
東海社会人サッカーリーグ☆藤枝市役所vs矢崎バレンテ@藤枝/明日は富山
-
-
sweet
2012年07月21日 20:56 visibility2091
地元でサッカー観てきました♪
---
さて関西地区は明日から全社出場枠を争う試合が始まりますね!!
明日は京都の太陽が丘に寄ってから富山に行きたかったんですけど
富山での栃木の試合が18時なので
せっかく寄っても前半もまともに観られそうもなく…
また
試合を見始めてしまうと途中で抜けるのが悔しくなってしまうので(笑)
応援は行けませんが
奈良クラブさん頑張ってください!!
10月・東京で、水玉の・・・じゃなかった(笑)、あられ小紋のユニを見られるのを楽しみにしているサッカーファンがここにいますから(←私)笑
p(^-^)q
明日の奈良クラブさんの初戦の相手はカテゴリーが下のチームですが
関東や東海、その他の地域でも全社出場枠決定大会ではジャイキリが起こりまくりで
カテゴリーが下のチームが全社行きを決めたりしているので
油断大敵!!
(’-^*)
---
東海地区の全社出場枠を争う試合はすでに先々週に終わりましたが
今日藤枝で観てきた2チームは
惜しくもその大会で敗れ全社出場権を逃してしまったチーム
彼らのチームは全社に出られないので
JFL昇格にはこの東海社会人リーグで優勝するしか道はありません。
七夕の日に
トヨタ蹴球団との試合を観たばかりの藤枝市役所
対するは
お久しぶりの←2年ぶりくらいかな?
矢崎バレンテ
この2チームの対戦でした☆
---
トヨタ蹴球団との試合のときは全くやりたいサッカーが出来ず0-2で敗れ
全社出場切符を1回戦で逃してしまった藤枝市役所
果たして今回はどうなったか?
というと・・・
なんと藤枝市役所が七夕の悔しさを晴らす5-0の圧勝!!
---
前半立ち上がり15分までのシュートは
矢崎バレンテがキックオフ早々に攻めこんだわずかに1本
市役所の方はボックス内まで攻める回数は圧倒していたもののシュートまで行けず
---
やっと試合が動いたのは前半25分でした!!
再々右CKのチャンスを得ていた市役所が
何度目かの正直で
背番号22・坊主頭の平選手のCKから背番号10キャプテンの海野選手が頭で叩き込んで先制
36分には
バレンテの背番号4キャプテンの松尾選手がボックス内に進入してきた市役所の海野キャプテンを倒してしまってPKに
これを背番号22平選手が落ち着いてゴール右寄りに決めて2-0
---
2-0で折り返した後半も終始、藤枝市役所ペース
後半10分に矢崎バレンテの3バックの中央・背番号16松村選手を下げ、背番号13の選手を投入
アンカーをやっていたキャプテンの松尾選手を一列下げて守備の要に置いてみるも守備のバランスは取れないまま
逆に
後半17分
右SHの背番号14杉山選手に代えて背番号16を投入して攻撃が活気づいた市役所は
たたみかけるように
後半22分にも背番号11FW林内選手から背番号9FW後藤選手を投入して一気に矢崎バレンテの引き離しに
するとその狙い通り
後藤選手が投入1分後にスペースに抜け出して背番号22の平選手のゴールを御膳立て
3-0
市役所の前線がキモチよくスペースをつかって攻撃するのに対して
バレンテは
37分秋本選手に代えて背番号11の選手を投入しても流れを変えることは出来ず
42分には
市役所の背番号8井上選手が中央でフリーになり自ら上がってシュート&ゴール
4-0
市役所はこの後に
背番号22平選手がこの日ハットトリックとなる豪快なミドルシュートも決めて
この結果
藤枝市役所5-0矢崎バレンテとなったのでした。
バレンテの萩田と井口のGOAL見たかったな・・・
---
今日の試合の雑感は
・矢崎バレンテは3バックのシステムの落とし穴が顕著に出てしまった。3バックとサイドハーフの裏を狙われ続けたことで守備だけでなく全体でバランスを崩したまま試合を終えてしまった。
・市役所の背番号22平選手の動きが良かった。FWの位置から左サイドに流れる動きで攻撃の起点になりチームの好機を何度も演出していた。
・矢崎バレンテのセットプレーの精度があまり良くなくチャンスを活かせなかった
私の雑感と素人分析はそんな感じです。
試合中に市役所の監督が
「奪ったら裏だぞ!」と試合中に言っていた言葉が全てを物語っていたと思います。
3バックの裏のスペースを狙いまくり使いまくることが出来た市役所が勝利したのです。
今年
大学サッカーを見ていてもあらためて感じていることですが
3バックのチームはよほど実力のある選手が揃っているか
連帯の取れたメンバーでないと
吉と出るか凶と出るか
そのときによってその差が大きすぎる気が。
3バックを採用しているチームで
常に安定していて、3バックのメリットである中盤の厚みを活かした攻撃が出来ているのは
いまのJ2では大木監督の京都サンガさんかな☆と思いますが
明日栃木が対戦するカターレ富山もその大木監督を師と仰ぐ安間監督のチーム
去年1年限定でしたが
開幕戦からホームもアウェーも全38試合現地に通ってじっくりと見てきたカターレ富山のサッカー
対戦が恐くもあり
楽しみです♪
((o(^∇^)o))
- favorite12 visibility2091
-
navigate_before 前の記事
栃木vs草津@グリスタ☆フォトレポ最終回
2012年8月21日 -
次の記事 navigate_next
富山vs栃木@富山県総☆フォトレポ・試合編その2
2012年7月26日
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件