
フットサル三国志
-
-
グレ2024年06月02日 12:13 visibility282
昨日から第18回Fリーグが始まった。というか設立してから18年が経過し、インターネットでライブ放送が行われるまで発展してきたと云える。久しぶりに第1戦のバルドラール浦安対ヴォスクオーレ仙台の試合を観たが、3-1で浦安が勝利した。過去3年間の成績がリーグ7位、3位、5位と低迷しているだけに幸先の良い勝利となった。Fリーグ設立時のオリジナル8のクラブの1つだけに頑張って欲しいものである。そういえば、仙台の方はオリジナル8のチームにはステラミーゴ岩手花巻がいた。
ところで、皆さんはFリーグ設立当初のバルドラール浦安の強さをどの程度知っておられるだろうか。2007年にFリーグは設立されたが、その年は2位、全日本選手権は優勝したのである。手前みそになるが、もしその頃の競技フットサルの状況を知りたければ、この10月に発刊予定の拙著「フットサル三国志」を読んで貰えればわかる。ということで、暫く、三国志にどんなことが書かれているか紹介をするので当ブログを是非読んで欲しい。
つい先ごろ開催されたアジアカップで日本は敗退してしまい、この秋のワールドカップには出場できなくなってしまったので、Fリーグにはもっと頑張って欲しい旨の発言がアナウンサーからあった。
全く、そのとおりで「フットサル三国志」の発刊目的はそこにあるので、是非、読んで頂き、Fリーグに限らず地域リーグ含めて競技フットサルを盛り上げて頂ければ幸いである。
写真はFリーグ開幕のセレモニーの写真である。
- favorite2 visibility282
chat コメント 2件
-
spa
-
保育野郎
コメントをもっと見る0まさか、あの頭に来る人のブログを読みましたか?(笑)
草野球ではないけど、うちの少年野球の方もよく練習に来る子とあまり来ない子がいますけど、広く対応出来る様にしておくのがチームの管理者の仕事でもあると思います。
自分の考えだけが正しいと思ってる人は管理者には向かないと思いますよ、誰かさんみたいな(爆)
ダメですよ、こんなブログスルーしなきゃ(笑)
少年野球も草野球も、別に野球が一番好きじゃなきゃやる資格ないとは思えないんですよね。
子どもだったら色々経験した方がいいですし、その中で野球が一番になったなら続けていけばいいわけで。しかも今の子たちはただでさえ受験だなんだで大変ですし。
一方で下手でも必ず練習に来てるならチャンスをあげて欲しいと思います。
これは子どもだから通じる話で、大人で野球が一番じゃなきゃなんて言ってたら誰もやれないと思います。結局このコメントを書いてる現在、妻の熱が下がらないのであしたは他のメンバーに託します。僕は迷わず家族を選びますよ(苦笑)
まあ色々思うことはありましたが、今回は僕の事情もありタイミングが悪かったということもあり、黙ってられなかったですね(^_^;)
ってスルーしろとか言っておきながら熱くなって長々とコメントレスしてる(汗)
まあきっとよほど嫌なことがあったんですよ(爆)