蕨市秋季女子ダブルス大会

mixiにもほぼ同じ内容のテニス日記を掲載していますが…。
出来れば、ひとつのネタでも違う切り口から、ココ用とmixi用と日記を書きたい!
…そんなことを思いながら、今夜も日記を書いています。

さいたま市のmixダブルスの試合後、夕刻に翌日の試合へ向けての練習をしました。

前半2時間は片面は練習用として、もう片面はダブルス専用として。
私の試合を見てて、うまく出来ていない!とちいさいおじさんの独断でボレー練習。
久しぶりのお会いしたS井さんの一緒にです。
ラケット面を作ってあてる、緩急をつける…この2点に的を絞ってひたすら打ち込みです。

後半2時間はダブルスの試合。
やはり明日、mix2部の試合であるJちゃんと一緒にペアを組んでもらい、mixの練習想定の練習。
Jちゃんと久しぶりにコートにたちました。
ちょこちょこ顔を合わすのですが、隣のコートだったり、飲み会だったりと、一緒にテニスをするのは…。
もしかして、合宿以来??
しばらく見ないうちに、ストロークがめっちゃよくなっているんじゃない???
あれ??
彼ってこんなに厳しいボール打っていたっけ???
浦島太郎状態の私。
でも、彼のキャラは変わらず、『ナイスショット!!!』と私が言っても。
頭をかきながらペコペコ。
あはは。
なんか、安心しちゃった(^^)

7月以来お会いしていなかったF田さん。
彼女は私が行ってみたいと考えているテニススクール、○クロスへ行っていますが…。
私のセカンドサーブを強烈なリターンで返してきました。
これが、○クロスの威力か??
先日の雨降りで練習が出来なかったことを考えると、ますます移籍を現実にしたくなってしまいます。
ここぞ!とばかりに、いろいろと情報を聞きだしてしまいました。

テニス終了後、飲みに。
翌日、試合だというのにJちゃんも一緒に。
最初は断っていましたが…。
とうとう彼も観念して…・。

『一時間だけです!』(←Jちゃん談)

きっと、S井さんの一緒にいたからだろう…。
あと、私がいたからね…(汗)
そんなこといいながらも、結局、午前様になってしまいました。
会場入りが8時半だというのに、大丈夫か???



翌朝、二日酔いもなく起床。
予報は曇り後、雨。
天候がもつことを願い、コートへ向かいます。

今回のダブルスのパートナーはMAIKOちゃん。
鋭いストロークとドロップボレーを必殺技とする彼女。
温和な顔立ちとは裏腹に、決めるところはしっかりと決めてくる彼女。
言わば、平成の大和撫子ではなかろうか!と思います。

久しぶりに会うなり、

『ボレーが苦手なんです…。』

…とMAIKOちゃん。

実は彼女のタイプとダブルスを組むのは始めてです。
ボレーが苦手な私のダブルスのパートナーとして考えるのは…。
私とは逆にボレーが得意な人と考えています。

答えは簡単です。

パートナーがボレー得意なら、おのずと私はボレーをしなくても済む。
苦手なことよりも得意なことを伸ばしたほうが、ポイントをとりやすい!

そう考えれば、パートナーにボレーが苦手な人は選択肢には入らないのです。

ところが、今回は訳が違います。

う〜ん。
一緒のコートに立っていて、そんなに苦手な風には思わなかったけどなぁ…。

正直なところ、これが感想です。

あとですね…。

試合でぶっつけ本番なんです(汗)

これでいいんか?
(いや、よくない!という声が聞こえそうです。)

そんなわけで、勝てたらラッキー、負けても…なんです。

試合開始の直前、本降りになった雨で一時、延期とささやかれましたが、なんとか大会は開催されました。


一回戦

高校生ペア相手、歳の差、約2倍(→ポイント)の相手に対して、どーなるか??
スクールの高校生ペア(鬼のようなハードヒッター)のイメージをもって挑んだ試合です。

結果☆
 ハードヒッターを想像していたが、球すじはそんなに早くなく、予定変更。
 最初、2ゲームを連取され…。

第3ゲーム。
私のサービスゲーム。
 ファーストサーブも速度を落として、安定性重視。
ちらっと見た感じでは、スライスサーブに対応出来ていないようでした。

さいたま市では常に妹分の私。
でも、この日は違います。
今度は私が頼られる番です。
いつも私がみなを頼っているように…・。

なんとかしなきゃ…。
いつものテニスをしていたら負ける。
でも、負ける訳にはいかないのょ。
どこからか生まれてきた、ファィティングスピリッツ。


その心意気は通じたのか?
あっさりキープ☆

 第4ゲーム。
相手のサービスゲームをブレイク成功。

 ゲームカウント2オール。

サービスが一巡しました。
ここからは、もうこちらのペースに試合が展開されます。
前日、まったくダメだったリターンが面白いように返ります。
MAIKOちゃん必殺技、ドロップボレー炸裂。
なんとか相手が返球してきたボールを私がオープンコートに叩き込む!

気持ちよい〜。

敗戦モードになった相手から一気に4ゲーム連取。

そして…♪
おめでとう〜。
6−2で勝利☆

 ミスにも助けられた部分もあり、相手が高校生でついていないと思ったけど、それは真逆でした。
言い換えれば、ラッキーでした。

 2戦目

 お互いのサービスゲームをブレイクしながらゲームは進みます。
やはり一回戦目が終わったところでの試合だったので、体が今までの試合よりも動きます。

第7ゲーム。
ゲーム序盤で私がボレーミスを2連発してしまいます。
ここで、チキンの風が吹き始めます。
MAIKOちゃんががんばって、ジュースまで持ち込みますが。。。。
ポーチに出られません。

一回戦にしても、2回戦にしても、今までで一番ポーチに出たり、ボレーでポイントを取るシーンが多かったと思います。
実は一回戦では、相手の前衛に2回ぶつけてしまいました(汗)
(ボレーは小さいおじさんの師匠直伝ですからっ)
その理由にお互いにボレーが苦手であるということ。
いつもならパートナーに任せているのですが、今度ばかりはそうはいかないのです。
それが私をポーチボレーをさせる原動力になったと思います。

しかし、なんでもないイージーミスが私を“いつもの私へ”戻してしまったのです…。

でも、MAIKOちゃんが踏ん張って、キープします。

第8ゲーム: カウント5−3 。
ここでリターンミスが目立ち始めます。
第7ゲームでエライせったけど、あっさり相手にキープされてしまいます[s349]

第9ゲーム:カウント5−4。
私からのサーブ。
しかし、体がガチガチになってしましました。
あとから聞いたのですが、パートナーも前衛に立っているのが怖いと思っていたそうです。
40−30マッチポイントまでいったのに……。
結局、ブレイクされてしまします[s349]

第10ゲーム:カウント5オール 。
徐々に展開がやばくなります。
流れが相手にいい方向になってきます・・・。

第11ゲーム:カウント5−6。
狂った歯車を修正できず…。
タイブレイクまで持ち込むことができず…。

5−7で敗戦。
勝てる相手だと思う。
勝てない訳じゃないかと思う。
でも、4ゲーム連取されたのは悔しい[s349][s349]
もやもやしながら、コートを後にしました。

納得がいかないので、レッスンへ行き、Y本くんに報告。
勝ちビビリって言われてしまいました[s349][s349]
 ここ1番で弱いのね[s108]
やっぱり、滝に打たれ座禅…ですかね…。

今回の大会で言えることは…。
前日のmixよりリターンミスが少ないこと。
あとはポーチに出た回数が練習よりもはるかに多いこと。
二人ともボレーが苦手。
でも、それがポーチボレーに出る勇気を私にくれたと思います。
(MAIKOちゃんはボレーが苦手だとは、私はあまり思わないが…。ドロップボレーをしっかり決めていたし…。)

負けたけど〜でも…。
今後へつながる試合をさせてもらったと思います。
秋季最後の大会で、春までにするべきことが見えてきました。
春までにメンタルを鍛えるのと、ボレーの練習ですね。

頑張らNEVER!!

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。