行けると思っていなかった野球場(黒磯球場)

  • Mr.black
    2025年07月01日 12:32 visibility219

福島県遠征後に訪れた球場1箇所のレポートは都合で割愛させていただきます。その当時、目の調子が特に悪く写真の編集に失敗しましたので。

ちなみにそこは埼玉県の熊谷球場で、訪問時はまだ5月だったのに既にかなり暑かったです。汗。

 

今回はその後に訪れた栃木県の球場レポートを。

 

訪問したのは県北部にある「黒磯球場」。現在はネーミングライツで「石川スポーツグランドくろいそ野球場」という名称になっています。

余談ですが、タクシーの運転手さんが「命名権で施設の名前がクルクル変わると対応しきれなくて困る」と語っていました。まあ、そうですよね。野球場だけでも戸惑うのですから他の施設も加わると大変だと思います。苦笑。

 

 

今回観戦したのはBCリーグの「栃木ゴールデンブレーブス(守備側) VS 群馬ダイヤモンドペガサス」だったのですが、栃木GBがこの黒磯球場で試合するのは1シーズンでほんの1~2試合程度と極少です。

なので「ここで観戦するのは無理」と思っていました。そういう場所で観戦チャンスが巡って来ると嬉しさが倍増します。お宝発掘みたいな気分になりますからね。

 

 

見回った限りでは正面口や周辺に名称は無し。いわゆる「名無しの権兵衛球場」です。

(どこかに銘板等があった場合はご容赦を。)

 

 

グランドは内野クレー、外野天然芝。両翼98m、センター122mと広めで、どうやら数年前に改修工事が行われたようです。(ちょっと情報不足の球場)

 

照明は4基。

 

 

スタンドに屋根は無く、座席はバックネット裏が長イス。1・3塁側から外野にかけては全て芝生席。

こういう状況なので収容数はかなりアバウトですが、2,000人程度のようです。

なお、バックネット裏スタンドと芝生席は分割されているので移動する為には一旦外に出る必要があり、チケット半券は常時携行しないといけません。トイレも場外にあるので同様です。

 

 

スコアボードは右中間寄り。チーム名・得点・カウント・ジャッジの表示と、時計しかない簡素なものです。

不確実ですが、LED式と思われます。

 

 

公共交通機関利用では行きづらい場所で、往復ともタクシーを利用しました。

行きは黒磯駅(JR宇都宮線)→球場で約10分、運賃1,500円程度。

帰りは球場→那須塩原駅(東北新幹線)で約15分、運賃2,500円程度。

 

何故行きと帰りで利用駅を変えたかと言うと、JR宇都宮線がよく遅延するからです。

行きは那須塩原駅まで新幹線に乗車し、その時点では宇都宮線が通常運行していたので利用しましたが、帰りは不安だったので那須塩原駅まで直接タクシーで行く方法を選択。同駅に停まる新幹線は概ね1時間に1本しかないので、宇都宮線の遅延は怖いですからね。

 

そして昨今は運転手不足でタクシーを掴まえるのがだんだん困難になってきており、これが最大の悩みの種です。実際これがネックとなって訪問を諦めた球場がいくつもあり、年月の経過によってその比率がどんどん上がってきています。更に自身の年齢が追い打ちをかけている状態で、苦しいところでもあります。

 

 

 

最後に3つ。

1.栃木GBはホームゲームでも何故かいつも3塁側に陣取ります。

試合の方は7-1で群馬DPの勝ち。今期BCリーグは東西2地区制で、この時点で群馬1位・栃木2位となっていました。(両チームとも東地区。BCリーグは現在1シーズン制)

入場料は当日一般で1,700円。(前売り制やFC割引あり。更にこの日は那須塩原市民無料招待デーでした)

 

 

 

2.ユニのデザイン変更。

栃木GBは今期からユニのデザインが変わっています。以前は左右非対称の金色グラデーションユニでしたが、新ユニは白・黒基調の比較的オーソドックスなデザイン。(セカンドユニは緑基調)

胸マークは二段で「GOLDEN BRAVES」「TOCHIGI」。

個人的には旧ユニの方がインパクトがあって好きでしたがね。

 

 

 

↑ 参考までに上が以前のユニフォーム。

 

 

↑ それと関連しているのか公式チア「GOLD LUSH」のユニデザインも変わっていました。こちらもシックなカラーリング。(以前は金色と緑の派手なデザインでした。)

 

 

3.飲食の露店の状況。

栃木GBのホームゲームでは場外の露店が充実しており、この日は4店出ていました。(赤で囲んだ位置)

開催場所や曜日によってはもっと出る時もあります。飲食物が球場周辺で調達できない時には本当に助かります。球団の努力に感謝。・・・ただし、他の試合では大変かもしれませんね。汗。

 

次回までまた少し間が空きます。原稿落ちを時々やらかす漫画家みたいですね。苦笑。

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。