
あるチ-ムの遠征費。
-
-
sweet
2010年12月21日 07:51 visibility1758
おはようございます!
九州になるのか
グァムになるのか(たぶんこれは無いよね 笑)
はたまた、3年連続の静岡か。
来年の栃木SC春キャンプ。
今春、栃木SCキャンプ@静岡、を見に来ていたエスパルスサポーターの方が言っていました。
何故エスパルスはわざわざ九州に合宿に行くのか、と。
鹿児島キャンプはだいたい毎年一度は(?)降雪に見舞われ、せっかく鹿児島までキャンプに行っているのに屋外練習中止となるときがあります。
ジュビロもエスパルスも静岡にいれば雪にも降られずに済みます(笑)
なのに、なぜ行くのか。
栃木や新潟のチ-ムが静岡合宿にくるくらいだから、エスパルスもここ(J-STEP)で合宿をやれば十分だと。
そのサポーターさん(年輩のおじさん)に
ごもっとも!と言いたくなってしまいましたが
でも、たぶん
鹿児島まで行くのは、普段と違う環境でやるってことにもキャンプの意義があるからかもしれません。
あとは、
鹿児島に行ってキャンプをする資金が十分に確保できているから、という部分もあるのではないでしょうか(^_-)-☆
今年も夏期合宿をしていたJチ-ムがたくさんありましたが
例えば栃木は県内の那須でキャンプをしていたし
鳥栖なんかは、現地で関係者が冗談半分でお話してくださいましたが、お金がないので夏期キャンプはやらないと話されていました。
事実、鳥栖は夏にキャンプらしいキャンプはしておらず、鳥栖の地元で朝、昼、晩の三部練をしていた記憶があります。
私も年がら年中サッカー遠征していて、今年は栃木の試合で行った分だけをカウントしても九州に5回、四国に2回、北海道にも一回と、かなり交通費と宿泊費がかさみました。
時折思うのは、私たち個人で行くサポーターでも費用がかなりかかるのに、チ-ムは一体どれくらい費用がかかっているのかということ。
なかなか公表してくれるチ-ムはいません。
自分が応援しているクラブでは、報告会やサポーターカンファレンスなどで報告があるよ♪っていうチ-ムってありますか?
こちらは通常の遠征試合とはちがうパターンではあり、またカテゴリーも異なりますが
カマタマ-レ讃岐が、先日の地域決勝大会にかかった遠征費とその内訳を公式HPにて詳しく発表してくださっていた遠征費詳細です。
私も今回のカマタマ-レの地域決勝大会出場にあたり、非常に少ない金額ながらも、133人中の1人として、個人スポンサーとして参加させてもらっていたので
このように用途を発表してくださるというのはとても嬉しく思いました。
それでは早速見てみましょう!
---
地域決勝大会 サポートスポンサーの皆様へ。
いつもご声援ありがとうございます。このたびは、地域決勝サポートスポンサーにたくさんのご加入をいただき、誠にありがとうございました。
遅くなりましたが、サポートスポンサーに関して精算ができましたので、改めてご報告させていただきます。
私たちは、来期、全力を挙げてJFLのステージで戦ってまいりますので、今後とも、カマタマーレ讃岐のご支援をよろしくお願い申し上げます。
【地域決勝サポートスポンサー】
法人ゴールド 8社様……80万円
法人シルバー 25社……75万円
個人 133名様……133万円
合計 288万円
地域決勝大会の遠征費の詳細は、次のとおりです。
【一次ラウンド:高知県】交通費:17,000円(高速代)
宿泊費:616,640円(3泊×25名)
雑費:149,924円
合計:783,564円
【決勝ラウンド:千葉県】交通費:1,158,390円(新幹線往復代、バス代、高速代)
宿泊費:979,000円(3泊×30名)
雑費:389,377円
合計:2,526,767円
地域決勝大会 遠征費合計:3,310,331円
皆様よりいただいたご協賛金は、
特典発送費(36,375円)を除きすべて(2,843,625円)を、上記の遠征費に充てることができました。
厚いご支援に、心より御礼申し上げます。
---
6日間で300万円。単純計算で1日50万円ですね。
カマタマ-レは一次ラウンドがお隣りの高知県だったので、交通費をかなり抑えることが出来たほうだけど、それでもこれだけの資金が必要だったということ。
選手たちが試合中飲むドリンクは、たしか、北野監督の個人後援会(香川県内)の方たちが、この資金とは別に寄付をしてくださっていたと思います。
このデ-タを参考に、みなさんそれぞれの応援されているチ-ムの今季の年間アウェー試合数やキャンプの回数などに置き換えて計算してみてください。
---
とりあえず私は来年も栃木の年間パスポートを継続購入しようと思いました。
f^_^;
カマタマ-レについても、出来る範囲でですが、あまり応援にはいけないぶん、何かしらサポートしていければ幸いです☆
今朝の静岡新聞のスポーツ欄を見たら、選手会と日本サッカー協会が、日本代表選手への優遇処置(勝利給や肖像権料)についてバトっているようですね。
場合によっては選手サイドは国際親善試合をボイコットするとか。
このあたりのこともまた書いてみたいと思います。
が、
まずはインカレのレポートが先です(笑)!
ではお仕事行ってきます (^O^)/
- favorite27 visibility1758
-
navigate_before 前の記事
2010 JPFA(日本プロサッカー選手協会)シンポジウムに行ってきたよ♪
2010年12月22日 -
次の記事 navigate_next
インカレ・1回戦 仙台大vs福岡大@プレイテックスタジアム 試合編
2010年12月21日
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件