新シリーズ始動!!「目指せ!!ユーティリティなアベレージヒッター!!」

  • G.G.tomo
    2009年04月18日 22:58 visibility368

さあ、新シリーズが今日から始動します!!

次の目標は、『アベレージヒッター』と『ユーティリティプレイヤー』の二つの目標をあげましたので、新シリーズ名は『目指せ!!ユーティリティなアベレージヒッター』です!!

「そのままやんけー!!」というツッコミはナシで。(滝汗)

いや〜、よいシリーズ名が思い浮かばないんですよ。

『AU計画』とか『ユリアベ計画』などを思いつきましたけど、どうも、しっくり来るものがないんです。

というわけで、この名前も仮称です。

なので、今後変わるかもしれませんので、ご了承ください。

さて、この新シリーズの内容は、前シリーズの『憧れスイッチ』と変わらず、私が練習や試合で感じたことを書く、いわば『野球日記』です。

ただ、今回は「ユーティリティプレイヤー」も目指すということで、新たに守備に関することも書きたいと思います。

私が所属しているチームは練習を行わないので、守備練習をする機会がありませんが、何か一人でも出来る練習を自分なりに探していきたいと思います。

もちろん、試合のときに守備で感じたことも、書いていきたいと思います。


さて、記念すべき第1回目は、バッティングについてです。

先日、古本屋で『風光る 野中ゆたかのトータルベースボール』という本を買いました。

何度もこの日記で紹介している野球漫画『風光る』の中から、野球のテクニックを学ぶというものですが、これが非常に参考になります!!

今日は休日出勤やったので、通勤中に読みましたが、どれも参考になるもので、凄く勉強になりました。

個人的に驚いたのが、以前の日記(http://baseballsns.jp/member/15308/diary/96306/)で、「憧れの選手になりきる」ことの大切さを書きましたが、この本にも全く同じ内容のものが書かれていたことですね!!

改めて「なりきる」ことは、大切なことなのだと思いました。

さて、私は先日の試合で、先輩から「足を上げていると打ちづらいぞ!!」と言われましたが、正直私はピン!ときませんでした。

何故なら、プロ野球の選手の中には、高橋由伸選手(巨人)や吉村裕基選手(横浜)など、足を高々と上げてステップする選手がいるし、足を上げればパワーが伝わりやすいと思ったからです。

「何故、足を上げてはいけないのか?」と思っていました。

この本には、「足を上げると打ちづらい」という答えが書いてあります。

足を上げると、目線がブレるからだそうです。

足を高く上げると身体が上に上がった状態になるので、そこからスイングするために元に戻そうとすると、腰を沈めることになります。

結果、目線が上下にブレてしまうので、球をよく見ることができず、打ちづらくなるということです。

これは、知りませんでしたね!!足を上げると、目線がブレるなんて・・。

ということは、目線をブラさないステップを作ることが、今後の課題となりますね。

今日は会社帰りにバッセンに行き、目線をブラさないステップを意識して練習しました。

ステップを意識しただけでも、だいぶ球の見え方が違うことがわかりましたね!!

あと、左打席がまだ大振りしてしまう癖があるので、前から課題にしている「体の中で打つ」ことも意識するようにも練習しました。

こうして、一つ一つ意識して、少しずつバッティングも良いものにして行きたいです。

それにしても、やはり本を読むことは大事ですよね!!

本の中から知られる知識は、本当に役立つものばかりです。

最近は、あまり本を読んでいないですけど、本を読む時間も30分でも良いので、設けたいと考えております。













































































(おまけ)
私が良くいくスポーツ店(ミツハシ)からのDMが届いたのですが、どうやら「アディダス」のフェアをやるそうです。

期間限定で、アディダスの商品が30%OFFになるそうな。

中を見ると、ついに念願の青木モデルの新バッティンググローブが入荷されるそうです!!

自称『青木マニア』の私としては、「これは見逃すわけにはいかない!!」ので、明日買いに行こうと思っています。

ヤクルトファンではないですけど、とことん青木にこだわりますよ!!私は!!(笑)








chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。