import_contacts ブログ
-
【六角形の世界】 1.正六角形の特徴 ・6辺全て同じ長さ 、・内角120度 ・平面充填形(正三角形/正方形と同じ) 2.色々な六角形 ・凸六角形 ・凹六角形 ・自己交差六角形 ・六芒星 3.自然界の六角形 ・ハチの巣 ・雪の結晶 ・柱状節理 ・六方晶形鉱物 ・ベンゼン環 ・亀の甲羅 ・土星の六角形 4.六角形の応用 ・鉛筆 ・ボルト ・六角レンチ ・ハニカム構造の建築物 instagram.com...
|10時間前 -
昨日は水曜だったので 農作業のアルバイトの日。 一応フリースクールは休みの日だったが 中学生の子からのリクエストで 夜にオンラインで対応した♪ 元々小5-6の時に不登校でオンライン対応し 中学に入ってから学校に戻っていた子。 この4月に中3となって受験対応が必要になった。 本人の近況や、これからの進路希望などを確認、 来週からは毎週火曜の夜にオンラインスクールを することに決めた。 フリースクール...
|1日前 -
【危険生物】 1.刺毒生物 ・クラゲ類 ・ガンガゼ ・エイ類 ・オコゼ類 ・毒蛾 ・蜂類 ・アンボイナガイ ・ウミケムシ 2.吹毒生物 ・ウミヘビ ・ヒョウモンダコ ・ムカデ ・毒グモ 3.食中毒 ・フグ ・シガテラ 4.皮膚炎 ・ヒキガエル ・ハネカクシ ・リングビア instagram.com/freeschool.carp https://miraitizu.com/freeschool/9...
|2日前 -
【飛び道具を使う動物】 1.カワゴンドウ/水鉄砲 2.テッポウウオ/水鉄砲 3.ナゲナワグモ/投げ縄 4.スズメバチ/毒液 5.アリ/酸を噴射 6.スカンク/悪臭 7.ラクダ/未消化物 8.ヤマシログモ/粘液 9.イモガイ/毒矢 10.テッポウエビ/衝撃波 instagram.com/freeschool.carp https://miraitizu.com/freeschool/95177 #生...
|3日前 -
【ヘンテコ生物】 1.フリック・フラック・スパイダー →バック転で移動する 2.サライラブル・フィニフェンマー 3.ラマルクドロミア・ビーグル 4.スウィマ・ボンビヴィリディス →緑色に光る爆弾を投げる 5.ギンリョウソウ →別名:ユウレイソウ →日本:キリシマギンリョウソウ instagram.com/freeschool.carp https://miraitizu.com/freeschoo...
|4日前 -
【歴史の世界】 1.世界で最初の国は? 2.世界で最初の共和国は? 3.世界で一番古い文明は? 4.世界最古の人名は? 5.世界一裕福な王室は? 6.世界三大聖人は? instagram.com/freeschool.carp https://miraitizu.com/freeschool/95177 #生徒募集中 #ぐんま無料フリースクール #いつでもどこでもだれでもフリースクール
|5日前 -
【計測の世界】 1.計測とは? 機器を使って対象物の量や数値を測定すること 2.計測の目的は? ①課題や問題の解決のための定量化 ②出来栄えの評価 ③フィードバックのための情報提供 3.計測の例 ・室温・湿度測定 ・電気測定 ・身長・体重測定 ・血圧測定 ・ボールの速度測定 ・ストップウォッチ ・高度計 ・地震計 ・風速計 等々 instagram.com/freeschool.carp http...
|6日前 -
不登校児童のお母さん方が作成した全国700以上の フリースクールの情報が掲載されています。https://miraitizu.com/freeschool/95177
|1週間前 -
【ぐんまこども春休み体験】 1.アニマルカフェ/前橋 2.コノドント館/みどり市 3.森っ子/上野村 4.カルピスみらいのミュージアム/館林 5.自動車博物館/吉岡 6.めんたいパーク/甘楽 7.こんにゃくパーク/甘楽 8.自然史博物館/富岡 9.恐竜センター/神流町 10.近代美術館/高崎 11.にんぱく・忍者ステーション/東吾妻 instagram.com/freeschool.carp
|1週間前 -
【クスリはなんで効くの?】 1.くすりは肝臓で代謝される 2.静脈→心臓→全身 →腎臓経由で排出される 3.無影響領域/有効領域/毒性領域 →血中濃度の時間変化 4.薬の承認 ・100件中8件しか承認されない ・開発費トリグレタ存トリグレタ存 ・動物データーから人体データーの 予測の難しさ 5.トリグレタゾンの例 →人は3-5ヵ月で発症するが 動物実験では発症しない 6.理想的な医薬品とは? in...
|1週間前 -
【石器時代のこども達】 1.子供達の人類史として ・多産多死の時代 ・人口の半分はこども ・洞窟に残るこどもの手形 ・縄文時代に残るこどもの資料 ・一方で資料の少ない弥生時代 2.乳歯の分析 ・生後半年で固形食を食べ始めている ・ストレスにさらされている子供達 3.子供たちの遊び ・子供用弓矢 ・彫像 ・泥遊び ・子供用マグカップ 4.子供たちの役割 ・石器作り ・子供達の発明 instagram...
|1週間前 -
【こども達の疑問】 1.なぜ雲は浮いているの? 2.人の眼の色が色々なのはなぜ? 3.雷ってなに? 4.ニワトリと卵はどっちが先? 5.なぜ水は濡れている? 6.なぜ海の水はしょっぱいの? 7.風はどこからやってくるの? instagram.com/freeschool.carp
|1週間前 -
【植物のしあわせ】 1.なんで植物の幸せ? 地球上の生物のうち動物はたった5% 植物が95%で主流である。 植物の幸せ=地球の幸せ 2.植物の幸せとは? ・繁栄=ェウダイモニア ・適応度 3.ド根性野菜は可哀そう? ・のびのびしている ・楽な思いをしている ・得をしている ・そもそもすき間の植物は多い 4.植物に音楽を聴かせると喜ぶ? 5.花を咲かせるには虐めれば良い ・ストレスで花が咲く ・花が...
|1週間前 -
【デタラメの効用】 1.サイコロ ・デタラメさ=乱数発生 ・偏りのなさ ・独立性 ・予測不可能 2.宝くじ、ルーレットなど 3.世論調査/RDD 4.ホームページ http: 暗号化されていない https: SSL暗号化 5.メルセンヌ・ツイスター 疑似乱数列生成器 6.モンテカルロ・シミュレーション 予測モデル HP:instagram.com/freeschool.carp
|1週間前 -
【二重らせん】 1.二重らせんの発見(B型DNA) 6種類の二重らせん A/B/C/D/E/Z型 2.A,T,G,C4つの塩基 3.B型DNA,Z型DNA(ひだり巻き) 3重鎖DNA、ベントDNA,十字架DNA 4重鎖DNA など 4.DNAの複製と修復 5.RNAは二重らせん? HP:instagram.com/freeschool.carp
|2週間前 -
【4月のフリースクール予定】 1.個別対応型/月曜 4/7,4/14,4/21,4/28 2.オンライン型/木曜10:00-11:00 4/3,4/10,4/17,4/24 3.移動式/木曜13:00-15:00 4/3(伊勢崎)、4/10(桐生) 4/17(みどり市)、4/24(藤岡市) 4.親子参加型/金曜13:00-16:00 玉村北部公園 4/4,4/11,4/18,4/25 5.その他/...
|2週間前 -
【微生物】 1.微生物とは? ・真核生物 ・古細菌 ・真性細菌 2.微生物の歴史 ・原始微生物/36億年前 ・ラン藻/27億年前 ・真核生物/15億年前 ・多細胞生物/9億年前 3.人類と微生物のかかわり ・BC3000バビロニア/ビール製造 ・古代エジプト/ビール、ワイン ・古事記/酒 4.腐敗と発酵 5.人類に役立つ微生物 ・発酵食品 ・くすり ・環境浄化 ・グリーンバイオ instagram...
|2週間前 -
【地磁気逆転】 1.最新の地磁気逆転 ・松山-ブリュンヌ逆転/77.4万年前 ・ガウス-松山逆転/258.1万年前 ・ギルバート-ガウス逆転/358万年前 →1.7億年で500回以上逆転している 2.磁場発生メカニズム ・外核の液体金属の対流によって発生する ダイナモ効果(地下2900km) 3.地磁気逆転の証拠 ・玄武洞の玄武岩 ・養老川沿いの地層など多数 4.地磁気の影響 ・磁場が弱まる→降り...
|2週間前 -
【鳥クイズ】 ・鳥の祖先 ・鳥の会話 ・世界で一番危険な鳥 ・マンションを作る鳥 ・食べ物、水がなくても平気な鳥 ・海水を飲む鳥 ・飛行機より高高度を飛ぶ鳥 ・髭のある鳥 ・ホラーな鳥 instagram.com/freeschool.carp #無料フリースクール #親子フリースクール #いつでもどこでもだれでもフリースクール #インクルーシブ対応 #バリアフリー対応
|2週間前 -
【正解のない問題】 1.アインシュタインとフロイトの往復書簡 2.正解のない問題、複数の正解がある問題 3.正解のない問題に挑む意義 4.意見と反応の違い 5.得意なことをのばすことと 苦手なことを減らすこと 6.人の逆をいく発想 7.答えのない道徳の問題 8.答えの保留OK? 9.学ぶことの最大の障害は答えを教えること 10.考えることを好きになるには? instagram.com/freesc...
|2週間前