
(AUプロジェクト) その2:「原点回帰」
-
-
G.G.tomo
2009年04月19日 10:58 visibility62
昨日から始まりました新シリーズですが、名称を『AUプロジェクト』に変更しました。
理由は、コンパクトなシリーズ名にしたかったからです。(笑)
地味な名前ですけど、内容も地味なので、「これでいいかな?」と思い変えました。(笑)
ちなみに『AU』とは、「Average(アベレージ)」と「Utility(ユーティリティ)」の頭文字を合わせたものです。
読み方は、そのまま「えーゆーぷろじぇくと」(あえて平仮名で。笑)でも良いですし、「あうぷろじぇくと」でも良いです。(笑)
というわけで、『AUプロジェクト』をよろしくお願いします!!
さて、『AUプロジェクト』の第2回目ですが、今日は「原点回帰」についてです。
スイッチヒッターになる目標を達成し、次のステップへ進もうとしている段階ですが、そのためには、「初心に戻る」ことが必要です。
最近、これまで学んできたことを忘れがちになっているし、一度「大切や!!」と感じたことは、常に心がけるようにしないと、次へは進めないと思ったからです。
というわけ、今日は今までサボっていた(滝汗)『素振りチェック』をしました!!
(左打ち)http://www.youtube.com/watch?v=RMHKOd8V9I0&feature=channel_page
(右打ち)http://www.youtube.com/watch?v=EPQ7nEoghyQ&feature=channel_page
指摘されたスリ足と踏ん張りを意識しながら、一振り一振り確認しながら素振りをしました。
私の中では、前よりもキレイにスイングしていると思ったのですが、そんなに変わっていなかったので、ちょっと残念に思いました・・・。
まだまだ完成までは遠いということです。
今までは「200スイングをする!!」と『量』を中心にして素振りをしていましたが、最近はスイング一つ一つを確認しながら、素振りをするように心がけています。
だから、振る回数は、以前よりも減っています。
『量』を重点にした時は、まだ振る力が身についていなかったし、全く左が始めての状態でしたので、とにかく振りまくって、体に覚えさせることを意識しましたが、
ある程度慣れた今は、ただ振ることよりも、一振り一振りを確実にスイングできるようにしていますね。
「考えて振る力」を身につけるようにしていますね。
効果はあると思いますが、これであまりよくなかったら、また振りまくる傾向に変わるかもしれません。(汗)
それ以外にも、私はこれまでの日記で学んだ大切なことをノートに書きました。
そのノートに書いた「大切なこと」を、ここでズラ!!と紹介したいと思います。
私だけでなく、マイヤキューさんやプロ野球選手・監督の一言から感じたことも紹介したいと思います!!
一.「『なぜ右で打つのか?なぜ左で打つのか?』を明確にするべし。」(うーる)
一.「引き手を上手く使うように、心がけるべし。」(甲斐バンド)
一.「常にスイングのイメージトレーニングを行うべし」
一.「ゴロを打つことを心がけるするべし」
一.「左だけでなく、右もおろそかにならないようにするべし」(とら)
一,「素振りは、普段使っているバットで行うべし」(虎男)
一,「視線は前を見るべし」
一,「両手を意識して、スイングするべし」
一.「内外高低をイメージしながら、素振りを行うべし」
一.「常に研究心を持ち、発見した時の喜びを感じるべし」
一.「自分の身体の状態を知り、常に体調管理をしっかりと心がけるべし」
一.「腰と腕が一緒に回らないように、『踏ん張り』を使ってスイングするべし」(KOBO)
一.「スイッチヒッターは二重人格。右と左で別々の人格を作るべし」(松井稼頭央)
一.「とりあえず試して、やってダメなら変えるべし」(渡辺久信)
一.「上半身より、下半身に力を集中するべし」(青木宣親)
一.「体の中で、打つべし」(青木宣親)
一.「バントも重要なバッティング技術。しっかりと行うように、練習するべし」
一.「流すことを意識して、打つべし」(KOBO)
一.「ステップは、しっかりと行うべし」
一.「実戦では、練習したことをイメージするべし」
一.「上手くいかなかったら、『何が悪いのか?』『何をするべきか?』を考えるべし」
一.「憧れの選手になりきるべし」
一.「ステップは、足を上げずに、スリ足で行うべし」(Y先輩)
日記を見ながら、こうしてノートに書いてみましたけど、改めて「あ〜、こんなことがあったな〜」「忘れていたな〜」と思い出すことができましたね。
一つ一つ紙に書いていくことも、大切だと思いました。
こうしてPCで打つより、手を使ってじっくりと鉛筆で書くことのほうが、頭に刺激して覚えやすくなるんですよね!!
昨日は『活字を読むこと』の大切さを知りましたが、今日は『活字を書くこと』の大切さを知りましたね。
もっともっと、活字を読んで書いて、知識を吸収していきたいですね!!
もう一度、初心に帰って、新たな気持ちでこのプロジェクトを進めていきたいと思います!!
- favorite14 visibility62
-
navigate_before 前の記事
熱い夏!!
2009年7月9日 -
次の記事 navigate_next
新シリーズ始動!!「目指せ!!ユーティリティなアベレージヒッター!!」
2009年4月18日
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件