
静岡出発for湘南♪/祝☆畑尾くんJ1甲府加入!
-
-
sweet
2014年06月28日 12:40 visibility398
こんにちは!!
「すいません!フィリピン人ですか~?」
静岡駅に着いて駅構内を歩いていたら、
いきなりそう声を掛けられて
笑って1日がスタートしたsweetです。
(帰りも笑って帰りたい…。)
隣にいた娘さんに
「ママ、そうやってすぐ声かけるのやめて」って叱られてましたが
(^-^;
フィリピン人だったら
いったい何を頼まれたのでしょう・・・?(笑)!!!
☆☆☆
昨日は金曜にしては珍しくお仕事が夜番になったので
YOUさんのお言葉に甘えさせていただいて
応援に備えて☆、しっかり寝てから
さきほど(11時54分静岡駅発の東海道線で)平塚へと出発しました。
この1週間
ザッケローニ監督の代表監督退任や
リカルドロボの愛媛加入など(栃木時代を観ているサッカーファンとしては河原選手との共存がどうなるか気掛かり)
サッカーの気になる話題がたくさんありましたが
昨日格別に嬉しかったのは
畑尾くんの甲府加入!
肺の病気の治療を終えて
早稲田大学卒業から1年半越しのプロ入りを果たした畑尾大翔(ひろと)くん。
本当におめでとうございます!
昔の観戦記を見ていて
いろいろ思い出してほんとうに良かったな!って思います。
甲府の強化部に私たちからも感謝☆
畑尾くんは湘南の三竿選手の大学時代のひとつ先輩ですが
さっき観戦記を振り返っていたら
は!
となりました。
その頃のア式蹴球部の雰囲気が
今の湘南ベルマーレにすごく似ていたからです。
そして気づかされました。
いま何でこんな湘南ベルマーレが好きなんだろう?というその理由みたいなものに(笑)
・・・
ベルマーレはJ2に所属する紛れもないプロサッカーチームなんだけれども
・よく走るところ
・選手みんなが自分のことより仲間のことを考えていること
まるで大学サッカーの延長のようなサッカーを
大学サッカーの魅力を凝縮したようなサッカーを
プロサッカーチームなのに
感じられるチームだからではないか?
そんな風に思いました。
☆☆☆
http://labola.jp/diary/21990798
このときの早稲田は
白井くんが畑尾くんの4番のユニを
富山くんが畑尾くんの4番のユニを自分のユニの下に着てくれていました。
いま
湘南ベルマーレでは
武富選手が古林選手の背番号5を
岡田選手が大竹選手の背番号7を
アンダーシャツに手描きででっかく書いて試合ユニの下に着てくれていますが
(古林選手も大竹選手も膝の手術をして戦列を離れています)
こんなところまで
そっくりじゃないかと。
大学サッカーのもうひとつの魅力は(学生サッカーすべてそうですが)
限られた「4年間」という刹那があること。
でもよく考えてみればこれはプロも同じ
このメンバー全員で戦えるのはこの1年限り。
そんなことも心に置きながら今日の北九州戦に向かいたいと思います。
下村選手をはじめ、元湘南選手たちの凱旋も楽しみつつ
今日も熱いサッカーが観られることを楽しみに向かいます!!
ではまたのちほどスタジアムで
(^o^)/~~
-
navigate_before 前の記事
湘南vs北九州@BMW・レポ2☆アップ開始~選手入場~コール&レスポンスまで
2014年6月30日 -
次の記事 navigate_next
湘南vs北九州@BMW・レポ3☆前半編/久しぶりの雨試合/鮮やかな2ゴール♪
2014年7月1日
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件