import_contacts 「矢吹京介」に関するブログ
-

先週の木曜日(30日)、阪神甲子園球場にて行われました日本シリーズ第5戦、福岡ソフトバンクホークスが阪神タイガースに逆転でその試合に勝利して、4勝先取しましたね。 その結果、ホークスが5年ぶりに日本一に輝くことができました。 このシリーズで流れを変えたのは、第2戦で“どすこい"山川選手が放った右中間への二塁打でしたね。 今年はチームの優勝等に貢献できていなかった山川選手ですが、これで蘇り、この試合...
|3日前 -

先週の金曜日(24日)、今年最後の『そのきんナイター』(そのだ金曜ナイター)に行ってきました。 明るいうちはシャツ1枚でも汗ばむ陽気でしたが、陽が暮れてからはジャケット必須の寒さでした。 この日のメインレースは兵庫クイーンC(西日本交流重賞)。 ワタクシの買い目は関東オークス(DG重賞)で2着だったコパノエミリア。 鞍上も吉村智洋騎手でしたが、JRAの競走馬相手に好走するくらいですから、当然単勝オ...
|1週間前 -

今週の月曜日(20日)にみずほPayPayドーム福岡で行われました福岡ソフトバンクホークスと北海道日本ハムファイターズによる、パ・リーグクライマックスシリーズ(CS)ファイナルステージ最終戦。 1対1で迎えた5回裏、2死満塁と勝ち越し点を上げるチャンスで打順が巡ってきたホークスの川瀬 晃選手が、選んだ登場曲はもちろんCHAGE & ASKAの『YAH YAH YAH』 ♪YAH YAH YAH・・...
|2週間前 -

先月の18日(木)にみずほPayPayドーム福岡で行われました福岡ソフトバンクホークスと北海道日本ハムファイターズ24回戦。 8回裏に2対2に追いついたホークスが1死満塁で逆転を期する場面にて、代打で登場した川瀬 晃選手が選んだ登場曲はCHAGE & ASKAの『YAH YAH YAH』 「場面に最高の選曲やなぁ」と観ておりましたが、川瀬選手が打席に入って登場曲が流れ終わっても・・・ YAH YA...
|1ヶ月前 -

クライマックスシリーズ(CS)のファーストステージは横浜か、それとも東京か。 プロ野球のペナントレース、セ・リーグはCSファーストステージの本拠地開催を掛けて熾烈な2位争いが繰り広げられております。 21日(日)終了時点では2位の横浜DeNAベイスターズが3位の読売巨人軍に2ゲーム差を付けて、少し優位に立っておりますね。 いずれにしても、首都圏から甲子園(関西圏)に舞台を移していく(セ・リーグの)...
|1ヶ月前 -

先週の土曜日(23日)は『処暑』でしたが、処暑は二十四節気の1つで「暑さが収まっていく頃」とされています。 処暑を迎えて、全国高校野球選手権大会(夏の甲子園)が終わりを告げると、空模様も夏の終わりを感じさせる・・・ はずですが。 今年はまだ入道雲が湧き湧きしており、全然夏の終わりを感じさせないですね。 それでも、日の出がかなり遅くなり、夕暮れは物悲しさを増しております。 暑さはともかくとして、季節...
|2ヶ月前 -

現場観戦も楽しいですね! 先週の金曜日(15日)、京セラドーム大阪で野球観戦をしてきました。 オリックスB VS 埼玉西武ライオンズ 17回戦は1対0でオリックスが勝利しました。 九里亜蓮投手と今井達也投手による緊迫した投手戦は、1回裏にラオウ杉本選手の適時安打で先制したオリックスがその『スミ1』を守りきった試合でした。 投手戦であっても、1つ1つのプレーに球場は盛り上がります。 そして、ホームチ...
|2ヶ月前 -

今年の夏土用(一の丑)は土曜やでぇ。 今週の土曜日(19日)は土用の丑の日(一の丑)です。 今年も美味しく鰻を頂きたいと思いますが、夏土用の丑の日に鰻を食べる習慣が広まったのは江戸時代ということですね。 まず、土用とは暦の雑節で、定気法では二十四節気の四立(立夏・立秋・立冬・立春)の18度前から四立の前日(節分)までの期間をいい、暦の上では季節の変わり目にあたります。 季節の変わり目は体調を崩しや...
|3ヶ月前 -

不思議な、不思議な梅雨明けです・・・ 暑中お見舞い申し上げますぅ ♪ 先々週の木曜日(26日)に寒冷前線が日本列島を通過していきました。 停滞前線と相場が決まっている梅雨時季に、不思議なことが起きましたね。 その寒冷前線が列島の東海上に抜けたところで停滞前線に変化した27日、気象庁が九州南部から近畿地方の梅雨明けを発表しました。 6月に九州北部から近畿地方の梅雨明けを発表するのは観測史上初めてとい...
|4ヶ月前 -

まだ梅雨が明けていない先月の金曜日、念願の『そのきんナイター』(そのだ金曜ナイター)に行ってきました。 そのきんナイターは兵庫県競馬組合の園田競馬場で、今年は10月24日までの毎週金曜日に行われております。 開門が13時15分で第1レースは14時20分発送(最終の第12レースは20時30分発送)ということでしたので、その第1レースに間に合うように阪急神戸線の園田駅から少し歩いたところで昼食をいただ...
|4ヶ月前 -

今年はマナヤがぁ、イイ波乗ってんねぇ♪ プロ野球は今週から交流戦が始まってリーグ戦が一旦休止しましたが、その1日(日)終了時点で埼玉西武ライオンズの西川愛也選手がパ・リーグで最多得点を挙げております。 ライオンズの新たな“切り込み隊長”で、期待されていた選手がようやく台頭してきた感がしますね。 西川選手の活躍に牽引されるように、ライオンズも首位と1.5ゲーム差で2位とゲーム差なしの3位と今年はイイ...
|5ヶ月前 -

もう先々週になりますが、5日(月・こどもの日)に1年ぶりに京セラドーム大阪で野球観戦をしてきました。 オリックスB VS 北海道日本ハムファイターズの首位攻防戦(当時)を観戦したのですが、九里亜蓮投手とA.マチャド投手の完封リレーで、オリックスBが4回に取った1点を守りきるというシビれた試合でした。 試合終了の瞬間は周りのお客さんとハイタッチして回ったりしてね(笑) ちなみに、この試合の次の日から...
|5ヶ月前 -

穀雨(こくう)は二十四節気の1つで、この候は「穀物をうるおす春雨が降る」とされております。 先週の日曜日(20日)から穀雨に入りましたが、高気圧に覆われたときはスッキリとした青空を眺めることもできますね。 また春の最終節気で、ワタクシが暮らす瀬戸内気候区においては、寒の戻りがなくなり過ごしやすい季節になります。 もっとも、今年は穀雨に入る前から夏日になり暑いくらいのときもありますが。 ところで。 ...
|6ヶ月前 -

先週の土曜日(12日)、桜が咲き誇る阪神競馬場に行ってきました。 改修前の屋外スマートシート(指定席)は背もたれもない席だったと記憶しておりますが、改修後は背もたれにドリンクホルダーとサイドテーブルも付いておりました。 背もたれはJRAのサイトの画像を見たときは少し短いかなと思っておりましたが、腰にイイ感じで当たって楽に観戦することができました。 それにしても、パドックではカメラを持った女の人が多...
|6ヶ月前 -

先週の金曜日(28日)、今期のプロ野球ペナントレースが開幕しましたね。 MAZDA Zoom-Zoomスタジアム広島では、広島東洋カープと阪神タイガースの開幕戦が行われました。 カープの開幕投手は森下暢仁投手。 タイガースの4番は森下翔太選手。 開幕戦にての『森下対決』(エース VS 4番)は3打数1安打で、まずは翔太選手に軍配が上がったというところでしょうか。 また、サトテル(佐藤輝明)選手によ...
|7ヶ月前 -

来週の金曜日(28日)からいよいよ今期のプロ野球ペナントレースが始まりますね。 開幕に向けて各球団の実践調整(オープン戦など)も終盤を迎えております。 『生え抜きで右打席の強打者』の観点からは、今期は特に阪神タイガースの森下翔太選手のさらなる飛躍を期待しております。 昨年の『プレミア12』で日本代表の4番打者に抜擢された森下選手。 今期のタイガースも、それに引き続き森下選手を4番に据えると聞いてお...
|7ヶ月前 -

「はじまりはいつも雨水」って昨年も使ってたかぁ(汗) 先週の火曜日(18日)から二十四節気では雨水に入りました。 「春のはじまりはいつも雨水」と勝手に定義しているのですが、22日(土)から24日(月・振替休日)は春とはほど遠い厳しい寒さとなりましたね。 けれども、陽は長くなってきたし、陽射しももう暖かい。 この週末は北大阪も寒さが緩んでおります。 来週はまたまた寒くなる予報が出ておりますが、春の訪...
|8ヶ月前 -

先週の土曜日(8日)は京都競馬場で競馬観戦の予定でした。 が。 京都競馬が積雪による開催中止! 確かに北大阪でも場所によって降り方にばらつきがあったとは思いますが、さほど遠くない京都競馬場に開催中止になるほどの雪が降っているとは思いもよりませんでした。 雪の中での観戦を楽しみにしていたのですが・・・ 雪が降るにもほどがある(泣) つづきは・・・ 【イイ波に乗るにもほどがある !? ~矢吹京介のヘビ...
|8ヶ月前 -

先週は金曜日(10日)を中心に、北大阪も強烈な寒波に襲われました。 昨年の年末もかなり寒かったですが、それさえも凌ぐ寒波で、さすがは『寒中』です。 先週の金曜日といえば十日戎で、西宮神社では早朝に毎年恒例の『福男選び』が行われましたね。 今年は陸上部所属の高校生が『一番福』を奪取したということですが、ワタクシはむしろ今年もドベッ!とコケた人がいないか気になります。 あの極寒の中でコケたら、たまらん...
|9ヶ月前 -

来週の土曜日(21日)は二十四節気の冬至(とうじ)ですね。 「陽が短くなってきたなぁ」と思っていたら、もう冬至。『光陰矢のごとし』をひしひしと感じます。 冬至は北半球においては1年で最も昼が短い日、すなわち、この日を境に陽がまた長くなっていく日で古来『太陽が復活する日』とされていました。 また、陰が極まり再び陽にかえる日という意の『一陽来復(いちようらいふく)』といって、運気が上昇に転じる日とされ...
|11ヶ月前
