
自滅で招いた歴史的敗戦
-
-
七ツマル
2008年08月24日 02:50 visibility58
非常に残念な試合。
カシマスタジアムでの2つの偉大な記録、
ホーム無敗記録が止まったこと、
名古屋戦全勝記録が止まったこと、
これまで積み上げてきた歴史がぶち壊されたことが、
めちゃくちゃ残念でしょうがない!
しかも、それが自滅によってもたらされたのが、何より残念!
気持ちが大事って学んだばっかりじゃないのかい!?
相手に気迫で上回れてしまい、ミスを重ねて、リズムを崩し、自滅していったら、負けるのも当然。
劣勢になったときに、流れを取り戻すような、勝利への気迫のこもったプレーがみられなかったのが、残念でならない。
先制した立ち上がりの時間帯は、非常に良かった。
先制の場面もすばやい寄せでボールを奪い獲り、そのままの勢いで縦へ突破し、マルキに繋いで、ゴールを決める理想的な展開☆
その後も、良いリズムで攻めて、ミドルシュートでゴールを脅かしていたのに。
逆に、良いリズム過ぎて、慢心してしまったのか!?
集中力が欠けたようなセットプレーで同点に追いつかれてから、勝利への勢いが逆転してしまったのが悔やまれる。
とにかく、相手の運動量との違いがありすぎ!
名古屋のサッカー自体、動いて動いてプレスをかけてボールを奪って、すばやくサイド攻撃と言ったシンプルな感じなんだけど。
ただ、シンプルなだけに、そこに気迫がうまくのって、思いっきりの良く、力強いパフォーマンスになっていた。
よく走る名古屋のプレッシャーに圧倒される
→パスミスが多くなる
→周囲の受け手の動きが鈍くなる
→パスが出しづらくなりプレーが遅くなる
→ますます受け手の動きがなくなってくる
→名古屋にボールを奪われやすくなる
の悪循環に。。。
こういうときこそ、周りを助けるために、より動いてパスコースを創ってあげなきゃいけないのに。
一週間空いた後の試合とは思えない緩慢な動きには、愕然としたよ。
それで、自陣での余計なパス回しを奪われて、PK献上でしょ!?
その前にも、奪われて速攻喰らってたのもあったし、ホント、自滅での失点は勘弁してほしいよ。
追いかける展開になったら、名古屋は分かりやすく守備を固めて、逃げ切りの体制。
だけど、この試合の鹿島には、それをぶち破るだけの、効率的な攻撃もできなければ、執念も足りなかったな。
オリヴェイラの選手交替も機能せず。
終盤の田代&岩政のパワープレーでもこぼれ球を拾う選手がいない。。
シュート、ラストパスの精度が低いし、判断も遅い。。。
これじゃ、勝てるわきゃないよな。。。。
ここのところ、調子の波と言うか、試合にかける気持ちの波が大きすぎる。
同じ失態の繰り返しで、試合を落とすとこなんか、二度と観たくないよ!
本気でリーグ連覇したいんだろ!?
勝ち点の重み、得点、失点の重みは、もう知っているんだろ!?
もちろん、一番最後に、一番上の順位にいれるように、戦えば良い。
だけど、最後だけがんばれば良い訳では、絶対ないんだよ!
昨年の優勝が、おこぼれや、まぐれや、奇跡じゃないことを、リーグ連覇して、証明するんだろ!?
そのためには、まずタイトルへの執念を見せてくれ!!!
精神論で勝てというつもりはないけど、気持ちがなくちゃ良いパフォーマンスはできないぞ!
気持ち!気持ち!!気持ち!!!
熱い気持ちで戦って、何が何でも勝っていくぞ!!!!
【Pick Up Players】
☆マルキーニョス☆
開始早々に、得点ランクトップ独走の今季14ゴール目を決めた。右サイドを抜け出した本山のパスを受け、すばやくグラウンダーのシュートをゴール左隅に蹴りこんだ、ノっているストライカーらしいゴール。
ただ、後半追いかける時間帯では、ケガ(!?)の影響か動きが少し鈍く、チームを救うゴールを奪うことができなかった。
☆興梠慎三☆
身体能力の高さを活かした身体を張ったがむしゃらなプレーを魅せていた。だが、ゴール前での判断が遅い場面も。もっともっとゴールを貪欲に狙っていくようなプレーを魅せてほしい。
☆小笠原満男☆
気迫をみせるプレーをしていたが、パスを奪われたり、競り合いでボールを奪われる場面が目に付いた。セットプレーの精度がみられなかったのも、心配。
☆増田誓志☆
攻撃参加、クロスなどまずまずのパフォーマンスはみせてはいた。しかし、周囲の動きのサポートがまずかったこともあり、判断が遅い場面もあった。
☆新井場徹☆
正直、最低のパフォーマンス。軽いプレーしかできなかった感じだった。突破も上手くできず、判断が遅いプレーが目立ち、シュートははるか枠の外。
調子が悪いなら、悪いなりのプレー、安定感のある堅実なプレーができないのが、ツライ。
☆田代有三☆
ゴール前のターゲットマンとして、それなりに競りあえるようにはなった。が、回りの動きが足りずに、せっかくの高さも活かされず。また、ゴール前でもたつきは、プレーの粗さが目立ちはと、ストライカーとしての役割は、まったく期待できない出来だった。正直、復活までには、まだまだ時間がかかりそうな気配。(むしろ、このスランプを抜け出せるのかが心配?!)
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件