地名は難しい (七尾城山球場)
-
Mr.black
2017年04月21日 09:43 visibility1497
今回BCリーグを観戦したのは石川県七尾市にある「七尾城山野球場」。
この「城山」ですが、「しろやま」と読むと思っていたら「じょうやま」が正しいそうです。毎回思うことですが地名は難しいですね。
正面スタンドはコンクリートむき出しで直線的。武骨な雰囲気でした。ところでこの正面口からは入れません。左右に階段があり、そちらからスタンドに上がって行く構造です。スタッフの人員の都合もあるのでしょう。今回は3塁側の階段のみ開放されていました。
売店も3塁側場外にのみあり。炊き込みご飯、コロッケ、ビールなどが販売されていました。更に地元の能登米で醸造した地酒も販売されていました。試飲の後、買ったのは言うまでもありません。(俗物め。)
内野スタンドはバックネット裏~1・3塁側ダッグアウト周辺まで。内野と外野のスタンドはブルペンで分断されており、直接の行き来は出来ません。一旦場外に出る必要があります。ダッグアウトの横の低くなったところがブルペンです。
内野スタンドは全て長イス。
バックネットはご覧のように鉄骨の重厚な感じ。
ただ、太めの金網で結構見づらかったです。
1・3塁側の方が視界良好です。
こういうケースでは普段ならば視界の良い方で見るのですが、今回は到着時点で少々酔っていたので安全なバックネット裏を選択しました。(大汗)
内野はクレー、外野は天然芝。
両翼91.5m、センター120m。フィールドはかなり狭く感じました。逆にファールゾーンは広め。
地元ファンの人たちが「ここでは大抵1~2本ホームランが見られる」と語っているのが聞こえました。その通り最終回に同点HRが出ました。
外野はコンクリートの階段席。
余談ですが石川県立球場は内野の途中から外野迄コンクリート席でした。芝生席よりもコンクリート席を採用している球場が複数あるのは雪国ということもあるのでしょうかね?
全体の収容数は約2,400人。ただし外野後方にタダ観出来る場所が結構あります。(苦笑)
照明は中規模ですが、このクラスの野球場には珍しく6基もありました。一定レベルの照度があると思われます。
この時期の屋外球場での観戦では桜が見られるのが嬉しいですね。
外野周辺には桜の木々がたくさんありました。これはスコアボードの裏側。
スコアボードはバックスクリーン兼用の一体物。
得点部は磁気反転式。メンバー表示は出来ずポジション番号のみのパネル表示です。
散水は昔ながらのホース式。
独立リーグでは通常このように選手自身がグランド整備します。
野球場は「城山運動公園」の中にあります。
ここには陸上のトラックや体育館・プールなどもあり、総合的な運動公園です。
桜がいっぱいでいいですね。
七尾駅からは少々離れており、歩けなくはないのですが、今回は家族連れだったのでタクシーを利用しました。
10分ほどの乗車で片道約1,300~1,400円。
駅前にタクシーは割合停まっていましたが、運転手さんいわく「この地域のタクシー全体の台数はあまり多くないので観光シーズンだと捕まえづらい時がありますよ」とのこと。
なので帰りは余裕を持って早めにタクシーを依頼。来たのは行きと同じ運転手さんでした。この点は要注意です。
行けませんでしたが、少し離れた場所には七尾城跡や資料館などもあるようです。(車でないと無理のようです。)
前回書きましたように能登地方ではこの他に珠洲(すず)球場があり、石川ミリオンスターズはそこでも試合を行います。
ただしそちらでは年に1回しか試合開催がなく、なおかつ能登半島のほぼ最先端になります。そして珠洲方面へ向かう「のと鉄道」は現在は途中の穴水までになっています。(輪島や蛸島方面の路線は廃止。)
なので所要時間や交通費は半端ではなく、私が珠洲へ行くことは不可能です。
この七尾が私の「石川県最北の観戦」になります。
思えば遠くへ来たもんだ。
<個人メモ>
訪問球場数178 観戦球場数161
- favorite11 chat6 visibility1497
-
navigate_before 前の記事
地域活性化には一見無駄と思えることも必要
2017年4月20日 -
次の記事 navigate_next
今期初の大学野球観戦(阪神リーグ1部)
2017年4月25日
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件