2層と3層?の珍しいスタンド(郡山開成山球場)

  • Mr.black
    2025年06月21日 09:49 visibility287

前回からの続きです。

既述の通り福島県のメイン球場は3つ。内訳は「いわきグリーンスタジアム・県営あづま球場・郡山開成山球場」です。今回開成山を訪問したことにより、3箇所コンプリートが出来ました。

 

 

まず目を引くのは球場名が石に刻まれていること。木陰のせいで読みづらいかもしれませんが、左から「開」「成山」「野球場」と刻んであります。

石碑スタイルは過去何度か見たことがありますが、このように地面に埋まっている大きな石に手彫りみたいな感じで刻んであるのは記憶にないです。

 

 

そして現在はネーミングライツで「ヨーク開成山スタジアム」という名称も付いています。

 

 

グランドは内野クレー、外野天然芝。

両翼は左右非対称で、レフト100.7m、ライト101.0m、と非常に細かい表示。

 

 

 

なお、センターには表示がありませんでした。(消したような跡は有り。もしかしたら打者の目障りになった為に消したのかもしれません。HPによると122mらしいです。)

 

照明は6基。六角形の少々変わったデザイン。↓

 

 

この球場最大の特徴は非常に複雑な構造のスタンドです。

バックネット裏は3層、そして1・3塁側が2層。

 

 

 

バックネット裏は見た目2層なのですが、上段最前列の「ルーフシート(ルーフテラスより前面の席)」と、後方の「大屋根シート(大屋根スタンド通路の後方席)」を別物とし、3層扱いになっているようです。座席の数字区分が「2」と「3」になっているのが見えますでしょうか?

 

 

↑ かなり広くとってあるルーフテラス。

NPBや高校野球ではここに売店が出されるのかもしれません。(あるいは立見席に利用とか)

 

 

そして1・3塁側スタンドが2層の場合、通常はバックネット裏の上層部と面一になっているのですが、ここは高低差があり、緩い傾斜の階段で繋いでありました。このような複雑な様式は見たことがなく、非常に面白い構造となっています。

 

 

 

 

↑ 下層スタンドの通路部分も独特。

 

↓ 黄色で囲んだ場所には飲食やグッズの売店が出ていました。

 

 

 

大屋根スタンドの後方(外側)も円盤か菊の花びらみたいなデザインで、とにかく面白いのなんの。

前日からの疲れが溜まっていたにも関わらず場内を歩き回るのがとても楽しかったです。NPB本拠地以外のアマチュア用球場でこれほど面白い作りのスタンドには今後もうお目にかかれないのでは?と思っています。

 

座席はバックネット裏が上層下層とも背もたれ付きの個別席。

1・3塁側は上層下層とも背もたれ無しの個別席。

 

 

外野は途中まで芝生席で、スコアボード近辺がコンクリート階段席。このスタイルも珍しいです。

全体の収容数は公称で約18,000人。

 

 

スコアボードはLED式。スピード表示あり。

子供の日だったので名前表示は全てひらがな。その為、かなりゴチャゴチャしていました。(笑)

 

 

ここで観戦したのはBCリーグ「福島レッドホープス VS 茨城アストロプラネッツ」。

1塁側の白ユニがホームの福島RH、3塁側の紫ユニが茨城APです。

 

 

↑ 福島RHの胸マークは三段。

「RED」「HOPES」「FUKUSHIMA」。

 

 

↑ 茨城APの胸マークは二段で「IBARAKI」「アストロプラネッツ」。カタカナが特徴のユニです。

 

 

↑ 福島RHのマスコット「REX(レックス)」。

福島の県鳥「キビタキ」をモチーフにしており、球団の運営母体が変わって以降に誕生した二代目マスコットです。(初代は「キーボー」と「ノゾミン」で、そちらはデザイン画のみで着ぐるみは無し)

 

試合は6-1で茨城APの勝ち。

ホームチームが負けると地元ファンはガックリです。選手は頑張ってくださいね。

 

 

↑ 見えないかもしれませんが、写真の白ユニバルーンの左後方に小さく写っているスーツ姿の人物は現在球団代表兼運営会社社長を務める岩村明憲氏です。NPB引退後からいろいろな形でずっとこのチームを支えています。ありがたい。(何故かここだけ青文字になっていますね。)

 

 

アクセスは記述のメイン級3球場の中では一番良く、郡山駅西口の9番乗り場から路線バス(福島交通)で「郡山市役所」下車。球場は目の前にあります。市役所に行くバスは1時間に4~6本あるので便利。

乗車時間は10~15分程度。運賃は230円。(同社のカード以外は現金払いのみ。なお、データは訪問時)

 

ところで福島県内にはまだ多数の硬式野球場があるのですが、アクセスと使用頻度の問題で今後私が行けるチャンスは極少となりました。(狙えるのはせいぜい残り2箇所くらいか、と。)

「もしかしたら福島は今回が最後になるかも・・・」等としんみりしたセリフの後で、帰りは長時間移動の為、駅で地酒をあれこれ買い、東北&東海道新幹線の車内でずっと飲んでいました。俗人(苦笑)

 

次回までまた間が空きますが、目の調子が良い時に不定期に更新いたします。

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。