第76回 草サッカー

  • Kengou14
    2011年02月26日 22:15 visibility78

2/26 本日の草サッカーは緑地公園で実施。この時期、空き地を見つけるのがなかなか厳しいです(笑)。
本日の参加者は子供12名、大人3名。春も近いのか?少しずつ温かくなってきたようです。
集まってくれた皆さん、ありがとうございました[d87]。


 


本日の練習メニュー
①パス交換
②パス競走
③ラダー
④とりかご
⑤1対1のシュート練習
⑥ミニゲーム


 


Mr.YASUHISAを始め、今日はお父さん方が少なかった為か、多少ですが緩んだ感じの練習となってしまいました[d156]。
あと一ヶ月もすれば、みんな4年生になります。楽しく練習するのは大いに結構です。でも、楽しい事とふざける事は全く違いますので、もうそういった分別はつけるようにしていきましょう。
また、個々人で自分のストロングポイント、ウィークポイントもわかってきていると思います。
長所はさらに伸ばし、弱点は強化していく必要があります。


みんなはクラブの練習+草練と他の学年より恵まれた環境にありますので、しっかり有効活用していって下さい。


 


そういう意味では、今日タイセーはパントキックの練習を個別でやる機会がありました。実際の試合ではゲームの内容にもよりますが、何十本も蹴る機会はありません。正直な所、今までの試合においては、傍から見ている限り、しっかり足に当たっているのは60%~70%の割合だと思います。これは、あまりよろしくない[d156]状況です。
しかし、今日の練習のように何本も連続して蹴れば、それなりのコツを掴み、やがて安定したキックになってきました。パントキックの練習は浜公でも正用公園でもできますよね?やはり、自分でポジンションを奪い取りたいのであれば、そういった陰の努力が大切です。



例えば、つい1~2ケ月前まで、二重跳びができなったタイヨウは、いまや30回以上できるようになっています。 たぶん、あれから彼なりに練習したのだと思いますよ。



ん~、こういうのは我々にとっては非常に嬉しい事ですね!
まず、できなかった事ができるようになる、そしてそこから記録がどんどん伸びて行く。
何事も、この繰り返しです。



このを出来る限り沢山経験しましょう。きっと、いつしか凄いことになってますので!!!


 


来週は13Bへの遠征があります。
招待いただいている所はまだ新しいチームですが、すでにすばらしい結果を残しているチームです。ここのコーチのブログ、かなり良い事書いていますね~。


その内容を知っていたO先生もなかなかのものですが…(笑)。


実は、O先生もなかなか研究しているのだと、頭が下がる思いです。



我々は、常にチャレンジャーの気持ちで、立ち向かって行きましょう!


[d150]頑張ろうHJSC!!![d150]


 


 


 




 


 


本日行われた、6年生のマイスターカップのコメントを載せるのを忘れてしまった!
夕方はかなり寒かったですが、最後まで見ていて本当に良かった(と言うか感動した!)試合ばかりでした。
この件は、また次回コメントします…。

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。