最後になるのか?さいたまダービー
-
わらぢto(巨大)浮き輪
2007年09月01日 21:28 visibility61
浦和サポでありながら地元の大宮ももちろん応援してます。
しかも大宮の方がもっと地元。
よってダービーだけは大宮サポw
大宮側から見たらいい試合だったと思います。
前半の20分過ぎまでは大宮ペース。
右サイドの西村卓朗の上がりがかなり効いていたような感じ
と、言う事は浦和の左サイドは死んでたってことです。
が、さすが相馬崇人。
ドリブルに入ったときはキッチリ仕事してファールを貰ったり…
ですが…キレがイマイチ?
最近平川忠亮が良かっただけにちょっと見劣りしましたかね。
前半20分以降35分ぐらいまでは浦和の時間
22分田中達也が飛び出すも大宮GK江角浩司の右足での
ファインセーブ!
のこり10分はどちらともいえない時間帯。
ただ…大宮の森田浩史に当ててデニス・マルケスと小林慶行を
経由しての展開っていうパターンに浦和はかなり苦しめられて
ズルズルラインは下がり気味…
下手したら前半のポゼッションは大宮優勢では…?
数字上前半は大宮優勢だったと思います。
浦和は完全に悪い癖の相手のサッカーを受ける展開で
前半終了。
後半13分大宮が勝負に出て
デニス・マルケスOUT→桜井直人IN
この交代には疑問符がつきましたが・・・
マルケスは右足の甲を痛めているという情報もあり
仕方ないのかも。
その直後の16分ついに…
待ちに待った大宮の先制点!
レアンドロが自陣からドリブルで持ち込みDFをひきつけて
右の森田浩史にラストパス。
コレを冷静に左足でGOAL左隅に流し込んでGOAL!!
この直後から両チームの選手交代が活発に。
まずは浦和が後半18分に
長谷部誠OUT→小野伸二IN
コレに対して大宮は後半20分に
佐伯直哉OUT→斉藤雅人IN
攻める浦和に守る大宮の構図。
実際ここからは最後まで浦和の時間帯
だったのですが…今日の浦和は何かがおかしい…
後半34分ここまでオーバーラップにミドルと
走り回っていた西村卓朗が足をつって
西村卓朗OUT→村山祐介IN
さらに守る大宮。
この2分後の後半36分
大宮の素早いリスタートから
橋本早十がヘディングシュート。
惜しくも外れる。
大宮のチャンスはコレと
後半43分のペナルティーアーク付近の
ゴールほぼ正面のFK以外なし。
(小林大悟ではなく橋本早十が左足で狙う)
逆に浦和は
後半26分からシュートの嵐。
ただ…大半が闘莉王…か闘莉王経由…
後半37分
相馬崇人OUT→小池純輝IN
後半40分桜井直人と都築龍太が小競り合い。
ってか関係ないのに出てくんな都築龍太。
このことで喧嘩両成敗の両者イエロー。
ロスタイムも浦和が押してたものの…得点には至らず
大宮の勝利!!
納得の結果。
全体の印象としては…
・永井のドリブルは相変わらず素晴らしい。
・1対1を外して以降田中達也は試合から消滅。
・都築のセービングは安心して見ていられる。
・闘莉王が小林慶行に取れたキャプテンマークを
付けてあげるところはさすが。
・大宮は誰がどうとかではなくチーム全体の勝利。
浦和は相変わらず相手のサッカーを受けてグダグダ。
パスミスは多いし綺麗な展開はナシ。
闘莉王のオーバーラップも流れの中では生きず
前線でボールを待つ状態。
攻撃が闘莉王がらみばっかりではどうにもならないかと。
永井もフィニッシュまでは持っていけず…
逆を言えば大宮がそうさせたとも言えますがね。
今日の試合は特別だったとは言え気迫に勝ったのは大宮。
浦和は世界を目指すと言う高い目標があるだけに
あのサッカーじゃ駄目。
浦和サポの立場からみたらかなり厳しい意見しか出てきません…
代表戦を挟んでの中断後の両チームをこれからも応援していきます!
浦和は優勝!
大宮は残留!
をかけて…
来年もこのダービーを見られることを願って…
最終的な数字は
浦和 大宮
16 SHOOT 11
9 GK 11
6 CK 3
17 DFK 10
2 IFK 3
0 PK 0
53 KEEP% 47
佐久間監督初勝利おめでとうございます!
しかも大宮の方がもっと地元。
よってダービーだけは大宮サポw
大宮側から見たらいい試合だったと思います。
前半の20分過ぎまでは大宮ペース。
右サイドの西村卓朗の上がりがかなり効いていたような感じ
と、言う事は浦和の左サイドは死んでたってことです。
が、さすが相馬崇人。
ドリブルに入ったときはキッチリ仕事してファールを貰ったり…
ですが…キレがイマイチ?
最近平川忠亮が良かっただけにちょっと見劣りしましたかね。
前半20分以降35分ぐらいまでは浦和の時間
22分田中達也が飛び出すも大宮GK江角浩司の右足での
ファインセーブ!
のこり10分はどちらともいえない時間帯。
ただ…大宮の森田浩史に当ててデニス・マルケスと小林慶行を
経由しての展開っていうパターンに浦和はかなり苦しめられて
ズルズルラインは下がり気味…
下手したら前半のポゼッションは大宮優勢では…?
数字上前半は大宮優勢だったと思います。
浦和は完全に悪い癖の相手のサッカーを受ける展開で
前半終了。
後半13分大宮が勝負に出て
デニス・マルケスOUT→桜井直人IN
この交代には疑問符がつきましたが・・・
マルケスは右足の甲を痛めているという情報もあり
仕方ないのかも。
その直後の16分ついに…
待ちに待った大宮の先制点!
レアンドロが自陣からドリブルで持ち込みDFをひきつけて
右の森田浩史にラストパス。
コレを冷静に左足でGOAL左隅に流し込んでGOAL!!
この直後から両チームの選手交代が活発に。
まずは浦和が後半18分に
長谷部誠OUT→小野伸二IN
コレに対して大宮は後半20分に
佐伯直哉OUT→斉藤雅人IN
攻める浦和に守る大宮の構図。
実際ここからは最後まで浦和の時間帯
だったのですが…今日の浦和は何かがおかしい…
後半34分ここまでオーバーラップにミドルと
走り回っていた西村卓朗が足をつって
西村卓朗OUT→村山祐介IN
さらに守る大宮。
この2分後の後半36分
大宮の素早いリスタートから
橋本早十がヘディングシュート。
惜しくも外れる。
大宮のチャンスはコレと
後半43分のペナルティーアーク付近の
ゴールほぼ正面のFK以外なし。
(小林大悟ではなく橋本早十が左足で狙う)
逆に浦和は
後半26分からシュートの嵐。
ただ…大半が闘莉王…か闘莉王経由…
後半37分
相馬崇人OUT→小池純輝IN
後半40分桜井直人と都築龍太が小競り合い。
ってか関係ないのに出てくんな都築龍太。
このことで喧嘩両成敗の両者イエロー。
ロスタイムも浦和が押してたものの…得点には至らず
大宮の勝利!!
納得の結果。
全体の印象としては…
・永井のドリブルは相変わらず素晴らしい。
・1対1を外して以降田中達也は試合から消滅。
・都築のセービングは安心して見ていられる。
・闘莉王が小林慶行に取れたキャプテンマークを
付けてあげるところはさすが。
・大宮は誰がどうとかではなくチーム全体の勝利。
浦和は相変わらず相手のサッカーを受けてグダグダ。
パスミスは多いし綺麗な展開はナシ。
闘莉王のオーバーラップも流れの中では生きず
前線でボールを待つ状態。
攻撃が闘莉王がらみばっかりではどうにもならないかと。
永井もフィニッシュまでは持っていけず…
逆を言えば大宮がそうさせたとも言えますがね。
今日の試合は特別だったとは言え気迫に勝ったのは大宮。
浦和は世界を目指すと言う高い目標があるだけに
あのサッカーじゃ駄目。
浦和サポの立場からみたらかなり厳しい意見しか出てきません…
代表戦を挟んでの中断後の両チームをこれからも応援していきます!
浦和は優勝!
大宮は残留!
をかけて…
来年もこのダービーを見られることを願って…
最終的な数字は
浦和 大宮
16 SHOOT 11
9 GK 11
6 CK 3
17 DFK 10
2 IFK 3
0 PK 0
53 KEEP% 47
佐久間監督初勝利おめでとうございます!
- favorite55 chat26 visibility61
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件