import_contacts 「独自大会」に関するブログ
-
福山誠之館高校は広島県福山市に所在し、1879年(明治12年)に広島県福山中学校として開校された歴史を有し、広島県内有数の進学校である。学校の起源をさらに辿ると、1855年(安政2年)に福山藩第7代藩主・阿部正弘によって創設された藩校「誠之館」まで遡ることができる。校名は藩校「誠之館」に由来する。野球部は1893年(明治26年)に創部され、広島県内では広島国泰寺に次ぐ歴史を有し、全国的にみても、岐...
|4年前 -
立命館高校は京都府長岡京市に所在し、1905年(明治38年)に清和普通学校として創立された歴史を有し、京都府内有数の進学校である。 野球部は1915年(大正4年)に創部され、京都府内では(創部が不明確な高校を除く)、同志社、洛北、鳥羽、福知山、大谷、宮津、東山、龍谷大平安、西京に次いで、山城と並ぶ歴史を有する。甲子園には、春4回、夏3回出場、甲子園通算成績は6勝7敗である。夏の全国大会予選には、1...
|4年前 -
同志社高校は京都府京都市左京区に所在し、1875年(明治8年)に創立された同志社英学校を起源とする歴史を有し、京都府内有数の進学校である。野球部は1892年(明治25年)に創部され、京都府内では最古の歴史を有し、全国的にみても、岐阜、青山学院、慶應義塾、学習院、広島国泰寺、安積、水戸一に次いで松山東と並ぶ歴史を誇る。甲子園には、夏のみ2回出場、甲子園通算成績は0勝2敗である。夏の全国大会予選には、...
|4年前 -
八幡商業は滋賀県近江八幡市に所在し、1886年(明治19年)に滋賀県商業学校として創立された歴史を有する。野球部は1898年(明治31年)に創部され、滋賀県内では彦根東に次ぎ、膳所と並ぶ歴史を有する。 甲子園には春7回、夏7回出場し、甲子園通算成績は12勝14敗である。 夏の全国大会予選には、1915年(大正4年)の記念すべき第1回大会予選(京津予選)に、滋賀県内では滋賀師範、坂本中(比叡山)とと...
|4年前 -
比叡山高校は滋賀県大津市に所在し、1873年(明治6年)に天台宗総黌として創立された歴史を有する。野球部は1912年(明治31年)に創部され、滋賀県内では彦根東、膳所、八幡商に次ぐ歴史を有する。 甲子園には、春5回、夏8回出場し、甲子園通算成績は6勝13敗である。夏の全国大会予選には、1915年(大正4年)の記念すべき第1回大会予選(京津大会)に、滋賀県勢としては滋賀師範、八幡商とともに初参加した...
|4年前 -
高野山高校は和歌山県北東部の伊都郡高野町に所在し、1886年(明治19年)に古義真言宗尋常中学林として創立された歴史を有する。野球部は1913年(大正2年)に創部され、和歌山県内では桐蔭、田辺、耐久に次ぐ歴史を有する。甲子園には、春1回、夏1回出場し、甲子園通算成績は0勝2敗である。夏の全国大会予選には、1915年(大正4年)の記念すべき第1回大会予選(関西大会)に、和歌山県勢としては和歌山中(桐...
|4年前 -
耐久高校は、醤油発祥の地として知られている和歌山県有田郡湯浅町に所在し、学校の起源は1852年(嘉永5年)に幕末の国際情勢に備える人材養成のために開かれた稽古場「耐久社」まで遡ることができ、全国でも有数の歴史を誇る。野球部は1905年(明治38年)に創部され、和歌山県内では桐蔭、田辺に次ぐ歴史を有する。甲子園出場はまだない。夏の全国大会予選には、1915年(大正4年)の記念すべき第1回大会予選(関...
|4年前 -
「岐中岐高野球百年史」によると、1883年(明治16年)に平瀬作五郎先生が野球の指導をしたという記録が残されており、この年を野球部創部としている。高校野球部の創部時期についていろいろと調査した結果、我々中等學校野球部史研究家の中では、岐阜高校は青山学院高等部と並び日本最古の高校野球部という説が有力になっている。岐阜高校は岐阜県岐阜市に所在し、1873年(明治6年)に創立された岐阜県内最古の歴史と伝...
|4年前 -
松商学園は長野県松本市に所在し、1898年(明治31年)に私立戊戌学会として創立され長野県内有数の歴史を有する。野球部は1913年(大正2年)に創部され、長野県内では、松本深志、長野、諏訪清陵、上田、飯田、旧・大町、旧・飯山北、野沢北に次ぐ歴史を有する。甲子園には、春16回、夏36回出場し、春夏通算52回の出場は、龍谷大平安、中京大中京、県岐阜商に次いで天理と並ぶ。甲子園通算成績は39勝51敗であ...
|4年前 -
宇都宮商が鳴尾球場での全国大会に初めて参加した次の年大正13年8月1日、宇都宮中が関東大会決勝に進出し、陣野-酒井のバッテリーと鍛えられた守備で、前橋中を延長11回の末、4 - 3 とサヨナラで破り、栃木県チームが2年連続の関東大会制覇と全国大会出場の快挙を成し遂げた。宇都宮中は9回裏、3番・馬場が 2 - 3 のカウントから鮮やかなセンター前クリーンヒットを放って勝利を呼び込んだ。馬場は、感激の...
|4年前 -
大正7年というから、1918年の8月1日。真岡中が、第4回全国中等学校野球大会予選の関東大会に、初めて栃木県から参加した。当時はまだ県大会は行われていなかった。関東大会の場所は、茨城県(水戸商)であった。真岡中は下妻中と1回戦を戦い、7対5で惜しくも敗れた。この大会の優勝は、茨城県の竜ヶ崎中だったが、残念なことに全国大会は中止された。原因は、富山県から全国に広まった「米騒動」であった。 ~栃木県高...
|4年前 -
中等学校野球創成期には全国でも有数の強豪として知られていた盛岡一高。 全国大会でも実力通りの強さを発揮し、初出場でベスト4、2度目の出場もベスト4、3度目の出場はベスト8の成績を残した。漫画「ドカベン」で明訓高校を唯一破った弁慶高校のモデルになったともいわれている。 盛岡一高は校歌が特徴的で、1908年(明治41年)に制定された軍艦行進曲調の校歌である。戦後の学制改革で盛岡中学が盛岡第一高等学校に...
|4年前 -
山際淳司 著『スローカーブをもう一球』は、今から40年前、高崎高校のエース川端投手が、130キロそこそこの直球とスローカーブを巧みに操る頭脳的な投球で、強豪校を次々と破っていく快進撃を描いたものである。 1980年秋の群馬大会で快投を続け、二回戦で沼田に 5‐2 で勝利、三回戦で前橋育英に 13 - 0 のコールド勝ち、準々決勝で前橋商に 7‐2 で勝利、準決勝では高崎商に 3‐0 と快勝し、秋季...
|4年前 -
野沢北高校は長野県佐久市に所在し、1901年(明治34年)に長野県立上田中学校野沢分校として創立された歴史を有し、長野県内有数の進学校である。 野球部は、軽井沢在住外国人チーム・早大野球部との親善試合がきっかけとなり、1905年(明治38年)に創部された。長野県内では、松本深志、長野、諏訪清陵、上田、飯田、旧・大町、旧・飯山北に次ぐ歴史を有する。その後、1937年(昭和12年)に野球部は廃部となり...
|4年前 -
上から読んでも一関一、下から読んでも一関一の、一関一高は岩手県一関市に所在し、1898年(明治31年)に岩手県一関尋常中学校として創立された歴史を有し、岩手県内有数の進学校である。 野球部は1901年(明治34年)に創部され、岩手県内では盛岡一高に次いで、福岡高校と並ぶ歴史を有する。甲子園には、春2回、夏4回出場、通算成績は1勝5敗である。甲子園春夏通算出場回数が6回で優勝経験がないのに5敗である...
|4年前 -
八戸高校は青森県八戸市に所在し、1893年(明治26年)に青森県尋常中学校八戸分校として創立された歴史を有し、青森県内有数の進学校である。 野球部は1898年(明治31年)に創部され、青森県内最古の歴史を有する。 甲子園には、春1回、夏6回出場、甲子園通算成績は2勝7敗である。甲子園に初めて出場したのは、1926年(大正15年)の第12回夏の全国大会で、青森県勢としても春夏通じて初の甲子園出場であ...
|4年前 -
鶴丸高校は鹿児島県鹿児島市に所在し、1894年(明治27年)に創立された歴史を有し、鹿児島県内屈指の進学校である。鶴丸の校名は、薩摩藩主島津氏の居城であった鹿児島城の別名「鶴丸城」に由来している。 野球部は1899年(明治32年)に創部され、鹿児島県内では鹿児島商に次いで、加治木と並ぶ歴史を有する。 甲子園には、1925年(大正14年)の第2回選抜中等学校野球大会に1度だけ出場し、甲子園通算成績は...
|4年前 -
先攻の東山高校は京都府京都市左京区に所在し、1868年(明治元年)に浄土宗の僧侶養成機関「勧学院」として設立された。 野球部は1903年(明治36年)創部され、京都府内では同志社、洛北、鳥羽、福知山、大谷に次いで、宮津と並ぶ歴史を有する。 夏の全国大会予選には、1919年(大正8年)の第5回大会予選(京津大会)に、京都府勢としては京都一中(洛北)、京都二中(鳥羽)、京都一商(西京)、同志社中(同志...
|4年前 -
先攻の洛北高校は京都府京都市左京区に所在し、1870年(明治3年)に京都府中学校として創立された日本最古の旧制中学校を前身とする歴史を誇る。 野球部は1896年(明治29年)に創部され、京都府内では同志社に次ぐ歴史を有する。甲子園には、1917年(大正6年)の第3回夏の全国大会に春夏通じて1度だけ出場しており、甲子園から100年以上遠ざかっている。甲子園通算成績は1勝1敗である。夏の全国大会予選に...
|4年前 -
1955年(昭和30年)の夏は三重県にとって夢のような出来事であった。この年の第37回全国高等学校野球選手権大会に、三岐代表として四日市高校が甲子園初出場を果たすと、快進撃を続け全国制覇を成し遂げた。 ながらく岐阜県勢に押され、三重県勢が夏の全国大会に出場したのはこれが3回目であった。 四日市は初戦の芦別に 3 - 1 で勝利、この白星が三重県勢にとっても夏の初勝利となった。 続く準々決勝では城東...
|4年前