一番楽しんだ人は、ダレ?


レストランのマニュアル言葉・・・。

「こちら、○○になります」 ・・・が気になってしまって仕方がない私。


「ハンバーグになります」って、これからハンバーグに変化するのかい?
じゃ、今は、何なんだい?
ひき肉かい?



本日、ジ。ナ○ンに行ったところ・・・。


 はい、パンです
(パン&ドリンクバーセットのパンです^^)


いやん。
超シンプル!
斬新!

私の中で、めっちゃくちゃ高評価(^^♪
「パンになります」よりも、断然イイ! と思うんですけど、いかがです?




土曜日、幼稚園で「作品展」なるものがありました。

冬休みが終わってから、毎日のように作品展に飾るものの制作をしていたようです。

息子が選んだのは、指あみでつくる、毛糸のバッグ。
オトメかっ!(笑)

そういや、3学期になってから、異様にあやとり好きになってたな・・・。
ノビ太くんかっ!(笑)

先生方に「教えたら、編み方一度で覚えてましたよ〜」と、お褒めのお言葉をいただきましたが・・・(^^;



私の前では、「モノ覚え」が悪い気がするんです・・・。
・・・気のせい?



作品展、というものの、学校でいう、「文化祭」みたいな感じでした。
「ごっこ遊び」の延長だそうです。

シアター(寸劇?)、お化け屋敷、ゲームセンター、食べ物屋さん、縁日会場・・・etc。

その中でも、息子が選んだのは、「回転寿司屋さん^^」



ねじりハチマキに、エプロン巻いて、小粋な感じに。

この日、寝ぐせがひどくて、髪の毛がハネまくって、ピンピン四方八方に向いていたので、
ちょっと小生意気な感じに(笑)

キャプテン翼の浦部みたい・・・で、わかるでしょうか。(いや、わかりにくい)



回転寿司屋さんのお仕事は・・・。







































































お茶運び。
・・・運ぶのは好きなのですが、人の多さに圧倒されて、お茶を配れず。
運んではこぼしてばかりでした(笑)
(もちろん、本物の液体は使っておりませんが^^)






握り職人。
・・・お寿司はあるのですが、お皿がない。
先生に「お皿ないよ〜」と訴えるも、先生の耳には届かず・・・。
モグラたたきのモグラ程度にしか、顔を出せませんでした(笑)



回転係。
・・・回転寿司の回転台は、実は手動でした(笑)
で、たまに急に逆回りさせたりする・・・。



チケット係。
・・・お客さんは、1人しか来ませんでした(笑)



当番が終わって、自分も客としてお寿司を食べ、(←一番演技力のいるところ^^)

お寿司を食べおわった人は、自動販売機にてジュースをもらえるらしい。


行ってみると・・・。





「自動」販売機じゃなくて、
「人動」販売機だぁぁぁ(笑)


ボタンを押すと、数秒後に、ジュース(手作り)が出てきます(笑)
出てくるたびに、周りの人から拍手喝采^^




1年間で、幼稚園で制作した絵が飾られている部屋がありました。

問題の作品。


息子いわく、「雪が降った日」
(例の、私のほかに雪を目撃した人が周りにいなかった、あの雪のことだと思います^^)


4人の人が・・・。

本人、おかあさん、おじいちゃん、おばあちゃん。


ねぇ、お父さんは?

だって・・・。
いっぱいになって、
描けなくなっちゃったんだもん(^▽^)



哀れ、父さん!!(笑)




全学年の、いろんな種類の作品が飾られていたので、
もっとゆっくり見たかったなぁ、と思いました。


NHK教育番組の「ワクワクさん」、「ノッポさん」で出てきそうな、楽しそうなおもちゃも展示されてましたし。


牛乳パックとトイレットペーパーの芯などで作られたグランドピアノもありましたし。


あなどれないですな、幼稚園(笑)


指あみも教えていただきましたし♪

ダンナとのハイパーホッケー(手作り)1本勝負にも勝ちましたし♪

そして・・・。
初めて園庭のすべりだいで、すべりおりてみました♪

滑る〜はやい〜!!!


楽しかったです。
 ↑月並みすぎ(^^メ



ではでは、これにて〜でござる☆









































































































chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。