
栃木SCvs横浜FC@グリスタ・フォトレポ試合前1/ガンバ戦をターニングポイントにしたい
-
-
sweet
2013年05月27日 12:35 visibility765
こんにちは!!
熊本戦のあとは
「もうお腹いっぱい☆このまましばらく試合無くていいー♪」って思ったけど←
昨日の試合は悔しくて
次の試合はやくキックオフしてー!!って気持ちでいっぱいです。
(^-^;
やっぱりこの飢餓感大事!!これが原動力。
サッカー観に行きたい♪観に行きた~い♪
と思ったときに身体のなかにエネルギーが満タンになる(笑)!!
サポーターはみんなそんな感じだと思うけど
選手も
ハングリーな状態でいられるときのほうが
試合に「入れる」のかな?
やってやる!!って気持ちで挑める試合と
そうじゃない試合とで
その内容や結果が変わってくることもあるって思う。
やってやる!!って気持ちで保たれるモチベーションと
勝たなきゃいけない!!って気持ちでキープするモチベーションとでは
似てるようで
全然ちがって
前者はエネルギーになるけど
後者は上手く試合が回転しなかった場合に自分たちを苦しめるプレッシャーに変化してしまうことがある。
プレッシャーにめっぽう弱いと自分たちで分かっているチームは
自分たちが常にチャレンジャーで
失うものなんて何もないと思えること・怖がらずにプレーし続けられることが
上に向かうために必要になると思う。
前回戦った熊本の選手が
「栃木の選手たちは試合のなかで選手たちだけで修整してきて凄かった」と言ってくれていたけど
栃木にそんないいところがあるんだ!!と教えてもらった今
さらに「自分たちは挑戦者」といういい意味での開き直りの強さも併せ持てたら
栃木はもっと強いチームになっていけるんではないかと思うようになりました。
残留争いや昇格争いを経験した選手やサポーターはみんな(栃木のJFL→J昇格を経験した人も含むよ!!)
栃木のいまのこんな温度じゃまだまだ全然遠い!!
って
経験から分かってると思うし
次のガンバ戦からちょうど6月に入るので
(最終節までの半年に突入する)
ガンバ戦をひとつの転機にしたい・栃木が真の戦える集団に変化するターニングポイントに出来たら
と思います。
栃木のサポーターは
自分が現地に行けない試合でも
「応援頑張ってきてください!!」っていつもあたたかく送り出してくれるし
中継があれば現地組以上に詳しく見てくれていたりするけど
出来ることなら
そういうみんなとも一緒に現地に行きたいし
一緒に栃木を応援して
栃木の試合の喜怒哀楽を現場で共有していけたらいいなと思います。
先発も控えもサポーターも関係なく
全員で戦える集団になっていきたいです。
昨晩
栃木の選手が大学サッカー部に所属していたときの女子マネージャーさんから
メッセをいただいていました。
卒業してプロに行った今でも変わらず応援してくださっていて
いつもこのブログをチェックしてくださっていたとのこと。
今年出会えたルイさんやYちゃんに加え
そうして自分の知らなかったところでも
ずっとチームの一人一人を通じて栃木のことも気にかけて応援してくださっている方ががいたことを知り
もっともっと栃木の応援をみんなで頑張っていきたいと思いました。
☆☆☆
では昨日のレポに行きます♪
このあとお仕事なのでキリのいいところまで…
☆☆☆
昨日はゆーさんと宇都宮駅から
13:40発のシャトルバスに乗って
開門時間の14時にグリスタに到着
いつもは優先入場
(一般入場15分前~一般入場時間)が過ぎても年パス保持者は優先入場ゲートから入れるんだけど
昨日は
入れなくなっていて
一般入場ゲートに並びました
(^-^;
年パス保持者は
優先入場時間を過ぎても優先入場ゲートから入れるのか
そうでないのか
試合によって変えるのではなく
どちらかに統一してもらえると有り難いかなぁと思いました。
たくさんのサポーター
ですが
入り口のスタッフやマイケルママたちボランティアスタッフさんたちの熟練の手際の良さで
5分も並ばず入場出来ました☆
待機列に並んでいるあいだサブグラウンドには栃木SCアカデミー監督の優作さん(上野優作さん)の姿と
サッカーが上手そうな人たちの姿があって(本気試合ではないんだけどそこらの草サッカーとはレベルが全然ちがった↑↑昨年マネージャーをされていた齋藤さんもいらした)
星さんにお聞きしたところ指導者ライセンスのリフレッシュ講座だったとのこと。
リフレッシュ講座と言えば私も来月資格のリフレッシュ講座を受けなくてはいけないのを思い出させられました
(^-^;
↑8時間もテキスト開いてスクリーン見て座りっぱなし。サッカーだったら4試合も見られる(笑)
☆☆☆
入り口では
喜連川の公方太鼓の皆さんが雄大な演奏でお出迎えしてくださいました。
席に到着して席に荷物を置いてイベントエリアにいざ出陣
☆☆☆
これ大好評でした♪
記念に撮っている方がたくさん。
私は私の前の可愛い男のコが撮ったあとに撮ってもらう勇気を失い
静かにその場から撤退しました。
↑200得点目のスコアラーを予想するイベント
これには私も堂々と参加してきました♪
そしてチームバス到着お出迎え
お出迎えと言いましても
いつも人だかりで選手の姿はほとんど見えてはおりません(笑)
参加すること
そこに行って声を出して選手をお出迎えすることに意義があるからいいんですよね(笑)!?
昨日はバス到着がここ最近ではちょっと早くて
お出迎えに間に合わなかった某モリッシーさんたちの姿もありました(笑)!
☆☆☆
14:40
この日のイベントのなかで最大注目だったのが「OBトークショー」
2006年JFL当時の天皇杯で東京ヴェルディを撃破し
私も偶然観に行っていた日本平でエスパルスを相手に好勝負を繰り広げたときのメンバー永井健太さんと
J昇格を果たしたときのメンバー
高安くん・勲くん・深澤くんが来てくれました!!
だがしかし
テツさんの司会の声も聞こえない…
そう
ドンドコドンドコ
裏の林の向こうから
サポーターをお出迎えしてくださった喜連川の公方太鼓がクライマックスに入りテツさんと四人の声を打ち消す打ち消す
(^-^;
さらに左側のスタジアムからは
GReeeeNの『軌跡』が大音量で流れ出し
ここはアトランタ五輪サッカーのアウェー宿舎か(※)!?と思いました。
(※アトランタ五輪アジア最終予選
アウェー戦前日アトランタ五輪サッカー代表メンバーが泊まったアウェーのホテルで不自然にも夜中に突貫工事が始まり選手たちが寝られなかったという事件がありました)
みどりさんがフロントのノリくんに聞いてみてくれたところ
喜連川の太鼓は
13:30(トークショー開始10分前)には終了の予定だったとのこと。
まぁこのイベントのグダグダな感じが栃木SCらしさなのかもしれないけど(笑)
このトークショーはしっかり聞きたかったな。
聞こえなくて途中であきらめて抜けていくサポーターさんの隙間に
ゆーさんとの華麗なポジショニングで入りは進み入りは進み
部分部分お聞きすることができました。
☆☆☆
健太さん
・今は足利市役所で働いてます
・ウーヴァの宣伝活動もしてます。ウーヴァもよろしく。
・子育ての秘訣は「愛することです!!子供との絆を築くこと」
その後
ステージ脇にいた自身のお子さんを「○○ちゃ~ん♪○○ちゃ~ん♪パパでちゅよ♪」←だったかな!?
と呼ぶものの○○ちゃん無反応(笑)!
司会者テツさんから
「絆は・・・出来ていなかったようですね・・・」言われて終わる(笑)
会場爆笑
・テツさんから栃木の注目選手は?と聞かれて
「やっぱりなんといっても元日本代表選手が栃木にいるってことで…山下芳輝選手ですね!!」
場内から
「もう居ないよ!!」の突っ込み
(^-^;
☆☆☆
勲くん
・今月の誕生日に結婚しました!!
・8月に男のコのパパになります。一緒にサッカーやりたかったのですごく楽しみです!!
・ブログ始めました。
いまは何やってるのか話したときの会話と
自身の海外経験から栃木に対して話してくれた部分が太鼓とGReeeeNのドイスボランチにブロックされ聞けませんでした。
☆☆☆
高安くん
・昨年引退していまは地元の千葉で先生やってます。
・指導者も目指します。
・もういっかいセレクション受けるのでこのチームでプレーさせてください(笑)
・注目選手は杉本選手。ぼくがチームにいるとき大学生だった杉本が練習生としてきて。うまかったですね。
で僕がチームから放出されちゃったんですけどね(笑)
スピードだけは杉本にまだ負けませんよ(笑)
そのあと自慢の腹筋も誰にも頼まれてないのに自ら見せてくれていました!!
(^-^;
☆☆☆
深澤くん
・地元の高校の定時制の先生してます。
・サッカー教えてます。
深澤くんのお話も
騒音にかき消されてほとんど聞き取れず(涙)
彼らに会いたいがためにグリスタに来てくれた方
久しぶりにグリスタに来たよという方もいらっしゃいました。
あの頃の栃木SCがいまとはまたちがったカタチで
素晴らしいチームだったことを私も心から実感しているし
今はそのときよりも
ちょっと寂しいと思っている方や
離れてしまったという方がいるのも知っているし
気持ちもすごく分かります。
でもどんなカタチであれ
こうしてかつてのみんなの顔がグリスタにあることが嬉しかったし
気が向いたときに
いつでも戻ってきてほしいぷらっときてほしいなぁって思いました。
☆☆☆
餃子を食べにメイン売店に場所を移動
みんなで美味しくいただいていると
売店にポニョと原田くんが登場!!
新千歳空港での栃木女子の反省を踏まえて(笑)
きちんと全部食べ終えてから席を立ち
ご挨拶?に向かいました♪
つづく
- favorite15 chat2 visibility765
-
navigate_before 前の記事
栃木SCvs横浜FC@グリスタ・フォトレポ後半編☆帰らなかったサポーター
2013年5月31日 -
次の記事 navigate_next
栃木SCvs横浜FC@グリスタ・フォトレポ☆選手入場/250試合達成祝
2013年5月28日
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件