import_contacts 「伝統校(甲子園未出場)」に関するブログ
-
95回目のセンバツ大会が始まる前に、できるだけ多く創部120年以上の野球部の試合を観戦しておきたいと思い、JR常磐線勝田行に乗車し土浦駅に向かった。そういえば、常磐線沿線(各駅停車含む)には甲子園出場校が結構ある。亀有駅には修徳、北松戸駅には専大松戸、南柏駅にはやや遠いが柏陵、北柏駅にはやや遠いが市立柏、我孫子駅には我孫子、天王台駅には中央学院、取手駅には取手一高と取手二高と江戸川学園取手とやや遠...
|2年前 -
兵庫県立伊丹高校は兵庫県伊丹市に所在し、1902年(明治35年)に兵庫県立伊丹中学校として創設された歴史を有する。野球部も1902年(明治35年)に創部された歴史を有する。夏の全国大会予選には、 1915年(大正4年)の記念すべき第1回大会予選(兵庫大会)に、神戸一中(神戸)、神戸二中(兵庫)、関西学院中(関西学院)、神戸商、御影師範、姫路師範とともに初参加した。結果は、神戸一中に 6 - 14 ...
|2年前 -
広島県立日彰館高校は広島県三次市に所在し、1894年(明治27年)に開校した私立中学日彰館を前身とする歴史を有する。野球部は1897年(明治30年)に創部され、広島県内では広島国泰寺、福山誠之館に次ぐ歴史を有する。夏の全国大会予選には、1947年(昭和22年)の第29回大会予選(山陽大会)に初参加した。結果は、府中中(府中)に 3 - 5 で敗退となった。夏の全国大会予選初勝利は、1948年(昭和...
|2年前 -
千葉県立長生高校は千葉県茂原市に所在し、1888年(明治21年)に私立上埴生学館として創立された歴史を有する。野球部は1902年(明治35年)に創部され、千葉県内では佐倉、県千葉、成田、銚子商業、安房、木更津、茂原樟陽に次いで、佐原、成東と並ぶ伝統を誇る。ユニフォームはグレーで、胸には「CHOSEI」と書かれている。夏の全国大会予選には、1926年(大正15年)第12回大会予選(南関東大会)に初参...
|2年前 -
都立日比谷高校は政治の中枢機能が集中している東京都千代田区永田町に所在し、1878年(明治11年)に東京府第一中学として創設され、都立高校の中では最古の歴史を有する。参考までに、旧制の二中が立川高校、三中が両国高校、 四中が戸山高校、五中が小石川高校、六中が新宿高校、七中が墨田川高校、八中が小山台高校、九中が北園高校、十中が西高校である。(旧制中学のナンバーは二十三中まであった)野球部は1899年...
|2年前 -
福島県立福島高校は福島県福島市に所在し、1898年(明治31年)に福島県第三尋常中学校として創設された歴史を有する。野球部は1900年(明治33年)に創部され、福島県内では安積、福島明成、会津に次ぐ歴史を有する。ユニフォームは白地で、胸には漢字の縦書きで「福島」と書かれている。夏の全国大会予選には、福島県勢としては福島師範、会津に次いで、1917年(大正6年)の第3回大会予選(東北大会)に初参加し...
|2年前 -
新潟県立新潟高校は新潟県新潟市中央区に所在し、1892年(明治25年)に新潟縣立新潟中學校として創設された歴史を有する。 野球部は1895年(明治28年)に創部され、新潟県最古の歴史を有する。夏の全国大会予選には、1916年(大正5年)の第2回大会予選(北陸大会)に新潟県勢として初めて参加した。結果は、金沢一中(金沢泉丘)に 15 - 3 で勝利した。昨年までの夏の予選通算成績は159勝98敗、甲...
|2年前 -
福岡県立育徳館高校は福岡県京都郡みやこ町に所在し、その起源は1758年(宝暦8年)に開設された小倉小笠原藩校「思永斎」まで遡り、福岡県内最古の歴史を有する。野球部は1899年(明治32年)に創部され、福岡県内では修猷館、明善に次ぐ歴史を有する。夏の全国大会予選には、福岡県勢としては久留米商、豊国学園、八女、嘉穂、修猷館、福岡師範、伝習館に次いで、福岡工、福岡農、福翔、明善とともに1916年(大正5...
|2年前 -
広島県立忠海高校は広島県竹原市に所在し、1897年(明治30年)に開校した豊田尋常中学校を前身とする歴史を有する。野球部は1901年(明治34年)に創部され、広島県内では広島国泰寺、福山誠之館、日彰館、尾道商、広島商に次ぐ歴史を有する。夏の全国大会予選には、広島県勢としては広島国泰寺、広島商、福山誠之館、修道、明道中(閉校)、広陵に次いで、瀬戸内とともに、1922年(大正11年)の第8回大会予選(...
|2年前 -
第104回全国高校野球選手権北北海道大会準決勝で、旭川東が滝川西に 7 - 5 で勝利し、1969年以来53年ぶり11回目の決勝進出を決めた。 北海道旭川東高校は北海道旭川市に所在し、1903年(明治36年)に北海道庁立上川中学校として創設された歴史を有する。野球部も1903年(明治36年)に創部され、今年で創部120年目を迎えた。日本プロ野球黎明期の大投手スタルヒンは同校の野球部OBである。夏の...
|2年前 -
都立立川高校は東京都立川市に所在し、1901年(明治34年)に東京府第二中学校として創設された歴史を有する。 野球部は1904年(明治37年)に創部された歴史を有する。現在のユニフォームには漢字の縦書きで「立高」と書かれているが、野球部創設時は二中(second)を意味する「S」のマークであった。また、帽子は白で二本線が入っていた。 夏の全国大会予選には1934年(昭和9年)第20回大会予選(東京...
|2年前 -
福井県立藤島高校は福井県福井市に所在し、1855年(安政2年)に創設された福井藩校「明道館」を起源とする歴史を有する。歌人の俵万智、ジャーナリストの田﨑史郎などが卒業生である。藤島高校の最寄り駅は「田原町(たわらまち)」だが、「俵万智(たわらまち)」とは一切関係ない。 野球部は1899年(明治32)に創部された歴史を有する。ユニフォームはアイボリー、胸には漢字で「藤島高校」と書かれている。夏の全国...
|2年前 -
栃木県立大田原高校は栃木県大田原市に所在する男子校で、1902年(明治35年)に栃木県立大田原中学校として創設された歴史を有する。 野球部は、1903年(明治36年)に創部され、栃木県内では宇都宮、足利工、真岡、作新学院に次ぐ歴史を有する。ユニフォームはアイボリー、胸には「OTAWARA」と書かれている。夏の全国大会予選には、栃木県勢としては真岡、宇都宮、足利工、宇都宮白楊に次いで、1922年(大...
|2年前 -
大阪府立岸和田高校は大阪府岸和田市に所在し、1897年(明治30年)に大阪府第六尋常中学校として創設された歴史を有する。野球部も1897年(明治30年)に創部され、大阪府内では北野、天王寺に次ぐ歴史を有する。夏の全国大会予選には、大阪勢としては市岡 、大商学園、都島工、明星、八尾、今宮、大阪学芸、北野、四條畷、桃山学院、開明、関大一、今宮工科、天王寺、西野田工科、三国丘、同志学校(廃校)に次いで、...
|2年前 -
徳島県立脇町高校は徳島県美馬市に所在し、1896年 (明治29年)に徳島県尋常中学校第一分校として創設された歴史を有する。1914年(大正3年)には、「ベースボール」を「野球」と日本で最初に訳した中馬庚が校長に着任した。野球部は1900年(明治33年)に創部され、徳島県内では城南に次いで、富岡西と並ぶ歴史を有する。夏の全国大会予選には、徳島県勢としては徳島商、鳴門、徳島師範、城南、徳島工に次いで、...
|2年前 -
富山県立富山高校は富山県富山市に所在し、1885年(明治18年)に富山県中学校として創設された歴史を有する。野球部は1903年(明治36年)に正式に創部されたが、野球は1894年(明治27年)頃から行われていたようだ。夏の全国大会予選には、富山県勢としては高岡とともに、1916年(大正5年)の第2回大会予選(北陸大会)に初参加した。結果は、石川師範に 2 - 3 で敗れたが、敗者復活(試合なし)に...
|2年前 -
大相撲名古屋場所7日目、前頭二枚目の逸ノ城が敗れ、7日目にして幕内の全勝力士がいなくなった。大相撲といえば両国国技館、両国といえば両国高校である。 都立両国高校は東京都墨田区江東橋に所在し、1901年(明治34年)に東京府第一中学校(日比谷高校)の分校を東京府第三中学校と改称し創設された歴史を有する。野球部は1901年(明治34年)頃から活動していたとされており、そうであれば都立高校の中では日比谷...
|2年前 -
千葉県立木更津高校は1900年(明治33年)に創設され、野球部は1901年(明治34年)に創部された。千葉県内の野球部では佐倉、県千葉、成田、銚子商に次いで、茂原樟陽、安房と並ぶ伝統を有する。 千葉県立佐原高校は1900年(明治33年)に創設され、野球部は1902年(明治35年)に創部された。千葉県内の野球部では佐倉、県千葉、成田、銚子商、茂原樟陽、木更津、安房に次いで、成東、長生と並ぶ伝統を有す...
|2年前 -
1899年(明治32年)の秋、E.B.クラークがケンブリッジ時代の盟友田中銀之助とともに、慶応義塾の学生にラグビーを教えた。これが日本ラグビーの発祥となった。 1907年(明治40年)の夏休みに、慶応義塾の竹野敬司、福島荘平の両選手が群馬の太田中学(現・県立太田高校)を訪問したのをきっかけに、慶応義塾の選手が次々とコーチに出向いて指導し、国内で二番目となるラグビー部が太田中学に誕生した。太田中学は...
|3年前 -
太田高校は群馬県太田市に所在し、1897年(明治30年)に群馬県尋常中学校新田分校として創立された歴史を有し、1900年(明治33年)に群馬県太田中学校として独立、群馬県内有数の進学校である。 野球部は1900年(明治33年)に創部され、群馬県内では前橋、高崎に次ぐ伝統を有する。 甲子園出場はまだない。 夏の全国大会予選には、群馬県勢としては前橋に次いで、1921年(大正10年)の第7回大会予選(...
|4年前