練習試合『FC岐阜vs松本山雅』@岐阜メドウ

  • sweet
    2010年02月13日 23:01 visibility888


岐阜メドウ行ってきました♪


11時45分 久しぶりの岐阜駅に到着♪
相変わらず、駅前にいる金ぴかの信長様が眩しいっ



12時00分 市内循環右回りのバスに乗って、いざメモリアルセンターへ


いつもは無意識に逆の左回りルートバスに乗ってたらしく初めて通るルート!


12時20分頃、 次は『正木マーサ前に停まります』のアナウンス。


たぶん本当は『マサキマーサ』って言ったと思うんです!
だけど
友達にメールしてた自分の耳には

それが冗談抜きで『次は高木和正』って聞こえてきて


!!!


思わずバスの前にある電光掲示板を凝視しました。


残念ながら、高木和正バス停では無かったけど


正木マーサって何だろう?とワクワク♪


角を曲がったときに
見えたそれは大きな複合ショッピングセンターでした。

長良川で試合があるときはここでゴハンを食べたりお買い物したり出来そうだし、車組は押さえておくといいスポットだと思いますよ!


正確には正木マーサ21。
背番号みたいな番号がついてるショッピングセンターでした☆


そんなこんなで12時半にはメモリアル北バス停に着いたのに、乗客の皆さんと一斉迷子(笑)


メドウ、陸上競技場の隣にあるあの球技場だと思ってた人、いませんか〜?


私もそう!


去年、試合に行って、長良川陸上競技場の横にあった球技場がメドウだと思っていたんです。


でも岐阜メドウはそれじゃなくって


道路をはさんで北側のちょっと離れた場所にありました☆


開幕前に行っておいて良かったです。


そんなこんなでバタバタして到着するやキックオフ!


今日の練習試合は45分×3本形式で、最初の90分を主力組でやり、ラスト1本の45分だけサブ組中心にやってました。


なので、その1本目を前半とし、2本目を後半として記録を書いておくことにします。


メンバー名とか交代メンバーとか危ういので、現地にいた皆さんからの訂正お待ちしてます!
よろしくお願いします!



13時キックオフ
天候・くもり時々はれ

1本目&2本目のメンバー
FC岐阜

GK1野田・DF19冨成・3吉本・4田中・6秋田・MF11染矢・7菅・23橋本・15永芳・FW14嶋田・16西川(後半25分に押谷と交代)


松本山雅
GK1原・DF19阿部・23多々良・3山崎・16鐵戸・MF25大西・17本田(後半34分に木島と交代)・20須藤・7北村・FW13石田・9木村



練習試合だけど、かなり当たりが厳しくてなかなか荒れてました。


途中、岐阜のCB吉本選手が肩を外し(脱臼?)たり、一発レッドの退場者が3人も出たり。


熱い戦いは大好きだけど、(今日はとにかく怪我なく終わってほしい!)


そうキックオフ早々祈るほどタフで熱い練習試合となりました。


最初の5分まず積極的に攻めたのはFC岐阜!


岐阜は3分にファーストシュートを撃つと、
5分にボランチの橋本選手が山雅のボールを奪って前線の嶋田選手にナイスフィード!


これを左から嶋田選手が絶妙クロス!

当たればゴールというナイスポジショニングでしたが惜しくもFW西川選手の頭上をかすめ、ゴールならず。

さらに2分後右からFW嶋田選手がロングシュート!これも惜しかった。


山雅が攻撃に転じたのは13分過ぎからだったかな?


背番号25右SH大西選手のマイナスのクロスから、中央に詰めていた背番号20ボランチの須藤選手がシュート!


20分、岐阜の染矢選手がドリブルで切り込めば


山雅の右SB阿部選手も岐阜左SBの秋田選手を交してシュート!


それぞれサイドからの攻めを狙うもなかなか得点にはならず。


でも素晴らしいチャレンジだったと思います!


ゴールには結びつかなくて記録には残らないだろうけど、こういうプレーが好きだから、こういうプレーこそ、現地に来て良かった!って私に思わせてくれるものだから☆



テレビで観ることが出来ないJFLや地域リーグや大学リーグだとか、そういう試合ほど、現地で・スタンドでしか見られないそういう熱いプレーが胸に焼き付きますよねっ!



いま自分が栃木のアウェイに行って、
全くと言っていいほど試合が見えてない^_^;G裏に混じることが出来ているのも、スカパー様が『全部やる』の公言のもと


全試合中継してくれて、後でいくらでも試合録画を見ることが出来るから。



正直言うと、アウェイ試合は、栃木お留守番組の仲間から後泊のホテルに着いてから電話やメールで試合内容を教えてもらうことの方が多かった昨年でした。


それくらい現地だと試合が見れてないときがあるんです。

誰がなんでファールだったとか、どういう風に失点しまったんだとか



はたから見れば応援>観戦なんて、しかも何万円もかけて見にいってるくせに試合内容が見れていないなんて本末転倒もいいところだよと


分かります。


でも
G裏にはG裏にだけある魅力があるのも事実


どちらも好きです。


でも



いつか、


栃木がどんな遠いアウェイでもサポーターが50〜60人でも来てくれるようになれば


私もG裏を卒業して、ホームに限らず、アウェイでもスタンドで観戦して、しっかり試合を見たい!と思っているのが正直なキモチだったりします。


実はG裏でサポーターとして応援するのは、もうかなり前に卒業してました。


でも、栃木を応援するようになって、アウェイ試合限定で復活してるだけなのが本当の、正直な自分です。

もちろん、そうさせるのは、G裏に集まる仲間が一生懸命だから、一緒にサポートしたいというキモチがあるのと


ホームはメインでじっくり観戦させてもらっているから
アウェイだけでも・・・という思いもあるからですが


自分にとってのサッカー観戦の原点は、静岡で小さい頃から見ていた、空も空気も含めた、


やっぱりスタンドに腰かけて、じっくり全ての景色を見ること、なので


今日はそうした原点に、両チームの選手たちの、メモにも残せないけど、見えないところで走っていたり、勝負かけたりする姿に気付かせてもらうことが出来て

行って本当に本当に本当によかったって思う試合でした!


レポが脱線しましたね
^_^;



24分には、先ほども書いた岐阜の吉本選手の肩が脱臼したようなぶつかりあいがあり、ヒヤリとしました!


(治療の末、数分後に試合に合流できました)


岐阜はGK野田選手とCB吉本選手、それからキャプテンでボランチの菅選手が物凄く声を出していて、コミュニケーションを取れていたと思います。


ただ、山雅の寄せが想像していた以上に早く、なかなか中盤で組み立てることができずに苦戦


27分にやっとパスミスを拾った永芳選手へのファウルでFKのチャンス


これを永芳選手自身がキッチリとゴール左上に決めて岐阜が先制☆


ところがその2分後の前半30分、松本山雅にFKのチャンスを与え、鐵戸選手がFKを放つと、GK野田選手が弾いたところを木村選手が押し込み同点GOAL


35分には永芳・染矢・嶋田選手と3練続シュート!


嶋田選手のシュートがゴールを割るも、オフサイドの判定で惜しくもゴールならず。


1ー1のまま前半を終了


岐阜の選手は昨年の対戦でその凄さを知っているのでココで書くのは省きますが


誰だこれ!?と思わず山雅で目にとまった選手を挙げると背番号25大西康平選手と背番号20須藤右介選手!

要注意・要チェックです☆


後半は14時にキックオフ!


途中から練習を終えてきた岐阜ユース君3人組が隣に座ってきて、(うち一人は練習に疲れたらしくあの寒風のなかでも寝てました 笑)


「このスタジアムなら試合の日早く帰れそう♪」と喜んでいました。


どうやら試合後にいつもスポンサー看板を肩づけたりしてるみたいですね。
狭くなったので後片付けがラクになりそーだということでした。


長良川陸上競技場と比べたら、キャパはグンと小さくなりますが、観客席とピッチの距離が近くて会場の一体感はいっぱい☆
観る側も嬉しいですし、彼らも喜んでいるのをみると、今年のメドウ開催はなかなか良かったんじゃないかなと思いますっ。


2本目は1本目と同じメンバーでキックオフ。


10分に右の染矢選手から左の永芳選手に大きなサイドチェンジ!会場が沸きました。

17分にはまたもや永芳選手がFKを決めてスコアは2ー1に



そんな最中私の視界に飛び込んできたのは、ポストの裏で動く何かちがうジャージを着た選手


みんなが山雅お揃いのジャージを着ているなかで、一人だけ可愛い茶色と水色のチーム練習着とちがうsvolmeを纏った男が(笑)

そうです!

木島弟、木島徹也選手がアップしていました。

17分、その木島選手が投入されると、かつて彼が岐阜に所属していた頃を知る岐阜サポーターさんたちから大きな拍手が☆

嬉しいですよね!


岐阜サポーターさんとは本当に仲がいいみたいで


沖縄かりゆしの天皇杯の試合でグランパスと試合しに刈谷にきた帰りも

「木島〜!」呼ばれた木島選手、

バスに乗りこむところだったのに


イテテテテ(>_<)っ!と引っ張られてもいないのに岐阜サポさんに髪を引っ張っられたエア芸を披露しながら


自分から嬉しそうに岐阜サポーターさんの元へ遊びに行っていました(笑)


今日、チームメイトがファウルを受けレフェリーに歩みよる姿にさえも


「あいつ、審判にイチャモンつけにいくのも変わってないよなー(笑)」と岐阜サポーターさんが大爆笑^_^;


なんかすごく心あたたまる場面でした!


決して素行はいいとは言えないし、岐阜にも苦労をかけたと思うけど、それでも愛され続けてるのは彼ならではだなって思います
(=^_^=)


2本目はその後
32分、山雅の北村選手が一発退場


34分にはさらに石田選手も一発退場となり


1点離されながら、しかも11人vs9人という苦しい展開になってしまった山雅


ところが、43分、25番の大西選手がゴール



圧倒的に不利な状況になっても怯まず、90分間の戦いラスト2分で同点に追いついた山雅


今年のJFLで台風の目になるのは間違いなしだと思います!


3本目も書いておきたいんですが

今日はそろそろこの辺りで♪





今から
チョコレート作らねば♪






for









友達!


今年
本当に私の回りはみんな友チョコだらけなんですよ☆


女同士だと好みも似てるし、友達だけに把握出来てるので作りがいがあります♪


ちなみに私はチョコ嫌いな友達用にフルーツタルトを

あとはフォンダンショコラに挑戦します♪




明日まとめられれば3本目の試合レポも書きますね♪


メドウのベンチを作った男・ヤマゴーは3本目に登場でした☆



自分の作ったベンチの前でゴールマウスに立つヤマゴー。


そのベンチには、岐阜サポーターの赤ちゃんが座り、岐阜ユースが座り・・・


ヤマゴー越しに見えるその景色に


感動しましたっ☆



ではバタバタなレポになってしまいましたがこの辺で(^_^)/~



れんげ草さん、本日はいろいろとありがとうございました☆
たくさんのお心遣い・優しさに感謝します。
おかげで楽しい1日となりました(*^∇^*)♪

Love,sweet☆


写真3枚目は、3本目の試合が終わったあと自然発生的にポストを片付けにいった松本山雅の選手たち。


岐阜メドウを使わせてもらった、FC岐阜の胸を借りさせてもらった、そんな感謝のキモチがにじみ出ていて大好きな風景です。


今日素晴らしい試合を見せてくれた両チームにも感謝したいと思います!
















































































































































































































































































































































































































































chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。