無料フリースクール・カープ雑学講座-367

<無料フリースクール雑学講座-367>

【将棋の歴史】

1.将棋の起源

BC200年頃、古代インドの「チャトランガ」

2.シャンチー(象棋)

・現在のルールは13世紀から

・ベトナムでも流行っている

3.日本の将棋

・平安時代に日本独自の原型

平安大将棋、平安将棋

・江戸時代/名人制度(本将棋)

・天童市/江戸末期に藩主が下級武士の

手内職として将棋の駒の製造を推奨

現在全国生産量の90%を占める

4.その他の国

・チェス(西洋)・マークルック(タイ)

・チャンギ(朝鮮)・シャタル(モンゴル)

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。