辛うじて勝った天皇杯4回戦


い よいよ気温も寒くなってくると、天皇杯の季節がやってきます。天皇杯と言えば、普段対戦しない、JFLやJ2のチームとの対戦や、なかなか行くことのでき ない地域へ行くことができるので、それはそれで楽しみな季節です。今年の初戦はベガルタ仙台。今年はJ2でも3位につけていて、来年はJ1昇格が目前で す。

そしてベガルタ仙台といえば、もう一つ、メンバー的にも楽しみがあります。元青赤の宮沢と俺たちの由紀彦がいるのです。この試合は宮沢がスタメン、由紀彦はリザーブでベンチ入りでした。

仙台のサポーター。3連休なので東京見物がてら来ている人もいるのかな?思ったよりちょっと少ないなぁと言う印象。でも声はかなり出ていました。

東京はこの前の鹿島戦とほぼ同じメンバー。茂庭に代えて藤山が入ったくらい。まぁ鹿島戦のイメージがあるので、この日もガンガンボールも人も動いて、仙台を相手にJ1のサッカーを見せてくれるでしょう、と思って試合開始。
と ころが・・・この日はどんより曇り空、なんだか冬の試合観戦という感じでしたが、試合も同じように寒いものでした。むしろJ2の仙台が上位リーグで、東京 が下位リーグと言われてもおかしくないくらい、内容がグダグダでしたね。もっとも、相手にあわせてしまったり、中盤を支配されてしまってやりにくい部分が あったり、モチベーションの部分もあったかもしれません。

宮 沢はFKとCK担当、ということで、久々にプレースキックを見ましたが、あいかわらずのボールを蹴るなぁ〜とちょっと嬉しくなったり。G裏から思わず「宮 沢コール」が出たり。(ちゃんと試合前のコールには手を挙げてくれましたね)で、CKの時は愛情も込めてすごいブーイングをかませたり。そんな余裕も見せ つつ試合は進んでいって、ようやく先制。梶山のミドルがバーを叩いて、そのこぼれ球を平山が頭でごっつあんゴール。前半は1-0で終了。

後 半・・・後半もなんだかグダグダな展開、というか少し、ボールも人も動くようになったけど、それに水を差したのがレフリー。主審とバック側の線審。ひど かったなぁ。。。「これのどこがオフサイドやねん!」と何度、叫んだことか。主審もファールの基準がよく分からなかった。佐藤、J1での経験が少ないと言 うことで、鹿島−G大阪戦で誤審を鹿島から指摘された審判でしたが、言われるように、あんまりいいジャッジをする審判には感じませんでした。
こう いう意味不明なジャッジが続くと、サポーターだけでなく選手もイライラ、特にカボレのイライラはピッチから伝わってくるようでした。エメルソン、鈴木達 也、赤嶺を投入するも、今ひとつ、決め手に欠け、気づけば同点に追いつかれる始末。しかもほぼドフリーで決められるし。このまま延長か?と思ったロスタイ ムにゴール前の混戦から平山が決めて、2-1。でも決まった瞬間、バックの副審がフラッグを上げそうで怖かったけど(苦笑)

試合的には寒かったですが、俺たちの由紀彦、の元気な姿も見れたし、そういう意味ではそれなりに満足のいく試合でした。それにしても寒かったです・・・。

次は鳥取で新潟戦です。新潟の試合は見たいのですが、鳥取にはいけない感じです。TV中継もなさそうなので、ライブで見たいんですけどね。。。

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。