Never Give Up



この試合は前回の鹿島戦と同様の布陣でスタート。ガンバは中澤が出なかったものの加地にルーカスと元東京のいじる対象が出場、ACL疲れもあるだろうなので、ねらい目です。特に終盤でガンバと当たったときは、相性がよかったりします。味スタでの逆転劇とか。
試合前の選手入場前の映像で長友と安田が挑発し合っている?映像が出てゴール裏は盛り上がっていました。

試 合はと言うと、さすがガンバ、チームとしての成熟度はすごく高くて、ボールがきれいに回るし、選手も有機的に動いて、ある意味、東京とのレベル差を感じた り、特にヤットがボールを持ったとき、しかもバイタルエリア付近で出すパスが、実にいいところに出してきて、かなり危険な状態が多かったです。浮き球をそ こで出すか、みたいな。でもこの日は塩田がキレキレで播戸との1対1を3〜4回は防いだりしていたし、決定的シーンもナイスセーブで防いで0点に抑えま す。ここのところ、塩田もいまいちと思っていたけど、この日はよかったです。前半は終始、ガンバ大阪ペースで試合は進みますが、サイドから長友が崩してそ れを石川が踏ん張ってボールをキープして再度、クロス、それをでカボレがしっかり決めて1-0。最近、カボレもだいぶフィットして、本来の力を出してきた 感じがしますね。。
後 半。播戸を下げてきてスタート。正直、播戸がさがったので怖さは減るかな、と思ったけど、やはり終始、ガンバペース。でも開始早々に長友のスローインから ナオが叩き込んで2-0。後半開始早々のいい時間に追加点が取れて楽な展開になっていきます。しかし、後半は修正されてきて東京もボールを持って積極的に 攻撃を仕掛けるシーンも増えてきて、お互い攻撃的なサッカーが展開されました。加地やルーカスがボールを持つとブーイングでプレッシャをかけるも、かなり ルーカスと今ちゃんがやりあっていたり、長友と加地のマッチアップも見物でした。

そ んな中、この日は運動量がいつもよりあって、調子のよさそうだった平山が3点目を叩き込んで3-0。ガンバ相手とはいえ3点後半に取れれば、今日の内容で あれば、かなり、勝利を確信できる追加点となりました。平山、看板に乗ろうとしたけど重たいのか?体勢を崩して看板をちょっと破壊する羽目に(笑)このま ま逃げ切れればよかったんですけど、ルーカスに決められ、1-3に。ここがちょっと今の東京の課題かもしれません。茂庭のケガなどのアクシデントもありま したが、結局、1-3で逃げ切って勝ち点3をゲットしました。

この試合の主審は吉田、日立台の西村が今節は問題になっていますが、吉田も国際主審の資格をFIFAから剥奪されてから、どうもぱっとしませんね。この試合もなんだか、不思議な判定がありました。まぁ全体的には悪くはなかったと思いますが、微妙でした。

試合終了。終わった瞬間、ピッチに倒れ込む選手も数名いました。それだけディフェンスも集中していたと言うことだと思います。

ゲーム終了後の選手挨拶。ゴール裏も他の試合の結果も入っていることからかなりのテンションでした。シャーで盛り上がり、特にナオはうれしそうでしたね。ここのところのナオはすごく充実している感じがします。

ガンバにはぜひ日本代表としてACLで頑張って欲しいですね。そんな意味も込めてか?試合後にルーカスコール。ルーカスもそのコールに応えてくれました。

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。