東アジアカップ 最少得点と2失点に見える日本の弱点
-
とめさん
2015年08月04日 19:09 visibility152
久々に仕事が早く終わったんで、日記投稿です!
東アジアカップ、残念な初戦の結果となりました。ハリルホジッチ監督は、過密スケジュールによる選手のコンディション不良を言っていました。確かに、梅雨明け後の暑さは異常なほどで、これに身体が慣れるまでには、もう少し時間が掛かるでしょう。それに代表監督で結果を出す事を求められている監督としては、過密スケジュールに異論を唱えたくなる事も分かります。
しかし、日本代表あっての日本サッカーではありません。
各クラブあっての日本代表です。
ですから、この時期にどんな選手を呼び、どんな闘い方をしてディフェンディングチャンピオンの名に恥じない試合をするかを考えなければいけないんじゃないでしょうか?
ハリルホジッチ監督のサッカーには可能性を感じるので応援していますが、今回の敗戦後のインタビューには少々ガッカリしました。
まずは、決定力不足の露呈。いつも言われており、ずっと言われ続けている事です。
攻撃、特に得点は「みずもの」です。入る時は「えっ?これ入るの?」っていう得点もあれば、「はぁ?何で決められないの?」というミスショットもあります。
今回の大会も含めて、短期決戦の大会では、「好調」、「経験」、「コンスタント」がキーになると思います。得点を重ねている好調さと、FWとしての経験値、そして固め取りではないコンスタントな得点能力。今回のFWでは宇佐美選手くらいです。
私は、サンフィレッチェの佐藤選手やFC東京の前田選手といった、和製ストライカーを招集した方が良かったのでは?と思います。
いくら「人材発掘」を考えたとしても、目標は「連覇」です。そのバランスを安易に考えすぎた部分があったんではないかと思います。
そしてこれも言われ続けいている課題、高さへの弱さ。
しかし、これはどうすることもできません!体格差とだけ言われればです。
果たしてそうなんでしょうか?
2失点ともロングフィードを起点として失点していますが、ロングフィードを直接ゴールへ叩き込まれたわけではありません。あくまでも起点です。
スコアが劣勢のチームは、北朝鮮でなくてもパワープレーに出てきます。常に先手を取るチーム程、試合終盤にはこのパワープレーを跳ね返さなければいけません。
ボールの出所を押さえることも大切ですが、できない時もあります。
ではどうすれば?
結局、ロングフィードに対して日本のCBは2人とも「ボールウォッチャー」になっています。
ロングフィードが蹴られた瞬間はボールを見なければいけませんが、軌道が分かった瞬間に「look around(周りを見る)」してどこにセカンドボールがでそうか、或いはどこのスペースが危険か予測しなければいけませんし、CB以外の選手も同様に「常に考え続ける」ことをしなければいけません。
今回の2失点は、「高さ」のせいでも「CBのクウォリティー」のせいでもなく、日本人の弱点とも言える「ボールウォッチャーになる癖」が招いた当然の結果だと思います。
選手の中には、個の力だとか集中力だとか気持ちだとか言っている選手もいますが、根本を見出せなければ的外れな改善しかできません。
そこを早く気付いて欲しいですね・・・。
次戦の韓国戦。
現状ではかなり厳しいでしょうね・・・。選手の奮起を期待するだけです。
- favorite3 visibility152
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件