球数制限について

お疲れ様です。今高校野球で議論を巻き起こしている球数制限の問題提起。高校球児の、特に投手の連投等で故障などのリスクを回避する方法について、新潟県の高野連が一石を投じた形になっています。

これまでも筒香選手が、「今のままでは野球界の未来が危うい」と少年野球~学生野球までの指導者に警鐘を鳴らす発言もクローズアップされていました。昨年の甲子園でも吉田耀星投手が連投で決勝まで投げ続けた金足農業のケースも有りました。

 

球数制限自体はやはり賛否分かれる事になると思います。1番言われているのが選手層の問題。投手を揃える事ができる学校は、球数制限には対応はしやすいでしょう。一方で、投手の少ないチームは、急造で投げられる選手を何人か準備させる必要があると思います。指導者がピッチャーを育てる必要が今以上に大事になっていくと思います。

 

球数制限の試合だと、守備側は少ない球数で打者を抑える、攻撃側はなるべく球数を多く投げさせて相手に継投をさせていく戦い方を選択していくのだろうと思います。以前言われた「ファールで粘る」バッターが多くなるかもしれません。「学生野球だから正々堂々」と言うのは、建前であって、与えられたルールを有効に使って最善策を取るだろうと思います。

 

個人的には球数制限もある程度は大事ですが、どちらかと言えば日程調整の方が大事の様に思います。自分もピッチャーをたまにやりますが、基本的にコントロールが良くないのでボール先行で投げると、打者一人辺りの球数が多くなり、恐らく早い段階で球数制限に達してしまう様な気がします。ただ投手各々、試合の中で投げながら調子を上げていくタイプのピッチャーも居たりするので、試合の中で球数制限が有るのは可哀想な気もします。

 

地区大会や甲子園大会は使用できる球場が限られるので、難しいとは思いますが・・・試合を連日組むよりは間隔を空けて試合する方が余程良いのでは、と個人的には思います。

そう思うと、甲子園が聖地になりすぎた気もします。昔西宮球場が有ったときに、西宮球場での試合でクレームがあったのも影響してると思いますが、複数の球場で試合して、準々決勝以上は甲子園にする、等も1つの方法なのではと思います。

sell野球

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。