えてしまった私です(^^;)
このきれいな庭を見ながら食べられる
テラス席もあったんですが、残念ながら
タッチの差で負けてしまいました(涙)
ドライカレーがおいしかったです。
お食事の後、庭で散歩もできます。
これの近くに「浅見光彦の家」だかっていう
浅見光彦宅を再現した内装の宿泊施設も
ありました。残念ながら浅見光彦倶楽部に入っていないと
宿泊はできないらしいですが。
ちなみに確か浅見光彦達が住んでいるのは
北区だからしいんですが、外装はログハウスだったので
ちょっと想像したら面白かったです(笑)
けっこう凝っていて関心大だったので
浅見光彦倶楽部に入りたくなった私です(爆)
なんと駐車場には作中で浅見光彦の愛車という設定の
ソアラ(本物です!!!!)も置いてあるという懲りっぷりでした∑(゜Д゜)
内田康夫さんクラスになると、ソアラ一台なんて簡単に
手に入れることができるんでしょうねヾ(´ー`)
信州みやげ其の�
あんず味のハイチュウ。
まぁご当地みやげということで
買ってみる価値はあるかな。。
5本入りを買いました。
信州みやげ其の�
ソースカツ丼味のばかうけ。
ばかうけのあの甘っ辛い味が割りと好きなんで
買いましたが、ソースかつの味がするかというと・・・・・・
でも普通においしいですよo(^−^)o
信州みやげ其の�
じゃがりこ野沢菜味。
じゃがりこも大好きなのでd(>ω<)
あんま野沢菜は・・・わかんなかったなぁ(涙)
でもこれもばかうけ同様普通においしいので
食べ過ぎに注意ということで(笑)
しっかし・・・・最近スナック菓子ばっかり食べてます。
昔はお菓子というと絶対甘いものしか食べない上に
ポテトチップスとかを自腹で買うことなんてなかった
私(友達が食べているものをもらったりする程度です)が
今むしろスナック菓子に走ってしまい、
実家でマザーと一緒にスーパーで買い物したとき真っ先に
“かたあげポテト”を目指してカゴに入れたときは
「あんたそんなもん食べるの!?」って驚かれました。。
これでも甘いものも一緒に食べちゃうので悪循環で
しょうがないです(涙)
甘いものを食べなくなればプラマイ0になるかな?
なんてまさに「考えが甘い」ですよね(/__\)
それじゃ。。
- favorite15 chat5 visibility39
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件