import_contacts 「矢吹京介」に関するブログ
-
今年もスワローズ、マジック点いてんねぇ! 2日(土)に神宮球場で行われましたDeNA横浜ベイスターズとの11回戦を2対1で勝利した東京ヤクルトスワローズが、リーグ優勝へのマジックナンバー『53』を点灯させませたね。 2リーグ制が始まった1950年以降では、1965年に南海ホークスが『62』を点灯させた7月6日を上回り最速の記録ということです。 が。 阪神タイガースには毎年、開幕前からマジックナンバ...
|2年前 -
今年は山川ぁ、『どすこい』冴えてんねぇ♪ 26日(日)に楽天生命パーク宮城で行われました東北楽天ゴールデンイーグルスとの11回戦で、埼玉西武ライオンズの山川穂高選手が通算200号となる本塁打を放ちましたね。 史上6位となる697試合での到達は田淵幸一氏、秋山幸二氏の714試合を抜いて日本人最速ということです(プロ野球史上最速はA.カブレラ氏の538試合) その山川選手、今年は29日終了時点で24本...
|2年前 -
山本由伸投手、もう一丁! 18日(土)にベルーナドームで行われました埼玉西武ライオンズとの11回戦で、オリックスの山本由伸投手がノーヒットノーランを達成しましたね。 7日(火)に達成したDeNA横浜ベイスターズの今永昇太投手に次いでプロ野球史上86人目(97度目)の快挙です。 で。 今年なんと4人目の達成ですが、その内ライオンズが2人に達成されています。 同一シーズンで2人から達成されるのは197...
|2年前 -
今年も村上ぃ、イイ球打ってるねぇ♪ 11日(土)にPayPayドームで行われました福岡ソフトバンクホークスとの2回戦で村上宗隆選手が放った、東京ヤクルトスワローズの交流戦優勝を決定づける満塁本塁打は圧巻の一撃でしたね。 まるで、2014年からの8年間で6度「日本一」に輝いたかつての絶対王者に引導を渡しているかのようでした。 交流戦の全18試合で「4番・三塁手」としてフルイニング出場して、上記のよう...
|2年前 -
今永昇太投手もノーヒットノーラン達成! 7日(火)に札幌ドームで行われました北海道日本ハムファイターズとの1回戦で、DeNA横浜ベイスターズの今永昇太投手がノーヒットノーランを達成しましたね。 5月11日に福岡ソフトバンクホークスの東浜 巨投手が達成して以来プロ野球史上85人目(96度目)の快挙ということです。 2020年に左肩を手術した影響でここ2年ほどは成績が振るわず、今期も左前腕のケガで出遅...
|2年前 -
すべてのウソは一部の利益のために 紀伊國屋書店で見つけたのか、新聞の広告で見つけたのかは忘れましたが、武田邦彦先生の『「新型コロナ」「EV・脱炭素」「SDGs」の大ウソ」 序章にある「すべてのウソは一部の利益のために」。これがすべてを物語っているようですね。 例えばこの著書の第1章でも触れられている「マスク」の問題。 当時の安倍晋三首相はご自身と「お友達」の利益のため。 研究者も自分の利益や研究費...
|2年前 -
新人女性騎手の年間最多勝記録更新どころか第1回新潟開催のリーディングにリーチをかけた今村聖奈(せいな)騎手 22日(日)に新潟競馬場の3レースにて今村聖奈騎手が10勝目を上げて、JRA新人女性騎手の年間最多勝記録を更新しましたね。 従来の記録は元騎手の増沢由貴子さん(1996年)と西原玲奈さん(2000年)の9勝で、26年ぶりの記録更新ということです。 ※「22年ぶりに記録更新」と報道されています...
|2年前 -
東浜 巨投手、凱旋登板も7回無失点 17日(火)に沖縄セルラー那覇で行われました埼玉西武ライオンズとの8回戦で、福岡ソフトバンクホークスの東浜 巨投手は7回を投げてライオンズ打線を無失点に抑える素晴らしい投球をしました。 一方で、ライオンズは沖縄尚学で東浜投手の5つ後輩になる与座海人投手が先発投手を務めましたが、こちらは8回を無失点で、しかも無四死球と先輩に勝るとも劣らない快投を披露してくれました...
|2年前 -
祝!東浜 巨投手、ノーヒットノーラン達成 !! 11日(水)にペイペイドームで行われました埼玉西武ライオンズとの7回戦で、福岡ソフトバンクホークスの東浜 巨投手がノーヒットノーランを達成しましたね。 4月10日に千葉ロッテマリーンズの佐々木朗希投手が達成して以来(※)プロ野球史上84人目(95度目)の快挙ということです。 ※佐々木朗希投手は完全試合 時速150kmを超える速球をバンバン投げるわけで...
|2年前 -
ラオウ杉本、お前はもう詰んでいる。 10日(日)千葉ロッテマリーンズとの3回戦で佐々木朗希投手に完全試合を達成された際、最後の打者になったオリックスのラオウ杉本選手。 20日に続いて21日も打順は8番、そして今日(22日)はついにスタメン落ち。 今期の打率が1割ちょうどで本塁打も1本だけでは仕方ありません(21日終了時点) ならば。 いっそのこと二軍に落としてもらって再調整をした方が良いと思ったの...
|2年前 -
佐々木朗希投手、19奪三振の日本プロ野球記録タイで完全試合達成! 10日(日)オリックスとの3回戦で千葉ロッテマリーンズの佐々木朗希投手が完全試合を達成しましたね。 1994年5月18日に槙原寬己投手が達成して以来28年ぶり16人目の快挙で、20歳5ヶ月での達成は1960年に島田源太郎投手の20歳11ヶ月を抜いて最年少記録になります。 なお、これまでの15人は2000年以前に達成されておりますので...
|2年前 -
ドラゴンズにもいましたね、楽しみな右投右打のスラッガーが。 中日ドラゴンズにドラフト2位で入団した鵜飼航丞選手。 新人ながら開幕早々3番に座ることもあり、3月30日にはプロ入り初本塁打を放つなど今後が楽しみになる活躍をしておりますね。 大学は駒澤大学ですが高校は中京大中京高校で、なにより少年時代は自宅からナゴヤドームに自転車で通っていたということです。 まさしくドラゴンズの申し子(笑) ここのとこ...
|2年前 -
オリックス、12年ぶりの開幕戦勝利おめでとうございます! その後4連敗ですが(30日終了時点) 先週の金曜日(25日)、無事にプロ野球が開幕しましたね。 オリックスはベルーナドームにて埼玉西武ライオンズと対戦して12年ぶりに開幕戦で勝利することができました。 球界のエース山本由伸投手も今年はキッチリバッチリ勝利投手になることができました。 が。 その後、まさかの4連敗。 12年ぶりの開幕戦勝利でチ...
|3年前 -
根無し草でしか見えぬものがある。 根無し草でしか書けぬ記事がある。 矢吹京介、見参! と、いうことで。 いよいよ明日(25日)、プロ野球が開幕しますね。 皆さんは贔屓のチームや選手の活躍を楽しみにされていると思いますが、贔屓のチームや選手がいない「根無し草」のワタクシは今年は生え抜きで右投右打のスラッガーに注目したいと思います。 まずは、広島東洋カープ。 昨年の社会人野球を賑わせた末包昇大選手か中...
|3年前 -
福島・宮城沖で起きた地震によるものやったんですね。 昨夜(16日)遅々に、ウチのDKを照らしてくれている蛍光灯とぶら下げているおたまがゆらりゆらりと揺れました。 地震等の揺れを感じていないのに「けったいやなぁ」 福島・宮城沖で起きた地震(M7.4)によるものでした。 この地震では「長周期地震動」が発生し、その地震動が北大阪まで届いた模様です。 また、周期が長いので蛍光灯とおたまが大きく揺れたみたい...
|3年前 -
プーチン大統領を殺すしかない これはさすがに書けないと思ったのですが、アメリカの上院議員リンゼー・グラム氏が3日夜にFOXニュースのインタビューで発言されていたんですね。 「ロシアの侵攻をどうやって終わらせるか?ロシアの誰かが名乗り出て、あの男(プーチン大統領)を殺すしかない」 また、ロシア出身の実業家アレックス・コナニキン氏もSNSにこう投稿されたそうです。 「お尋ね者 生死を問わず 大量虐殺者...
|3年前 -
一昨日(1日)に東大寺にて近畿に春を告げる「お水取り」が始まりましたね。 二十四節気の「雨水」を過ぎて、東大寺のお水取りを経て、甲子園にて選抜高校野球大会が始まりましたら近畿も本格的に春に突入です。 ちなみに、今年の選抜高校野球大会は50人以内という条件付きながら吹奏楽の応援が復活するということです。 やっぱり事前収録では味気なかったので、この春は吹奏楽による「ジョックロック」を楽しみにしたいです...
|3年前 -
やっぱり「メダルの嵐」でしたね。「たかぎみほ」だけに(by 高木美保「華の嵐」) 20日(日)をもちまして冬季オリンピック北京大会が終了しましたね。 日本選手団はスキージャンプ男子個人ノーマルヒルで小林陵侑選手、スノーボード男子ハーフパイプで平野歩夢選手、スピードスケート女子1000mで高木美帆選手が獲得した3個の金メダルを含む18個のメダルを獲得しました。 18個のメダル獲得は冬季オリンピックで...
|3年前 -
メダルの色は求めていたものではなかったけれど、形になるものが残せた 15日(火)に行われましたノルディック複合個人ラージヒルで、日本選手団の旗手を担う渡部暁斗選手が銅メダルを獲得した際に語られた言葉です。 '14年のソチ大会と'18年の平昌大会にて個人ノーマルヒルで連続して銀メダルを獲得していた渡部選手。 今回こそは金メダル獲得を切望して臨んだ大会での銅メダル獲得となりました。 勝ち負けのみに囚わ...
|3年前 -
「志村、後ろぉ!」ならぬ「山本、後ろぉ!」 昨日(9日)行われましたノルディック複合個人ノーマルヒルにおいて、前半のジャンプで山本涼太選手がヒルサイズを越える108mの大ジャンプを決めて1位に躍り出ました。 その山本選手、後半のクロスカントリーは2位と38秒差でスタート。 しかし、38秒差あるとはいえクロスカントリーでは海外の選手に追いつかれるだろうと、山本選手の後ろに2位集団が見えたら『8時だョ...
|3年前